• ベストアンサー

鹿児島大学医学部受験をします。センターは生物化学、二次は化学をとるとき

鹿児島大学医学部受験をします。センターは生物化学、二次は化学をとるときに、生物2は二次でしかいりません。すると、センターだけで生物を使うならいらないかもしれないですよね。 最後まで選択肢を残したほうがいいですかね? かなり無知なので誰か優しいかたお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

受験に精一杯でないなら生物2を取ることをオススメします。 高校理科でほとんど唯一大学では学べない内容が含まれていますから。

akiko1202
質問者

補足

ありがとうございます。参考になります。 生物二はそうなんですね!知りませんでした!

その他の回答 (3)

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.4

あなたのいう「最後まで選択肢を」の最後というのが いつを指しているのか。 鹿大の場合は、昨年22年度版の入試要項によると (23年度版は間もなく発行される模様)、二次試験場で 科目を選ぶ(ざっと問題を見て得点しやすそうなほうを選ぶ) ことはできず、出願時に理科の受験科目を申告しておかねば なりません。 ということは、受験の観点からは、出願までに鹿大を 『化学で受ける』と決めたら、生物はとりあえずおあずけ。 現実的には、やる余裕はないでしょう。 また、その前のセンター対策も医学部の場合は一定期間 必要でしょうから、その期間に入ったら生物IIはやるべきでは ないでしょう。センターでは1点でもよけいにとらねばなりません。 ただし、医学部は全国レベルで受験生の流動性が高く、センター の成績次第で他大志望だったひとが上から下から流れ込んで きます。彼らの多くは理科を二科目やっているでしょう。あんまり 早い時期に生物IIを見限ってしまったら、入学した時点で彼らに 差をつけられている可能性もあるわけです。 あなた自身も、センターの成績いかんでは鹿大から志望をシフト する(流れていかざるを得ない)ことだってあるでしょう。そのときに 片方のIIが未完だったら、後期も含め理科二科目を課す大学の 選択肢がなくなる、というのは他の方の回答の通りです。 つまり、秋か初冬くらいまで、センターへの本格体制に入るまでは 生物IIを続けて、ひととおりは終わらせておくべきだと思います。 センター準備に合わせて中断し、その後センターの結果により、 理科一科目の鹿大受験を決めるなら、二次が終わるまでは 引き続き生物IIはやらない。やり残し感があるなら、春休みに やっておく、というところでしょう。 マルチを要求される医学部を志向するのなら、「試験に出ないのなら やらない」というチマチマした損得勘定からは脱却すべきである、とは 私も感じますが、今の時代、地方大も優秀な受験生を集めて生き残る ためにはやむをえないのかもしれません。理科三科目は追随している 大学があまりありません。いったん三科目にして受験生に敬遠され レベルが下がったためか、また二科目に戻した大学すらあります。 理系は高校では「物理」「化学」をきちんとやっておけば、とりあえず 大学で困ることはないというのが私見です。生物地学は文系の 理科、逃げ道という感じがしてなりません。 また、医学部志望なら「かなり無知なので」などと言ってはいけません。 無知な医者にかかりたいと思う患者はいないし、無知なら合格できません。

akiko1202
質問者

補足

貴重な御意見ありがとうございます。 高校教員からの再受験で、金銭的な余裕 もなく、志望大学も一つにならざるを 得ません。進学校で教鞭をとっていました ので、不必要な教科はないことも重々 承知のうえです。残りの時間をどう過ごすかを 考え、今の時点で絞るか迷っていました。 点数の上ではどれでもかまわない状態ですが、 気持ちの上で化学が楽かなと感じています。 一発勝負なので、気を引き締めて努力したいと おもいます。言葉が雑で、「無知」などと 言ってしまいました。教員として恥ずかしい質問 だと感じていました。今後合格するよう努力して いきます。ありがとうございました。

noname#177141
noname#177141
回答No.3

元、九州の某医大で助手をしていました。 鹿大の医学部で二次が理科1科目でよくなったのでしょうか?? 九大が3科目にする時代に驚きです。 鹿大しか受験しないなら取らなくてもよいですが、受験できる大学が減るリスクを考えるととっていた方が良いと思います。 そもそも、理科を2つ余裕で取れないのに、本当に鹿大の医学部、だいじょうぶですか? もうかなり前から、生物を取らない受験生が医学部に行って大丈夫かといった議論はなされていましたが、もともと医学部内の考えは、物理の方が優先順位が上でした。すなわち、生物を取っていない学生(医学部に来るレベルの学生と言う意味)は、大学で勉強すればなんとでもなるが、物理ができない学生は無理という考えです。受験で物理をとれない学生が、大学に入って物理を勉強しても、無理だということです。それに対する考えが、九大の理科3科目化です。 2次用の理科が化学だけでよいとは、鹿大の医学部、大丈夫かなという不安を持ちます。 ちなみに、生物学会がないから高校でしか学べない分野があるという回答がありますが、それはどのような分野でしょうか? 生物学会はありませんが、動物学会、植物学会、その他、分野別の学会があり何を指しているのかわかりません。大学の生物の講義は、大学によってそれぞれであり、生物IIの特定の分野が大学では学べず高校でしか学びえないとは考えられません。具体的にどの分野でしょうか?少なくとも教科書の著者に大学の教員が入っていないということはないはずですが??

akiko1202
質問者

補足

社会人の再受験で、残り少ない日にちをどう過ごそうか 悩んだ末の質問でした。金銭的な面で、志望大学をかえる ことは実質不可能な状態です。医師になる資格を得ること をまず目標に努力したいと感じています。兄が九大医学部 を卒業しており、理科の重要性や大学の選択など相談しま した。確かに、おっしゃる内容はまさにその通りだと理解 します。理科三つの中でどれを選ぶか迷い、入学してからの 勉強に役立つものが物理であるようなら、その方向も考えよう かとおもいます。点数の点ではどの教科でもかまわない 状態でしたので、本当にわかりやすく参考になりました。 ありがとうございました。

回答No.2

大学の講義はそれぞれ専門の学問をやっている先生が書いた教科書を使います。 数学会、化学会はあっても、生物学会と地学会はないんです。地学は気象学や天文学など分野と一致するんですが、生物はそれもないため生物2で学ぶ内容の一部はそれを専攻しない限り学ぶ機会はないかと。ご質問者さんは医学を志されるのでなおさらかと思います。 ただ受験には関係しない場合、余裕のない人には勧めにくいですが。

関連するQ&A

  • 医学部受験に生物

    医学部を受験しようと思います。選択は物理・化学or生物・化学ですが、医学部の場合、生物を取ったほうが入学後(合格できればの話ですが)役に立つのでしょうか?

  • 国公立医学部受験について

    現在、再来年医学部受験予定の者(国公立)です。自分で調べた限りでまちがえがあるかも知れないので真偽を教えてください。 1)物理と生物なら物理のほうが点数が取れる?どうして物理の方が点数が取りやすいかも教えてください(生物が取りにくいのか)。 2)個別学力試験よりもセンター試験の結果が重視される?  もしそうならぼくが受ける大学はセンターで数(1)(2)ABです。医学部受験する人は数(3)Cはそんなにパーフェクトを目指していないですか?「入ってから・・・」、という前提は考慮しないでお願いします。 3)医学部は2004年度以降、生物、化学、物理etc、理系3科目受験になる大学が出てくると聞きましたが、合っていますか? 4)社会の選択について。みなさんの社会選択科目とその苦労話、よかった話を聞かせてください。 親切な方、よろしくお願いします。。

  • 医学部(医学科)受験について

    私は医学部を受験しようとしている高2です。医学部受験ではなぜ医学では使わないと思われる物理や化学などまで勉強しなくてはならないのでしょうか?逆に生物をしてなくても受験できるのはなぜでしょうか?よく医学部での勉強量は受験勉強の比ではないと聞きます。だから、勉強できる人が欲しいので、大学は医学で必要の無い勉強まで受験生に課すのですか?また受験でいくら生物を勉強しても勉強したうちに入らないということでしょうか?私には何か深い意味があるのではないかと思います。私は医学部で本当に必要としている人材がわかりません。アドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 医学部受験は理科3科目?

    現在、新学期からどの教科を選択しようかで悩んでいます。 医学部受験の場合、理科を、化学・物理・生物の3科目をうけなければならなくなる大学が来年(?)からでてくるそうです。具体的にはどの大学が理科3科目になる予定なのでしょうか? それと、理科を化学と生物では受けられない医学部はありますか? 少しでも情報をお持ち方がいれば教えて下さい。 よろしくお願いします<(_ _)>

  • 医学部再受験の理科2科目選択について。

    医学部再受験を考えていて、受験大学は理科2科目選択で物理・生物を考えていますがあまり聞かず、大半が化学・物理or化学・生物希望が多いようで、それはなぜでしょうか?

  • 医学部への受験の科目について

    私は今高校2年生で将来医学部に入りたいと思っているのですが、理科の受験科目なんですが 物理I・物理IIと化学I・化学II・と物理I の授業選択をしていて 生物I・生物IIと化学I・化学IIで受験したいと思っているのですが、物理IIをやらないで医学部に入ったとしてその先から物理IIを勉強するのでは大学の授業のペースに間に合わないのでしょうか?

  • 医学部受験に向けて

    僕は今高1です。科目選択で迷っています。 将来国公立医学部に入りたいと思っているのですが、理科選択について、物理と生物どちらを選択するべきか迷っています。。どちらのほうが受験に有利でしょうか?また大学入学後に物理を選択しておいたほうが有利とか、逆に生物を選択しておいたほうが医学を学ぶさいにはいいというのはあるのでしょうか? 医学生の方教えてください。。。 あと、オススメの参考書がありましたら教えてください。

  • 医学部再受験について

    出身高校は高校受験ナビで偏差値70 現在は代ゼミ偏差値57の地方私立薬学部に在学 上記薬学部に入学したときのセンター得点率は75%です 国立医学部を目指していたので理科は化学・生物・物理(受験時利用は化学・生物) 数IIICは履修済み 計画としては薬学部を卒業後、薬局で働きながら再受験を予定 目標大学は東京医科大学、日本医科大学、日本大学、東邦大学、東京女子医科大学です 受かる見込みはありますでしょうか

  • 国公立大学の医学部医学科について

    国公立大学の医学部医学科について 生物化学で受験できない大学があるらしいのですが、どこかわかりますか? 学校じゃ聞ける成績じゃないし、学校には医学部に行きたいことを 誰にも伝えていないので、ここで質問しました。 どうしても医学部の医学科に行きたいです。 国公立で、卒業後研究ができる大学ならどこでもいいです。 国公立医学部に受かるには、偏差値は最低限どの程度まで上げなければならないのでしょうか。

  • 歯学部、医学部受験のさいに。。。

    はじめまして。自分は高校生で医学部or歯学部に受験するつもりです。(国公立)そのためには、センターを利用してから2次に向かうというのが一般的なのですが、そのセンターをどのように利用するのかがいまいちよくわかりません。例えば、センターでは、生物の化学と物理と現文と。。。という風に、どこの大学でどの教科・科目が必要なのか、いまいちわかりません。また、その大学で、2次では何がいるのかよくわかりません。例えば、阪大医学部では理科は3科目が必要などだけれど、ある公立の歯学部では生物と化学の2教科のみ、でも他の歯学部では3教科いるなど。。。。(理科に限らず、国語なども含めて。)どこのページにもそんな事書いてません。誰かそんな事を詳しく、一覧の用に載せてるHPをご存じではないでしょうか?