• 締切済み

小2の娘の家庭学習のことで苦悩しています。

小2の娘の家庭学習のことで苦悩しています。  いつも回答者の皆さんにはお世話になっています。  小2の娘の家庭学習(おもに漢字の書き取り)のことで苦悩しています。  娘は大の勉強嫌いで、毎日の宿題すら満足にやろうとしません。宿題は (1)漢字の書き取り(70字) (2)教科書の音読み1~2p程度なのでその気になれば、あっという間に終えてしまうのですが、ほぼ毎日まともに向き合おうとしません。    3時半に帰ってきて友達と遊びに行くか、そうでなければ居間でゴロゴロし、おやつも夕食もたいらげてお風呂も入って、寝る直前の9時半ごろやっとノートを開いたり、という状況です。それまで私とか祖母(私の母)がずーっと「ね~宿題は?早くやらないと眠くなっちゃうでしょ~明日朝起きてやるのなんか無理だよ~」と繰り返し言い聞かせるのですが ひたすらゴロゴロゴロゴロ・・・(ちなみにDSなどゲーム機は買っていません)    母親としては、帰宅後30分くらい休息をとったら、まず宿題を終えてしまってその後、家庭学習をある程度やって欲しいと思っています。  どちらかといえば算数のほうが得意で、国語は大嫌い。性格的に大雑把で丁寧な作業が 苦手なせいか漢字の書き取りはぐちゃぐちゃで、先日とうとう先生から「もっときれいに書きましょう!」とコメントされてしまいました。宿題以外の書き取りはほとんどしないので、次から次へと新たな漢字を教わってもなかなか覚えられないようです。    そんな状態ですが、来週の金曜日には漢字のまとめテストが行われるため、さすがに毎日 宿題以外の書き取りをやらせたいのに、娘は相変わらず抵抗します。  なだめたりすかしたりご褒美をちらつかせたりしても埒が明かなく「そんなことじゃ0点になっちゃうよ?いいの?苦手な字だけ1Pで良いから書きなさい!」と怒っても無視。  それまで「平常心、平常心!」と自分に言い聞かせていたのが、その態度で一気に逆上してしまい、張り飛ばして泣かせてしまいました・・・。    すると今度は祖父(私の父)が「そんな叩いてまで勉強させてどうするんだ!虐待だぞ!」 と間に割って庇い・・・私が「10何ページも書かせようなんてしてないのよ。苦手な字だけでもと言ってるのに。ずうーっと言いきかせてもやろうとしないんだから!じゃあどうやったら書き取りはじめさせれるの?いい方法を教えてよ」と言うと、「なんでわしに聞くんだ。自分の娘だろう。自分でよく頭を使って方法を考えろ。大学行かせてやっただろう!」とまで・・・。    確かに特に裕福でもない両親に、大学まで行かせてもらえて有り難いと思って来ました・・・がそれをそんなふうに突き放して言われると、普段は仲の良い父親でもさすがに憎しみがわいてきて・・・かつて覚えたことのない黒い感情をもてあましています。    もともと私と母は<低学年でもある程度しっかり勉強させたい派>で、夫と父は<子供は1に遊び2に遊び、34がなくて5にようやく勉強派>なので良く意見が割れます。  今日習った内容は今日中におさらいし、週末土日にまた総ざらいし完全に理解させて・・・というのが理想ですが夢のまた夢です。    長々と不満を書き連ねてしまいお恥ずかしい限りですが、夫や父の言うように、低学年のうちは友達と思いっきりのびのびと遊ばせて、無理やり勉強させなくても良いものなのでしょうか?あまり無理強いさせると、かえって意地でもやらなくなるし性格もゆがむ、とも 聞いたこともあります。    できれば毎日きちんと宿題と適度な家庭学習をこなせるようにするには、どのように導いたらよいのでしょうか?  アドバイスをいただければ幸いです。    ちなみに中学受験などはまったく考えておりません。ただ高校はある程度のレベルの県立高校は目指させたいと願っている母親です。こういうタイプの子には大きすぎる目標かもしれませんが・・・。      

  • kasane
  • お礼率86% (712/824)

みんなの回答

  • 38110
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.22

書道をやらせてみてはどうですか? 集中力もつくし、字もよくなるし良いのではないでしょうか。 多くの学校では3年生から書写が始まるので国語は悪くても書写が得意になると結局は国語の評価の一部に入るので、通知表がましになると思います。 祖父の考えに同意します。 なので、週2か毎日30分程度の短時間でやらせるのをオススメします。 ただし、最初は落ち着きがないので墨汁をこぼすと思いますので、外でやったほうが身をまもれます! 学力向上に期待します。

回答No.21

ためしに近くの学研教室へ。夏休みの講習があるはずです。 ものはためしです。 県立高校受験を考えるなら、小学生のうちにある程度の知識が必要です。 ゆとり教育時期と違い、今年から難しくなりました。

kasane
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! >県立高校受験を考えるなら、小学生のうちにある程度の知識が必要です。 >ゆとり教育時期と違い、今年から難しくなりました。 おっしゃるとおり、そこそこのレベルの県立を目指す為には、小学生のうちからたゆみない努力が必要だと思います。大学受験ならば個人の自由がある程度聞いて、実力に程遠い学校でも挑戦するのは勝手ですが、高校は内申という壁があります。中三から成績が向上したとしても、先生の方針によっては、希望高校のランクアップが許されない場合もある!と聞きました・・・。 >ためしに近くの学研教室へ。夏休みの講習があるはずです。 アドバイスありがとうございます。実は夏休み前に考えるところがありまして、結局、○文の夏季短期講習に入れることにしました。今のところ本人も楽しそうに通っています。宿題があるのが億劫そうですが・・・。これで少しでも集中力がつけばありがたいものだと、願うばかりです。

  • AkiAkip
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.20

はじめまして。 私も質問者様と同じ状況で悩んでいます。 わたしの娘も同じく小学校二年生の女の子です。 算数は割りと得意なんだけど、漢字が何より苦手です。 同じ事を繰り返す単調な作業が苦手な性格なんだと思います。 うちでは両親とも仕事が忙しいため、毎日二時間家庭教師の先生をお願いしています。 といってもそのうち30分位勉強して、後は遊んでいます。 時にはまったく勉強が出来ない時もあります。 性格的にも質問者様の娘さんと似ていて、マイペースと言うか、プライドもあまりなく、この間の漢字のまとめテストでは25問中2問しか正解してなくて8点。 あまりにも駄目だったので数日後再テストがあったのですが、やっぱり12点でした…。 うちの学校の先生は厳しくて宿題をやってこないと居残りでやらせるようなので、どうせ居残りでやるなら家でやればいいのに…と、思うのですが、あまり本人は気にしてません。 最近はまぁいいかと思いはじめました。 漢字以外は少しは点もとれてますし、あまりうるさく言って勉強嫌いになるよりはまだ勉強出来ないほうがいいと思いますよ。 いくら勉強が出来なくても、大人になって漢字が全然読めない人には会ったことないですし。 どこかで、このままではいけないと、本人が自発的に思うまで、見守ってあげたらいいんじゃないですか。 小学校二年生ってしっかりしてるようですけど、まだまだ子供で親に甘えたい盛りだと思います。 もっと甘えさせてあげて、試しに二年生が終わるまで、宿題は?って言わない形でやられてみたらどうですか? 私が最近読んだ本で、子供の集中力を高めるじゃれつき遊びという本がありました。 子供と触れ合いながら遊ぶ事を続けていくと、子供はonとオフの切り替えが出来て遊ぶ時間と座って集中する時間の使い分けができるそうです。 うちはまだそこまでには至ってませんが、じゃれつき遊びをすると子供がすごく喜んで、一緒に遊ぼう!とせがみます。 お子さんはあまり物欲とかご褒美に釣られる事もないようなので、このような遊びを毎日親として、それが凄く楽しかったら、お母さんの言う事を聞くようになってくれるかもしれませんよ。 私も質問者様と同じで、平均でいいのに。健康で元気で人並みに…と思っているだけなんですけどね。 でも、人とは違う子供だからこそ、何か大きい可能性があるのかな…とも思うんですよ。 結構大物になるかもしれませんよ。

回答No.19

No.10です。 お嬢さんが発達障害もしくは、ほかに原因があって 漢字の宿題が出来ないのだとしたら 一番苦しんでいるのは、お嬢さんです。 お嬢さんは、 SOSを出しているように思います。

noname#132422
noname#132422
回答No.18

NO14です。  お礼ありがとうございました。 なんだか私には利巧なお子さんに見えますね・・  信念があるというか・・w そうですね、きっと自分の子供じゃなければ、これほどまでにイライラしたり 絶望的になったりしないでしょうね。 私はどちらかといえば物事をネガティブに考えがちで、 「このままではだめだ・・・こんなことを続けていると、一生まともな暮らしが出来ない 人間になってしまうかもしれない。結婚だって出来ない。犯罪者になってしまうかも・・・」 と負のスパイラルに陥ってしまうのです。 これは少なからず子育てしている親なら一度は思うことですよ。  先の見えない子育てしてるんですものね・・不安で仕方ないのはわかります。 私や主人も子供達は将来どうなっているんだろうね・・  現在中学の長男は高校にこのまま入れないのでは??とか色々ね・・ だから 貴方だけがネガティブではないですよ。一生懸命子育てしているからこそ先の見えない子供の人生に不安を感じるんだと思いますよ。 このような娘ですから、おやつの前に、とか夕食の前に、とかルールを決めても(実際に 入学前に決めたはずなのですが)あって無きが如しです。え?そんなの知らないよ? ママが勝手に決めたことでしょ?私は関係ないよ~・・・と、親が出さなくたって、 弟の食べているものを掠め取るか、勝手になにか探し出して口にするか・・・・ 我慢して寝てしまうか、・・・もう反骨精神の塊なのです。  うちの息子にはここまでの根性がなかったです。私には娘さん利巧だな・・っと思うのときっと家に怖い存在いないのかな?っと感じました。  我が家は旦那が家で一番怖い存在です。 ですから 勝手に探して口にするなんて恐ろしくて出来ないですw  旦那さんは優しいタイプなのかな? 本当は家に怖い存在一人でもいるといいんですよね・・・  母親が怖いって言ったって子供に取ったらしれてる怖さなんですよね・・ 中学に入ってから、先生に「小学校時代に何をしてきたんですか?基本がほとんど理解できてないですよ。これから受験までに遅れを取り戻すのは大変なことですよ!」と言われて 震え上がって、あわてて塾に入れたと言うお母様の話を良く聞きます。そうはさせたくない、と思っているだけなんです。 理想的を申せば、今週教わったところは出来れば今週中に、無理なら今月じゅうに、それでも難しければ長期の休暇中に身に付けさせて、それをこつこつ積み重ねていけば、中三になってパニックを起こさないですむだろうという、長期的で無理のない計画を立てていきたいと思っているだけなのですが・・・現実は無慈悲ですね。  う~~ん 中学に入ってから取り戻してる子たくさんいますよ。 でも取り戻してない子もいっぱいいます。こればかりはお子さん自身で気がつかないとダメなんでしょうね・・・  ちなみに私は小学4年の時に息子(長男)に教えるの諦めて塾に入れました、現在は家庭教師つけてます。 他人に教わると結構素直に勉強するんですよね・・  親だと舐められる、それとなんでそんな問題もわからないの???って怒られるって結構多いですよ。  私が思ったのは・・・ 質問者さん自身を追い詰めないで家庭教師や塾といったプロにお任せしてみてはどうですか?  他人だと案外我が侭言えないので言う事聞くことあるし、他人だからこそ冷静にお子さんを見てくれるかも知れないですよ。  私は塾よりも家庭教師を薦めますが・・ 家庭教師だと一対一で勉強を教えてくれます。その都度躓いている所を繰り返し教えてくれます。  家庭学習の仕方も教えてくれます。 ご自身で無理って思うのなら多少お金が懸かってもプロにしてもらってはどうですか?  このままだとお子さんにも悪いし質問者さん自身にも悪いですよね?精神とか環境とかね・・  小学2年で家庭教師???なんて思うかも知れないですが、私は悪い事ではないと思いますよ。 わからない事柄がわかるようになり、自信もついて勉強の楽しさを知る切欠にもなりますよね?    近隣に大学とかないですか?大学からバイトで家庭教師している生徒もいます。 これだと金銭面も塾より安い位ですよ。  私立とか考えていないのなら学生の先生でも上手に教えてくれます。 ちなみに我が家の長男は月4回 90分で17000円前後(月謝)です。  小学生だともう少し安いので15000円前後で教えてくれますよ。 勉強の楽しさを知ったら家庭教師を辞めても良いのですし・・  プロにお願いしてみてはどうでしょうか?

noname#158453
noname#158453
回答No.17

NO4です。 先日、空間認識力が弱い次女を専門医へ連れていきました。今回は問診のみで、次回検査をします。 学習障害が否を知る為ではなく、どの部分が弱いのか知りたかった為です。 文字を写すだけの作業の何が難しいのか・・・私には全然理解出来ません。しかし、次女には何かしら難しいと感じる要因があるんですよね。 もし、その要因が分かれば、どう補助してあげるのかも分かるのでは・・そうすれば、次女も勉強に対し多少で意欲が持てるのではないか・・とかすかな期待も込めて専門医へ行ってきました。 我が家の長女は自閉症で、発達障害について学ぶ機会も多いです。 私なりの持論なんですが・・・ 発達障害って、決して特別な事ではないんですよね。誰にだって得意な事苦手な事ってあります。“苦手な事”の程度の問題なんです。程度によって、発達障害、グレーゾーン、健常と分けられるんです。サポートがどの程度必要なのか、その程度を知る為の診断だと思っています。 私も苦手な教科はあり、勉強してもあまり成績は伸びませんでした。もし、その教科に対する私なりの勉強方法があるのなら、その方法を試してみたいと思ったはずです。 もし、苦手な事の要因が分かり上手にサポートしていけば、“苦手の事”とも上手に付き合っていけると信じています。 決してお穣さんが学習障害の疑いがある、と言っているわけではありません。ただ、八方塞がりで困っている様子だったので・・・ より詳細な苦手部分の把握をする手段として、専門医の受診も一つの手だと思います。 診断結果がどうであれ、必要がないと判断すれば、診断名は学校へ報告しなくても良いと思います。 ただ、苦手部分の報告は必要でしょうけど・・・ 長女の事で発達外来へ足を運ぶことが多い為、あまり抵抗なく受診しました。しかし、そんな経験のない方の受診はとても勇気がいる事です。 ですから無理に勧めようとは思いません。 一つの手段として、心の片隅にとどめておいてください。

  • hijk
  • ベストアンサー率35% (26/74)
回答No.16

お返事ありがとうございました。no.11です。 そうですね、1年の時は漢字を見ると電気ショックを浴びたように嫌がっていたので、私も宿題させるのまあ、苦労しましたが、御質問者様ほど神経は使いませんでした。 何度か軽く声かけ(実はかなりむっとしていても、我慢、軽く)、言うこと聞かなければできないまま持たせます。怒られて帰らせます。(まああまり先生は怒りませんが)親は何しているかと思われても、仕方ないです。懇談の際に、字を読むこと書くことがまだ大変なのです、という話と、宿題の大変な状況は先生に真っ先にお知らせしていました。 2年生になった時もすぐ先生にお話ししていました。先生は、宿題は私(先生)と○○くん(息子)の約束ですので、お母さんは適度な声かけで十分です、とおっしゃっていただき、ありがたかったです。 御質問者様も、ぜひ先生に相談したらいいと思います。楽になると思います。 主人は宿題をなかなかしない息子に大変厳しく接したため、息子は勉強はお父さんに絶対見てもらわない!勉強はお母さんじゃなきゃ嫌だ!といまだに拒絶しています。主人も息子のためにあれほどがんばっていたのに…きっと御質問者さまもこのパターンではないでしょうか… 私は漢字テストの点が20点(!)でも「あらー次はよくなるかなー」とさらっと(内心ぎょっとしても)言っていました。あせらない、我慢、我慢。これでいいの?なんてことは絶対いいません。実は本人はただ嫌なだけで、サボっている自覚はないと思うので、責めない、責めない。こちらから言わなくても、自分でこんなんじゃいやだ、と思う日が来ないと意味ないからです。ただただ待つのです。1年半ほど過ぎた2年の終わりに、ついに、自分から何とかしようと思った時が、大きな転機です。 私は仕事で英語を教えていますが(幼児~中学生)英語の読みや文字(単にABCではなく、英語を読む、ということ)の習得可能時期は実はかなり個人差があります。その見極めを行ってから個々の子に読み書き開始します。早すぎは英語嫌いを招きます。5歳くらいから可能な子もいれば8歳くらいまで待ったほうがいい子もいます。その子たちの知能や言語能力そのものは差はありません。早い子が優れているとは限りません。 日本語の話に戻りますが、学校は6歳で皆スタートします。最初なかなか大変な子がいるのは文字の習得時期に5歳~8歳という個人差があると思えばごく普通の事です。うちの子を見た時もつくづくそう思い、じっと、ただ、待ちました。 学習障害などが心配ならば専門家に相談されたらいいかと思いますが、文字の習得は早い子と奥手な子がいる、ということを少し意識されるとお子さんへの接し方も変わってくるかと思います。

kasane
質問者

お礼

再度ご回答ありがとうございました。  >先生は、宿題は私(先生)と○○くん(息子)の約束ですので、お母さんは適度な声かけで十分です、とおっしゃっていただき、ありがたかったです。 そうですか!それは宿題をさせあぐねているお母様には、とてもありがたいお言葉ですよね。 実はこの問題は一年生から持ち越してきたもので、(ただし一年のころはここまで徹底的に抵抗せずに、何度か言えばしぶしぶ・・・といった感じでやっていました)去年も先生にご相談したことがあるのです。 先生は「いろいろ試みても宿題をしなければ、私の名前を出してください。先生が今日はこれだけ書いてきてね、と言ったんでしょう。先生とのお約束破っちゃうの?ときいてください。私も書いてこなければ『○○さんは先生の言ったこと忘れちゃったの?それとも聞いてなかったの?先生ショックだなあ。』と大袈裟に悲しんでみせて、それで少しは堪えてくれるかもしれません。」と策を練って下さいました。 実際に学校で上記のようなやりとりがあったらしく、それからも苦労を重ねつつ、一年生の3月まで何とか書き取りは続けられたのですが・・・二年生になってからまた態度が硬化してしまったのです。 新担任の先生とは4月に家庭訪問でお会いしたきりで、そのときはまだ宿題をなんとかこなしていたため、特にご相談してはいなかったのですが、6月位からご存知のとおりの状況になってしまいました・・・。 夏休み前には懇談会があるので、そのときに恥ずかしがらずに娘の状況を素直にお話して、なにかアドバイスをいただけたら、と思います。 >主人は宿題をなかなかしない息子に大変厳しく接したため、息子は勉強はお父さんに絶対見てもらわない!勉強はお母さんじゃなきゃ嫌だ!といまだに拒絶しています。主人も息子のためにあれほどがんばっていたのに…きっと御質問者さまもこのパターンではないでしょうか… そのとうりです。娘の場合はおばあちゃんに逃げていきます。親としては宿題くらいはやらせなければ!という焦燥感に駆られてどうしても厳しくなってしまうのですよね。それが子供にとっては重荷なのでしょうね。 >こちらから言わなくても、自分でこんなんじゃいやだ、と思う日が来ないと意味ないからです。ただただ待つのです。1年半ほど過ぎた2年の終わりに、ついに、自分から何とかしようと思った時が、大きな転機です。 思う日が・・・来ますでしょうか?無神経で怠惰で欲だけは人並み以上で頑張ることは大嫌い!という性格の娘でも、自己を省みて努力するようになるのでしょうか。 待つ、ということは具体的には<宿題をしなかったり漢字テストが悪くても怒らない。怒り狂ったり横でくどくどなじったりせずに>という事ですよね。 (おやつなども勝手に買いにいかないように、お財布を隠しておかないと・・・) いつの日か娘が、将来のために知識を得たい、向上したいという意識がもてるよう。 毎日悩みは尽きませんが、親として見守って生きたいと思います。

  • morime
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.15

No.12の回答者です。 大丈夫ですか。かなり参ってらっしゃるご様子が伝わってきました……。 担任の先生に事情をくわしく説明して相談するのがいちばんだと思います。 恥ずかしいとか言っている場合ではないです。質問者さまがこわれてしまいそうで心配です。 先生に伝えるときは、口頭でなく書面のほうが正確に困り具合が伝わります。 このトピと回答をそのままコピーして渡してもいいと思いますよ。切実さがひしひしと伝わってきますから……。 先生はプロなので、これまでにもいろんなお子さんを見てきています。 お嬢さんのようなお子さんも、なかにはいるでしょう。 もし学習障害などがあるのなら、当然授業中に気づいているはずです。 宿題をへらしてもらうのが無理そうなら、居残りはどうですか? うちの小学校には「のこ勉」というのがあって、授業中の理解がいまひとつとか、プリントが時間内に終わらない子が15分ほど居残りで勉強していくことがあります。 どうーーしても自宅で宿題をやらなくて、お母さま自身も死にたいくらい悩んでいる旨を先生に相談して、そのようなやり方で放課後先生に宿題を見ていただくことはできないでしょうか?  お子さんだってお母さまが言ってやらなくても、先生の言うことなら聞くのでは? 毎日「のこ勉」というのが友達の手前恥ずかしければ、自宅でやるようになるかもしれませんよ。 担任に相談してらちが明かなければ、副校長か校長先生に相談してください。 それくらい切実だと思いますので……。

kasane
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 早朝にもかかわらず、見ず知らずの方からこのような親身なアドバイスをいただけて ただただ感謝いたしております。本当にありがとうございます。 大丈夫です・・・かなり疲弊していますけど、まだこわれてはおりません。 やはり先生にご相談してみるのが最善の策なのでしょうか。 恥を晒してでも娘のために、何か良い処置をしていただだけないか、聞いて見ます。 <聞くは一時の恥 聞かぬは一生の損>と申しますものね。     >うちの小学校には「のこ勉」というのがあって、授業中の理解がいまひとつとか、プリントが時間内に終わらない子が15分ほど居残りで勉強していくことがあります。 それは画期的なこころみですね!心底うらやましいです・・・。 先生も授業だけがお仕事ではないのでお忙しいのは良くわかっているつもりですが、 小学校でそれだけ手を掛けるのは、珍しいですね。 校長先生がとても熱心な方なのでしょうね。 うちの子のような場合にはぜひ授業後に時間を設けていただいて、理解が十分でないところのおさらいや、どうしてもこなせない宿題を見てもらえると、そんなにうれしいことはないのです。 自信はありませんが、くじけずに頑張ってみようと思います。 ありがとうございました。

noname#132422
noname#132422
回答No.14

はじめまして!  三人の男の子のママです(中学 小学4 4歳) 子供に宿題や勉強をさせるのって大変ですよね・・  本当は子供の勉強は親が教えてはダメなんですよね・・ 感情的になるから!期待しすぎてもっともっとって求めるからね・・  我が家の長男もまぁまぁ勉強嫌いな子でしたよぉ~ 算数は好きでやる!でも国語の漢字の書き取りや調べ物になると泣く泣く・・・  泣きながらやるので親がまいってしまいましたよ。 逆に次男は勉強好きで自分から進んでやるんですけどね。。。  性格の違いもあるのかも知れないですが・・ まず ルールを作ってみては?  宿題をしてから夕食にする!夕食時間は決めておく! そこで宿題が出来ていなければ夕食は取らせない、出来るまで食べさせないって感じでね・・  我が家は宿題をきちんと自分から出来るまでこのルール作ってました。 自分できちんと慣れたらルール無くなってもやるようになりますよ。  あんなに勉強嫌いな長男も現在 部活が終わって帰宅して夕食 お風呂を済ませたら20時から22時まで勉強してます。  後 低学年のうちは宿題だけでも良いのでは? まだ机に向かってが難しい年頃ですよ。  ちょっと前まで幼稚園に通っていたんですよ。 学校でも小学3年から宿題以外の家庭学習を考えるようになり、宿題+何かを持ってくるように言います。  まずは机で勉強する事に慣れさせる。 それと二年生に自分で学習しなさい!って言ったって何をして良いのやら・・ですよ。  何か面白い教材を与えてますか? これを一日一ページやりなさいねって感じで興味あるものには子供ですから食らいつきますよ。    漢字にしてもただただ書けって言われても子供は面白くないですよね? 辞書を使っても良いから 〇の漢字を使って難しい言葉を作ってみて!  お母さんも作るから!どっちが難しいか競争しておばあちゃんに勝敗を決めて貰おう!ってゲーム感覚にしたりしては?  書き取りも一緒にやってどちらが綺麗で早く書けるかを競争しておばあちゃんに勝敗を決めてもらったりね・・  ゲーム感覚も取り入れてみてはどうですか? あと・・障害が・・とか書かれている方もいますが、まだ二年生でしょ?  そんなもんだと思いますよ。 我が家の長男もそんな感じでしたしね・・  でも長男 現在きちんと勉強してます。自分がしなくては!って気がついたのでしょうね・・ スタートダッシュは小学生からしている子よりは遅いかも知れないですが、中学1年で再スタートできるわけで現在成績良いですよ。。。  小学2年のうちから焦る必要がないと思いますけどね・・・ 親が意気込みすぎてお子さんがちょっと可哀想になりました・・  自分の時はそうだったから!だから子供の貴方もそうあるべき!ではなく、親は親 子は子でその子の性格もあるし、意欲的になるタイミングもあるし、勉強に関しても早くからダッシュかける子もいるし我が家の子のように遅咲きダッシュの子もいます。  (ちなみに早くからダッシュかける子がいつまでも維持し続けている子は半分もいないですよ。)  肩の力を抜いて下さい。

kasane
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! そうですね、きっと自分の子供じゃなければ、これほどまでにイライラしたり 絶望的になったりしないでしょうね。 私はどちらかといえば物事をネガティブに考えがちで、 「このままではだめだ・・・こんなことを続けていると、一生まともな暮らしが出来ない 人間になってしまうかもしれない。結婚だって出来ない。犯罪者になってしまうかも・・・」 と負のスパイラルに陥ってしまうのです。 ご長男さんも宿題をこなすのに苦労されたのですね・・・でも、泣きながらでもちゃんと やって先生に提出したいという気持ちをもっているから立派ですね。 娘はそのような義務感、というか<決まりごとを守る>という基本的なルールを平気で 無視出来るんです。小心者の私には理解できかねます。 「先生は提出しなくてもなにもいわないよ~」と言いますが、それははっきりいって 既に見放されているんじゃないの・・・?としか思えません。 このような娘ですから、おやつの前に、とか夕食の前に、とかルールを決めても(実際に 入学前に決めたはずなのですが)あって無きが如しです。え?そんなの知らないよ? ママが勝手に決めたことでしょ?私は関係ないよ~・・・と、親が出さなくたって、 弟の食べているものを掠め取るか、勝手になにか探し出して口にするか・・・・ 我慢して寝てしまうか、・・・もう反骨精神の塊なのです。  >低学年のうちは宿題だけでも良いのでは? 普通は、勉強嫌いだけどまあ叱られるし、宿題くらいやっていこう、と思いますよね。 それが普通のお子さんなんですよね? うちの娘は宿題すらまともにやらないのです。  >親が意気込みすぎてお子さんがちょっと可哀想になりました・・ そんな風にとれますか?そうですね、普通のお子さんのお母様からすると、はっきり言って 異常なほどの教育ママだと思われるかもしれませんね・・・。 例えば宿題に加えて、国語・算数の問題50問づつとか漢字書き取り10Pとか英語のプリント 10枚とか・・・一日でそんなにやらせたいと思ってるわけでは、けっしてないんです。 宿題を!学校で決められた宿題をまずやって欲しいと思っているだけなんです。 できればそのあとチャレンジを国語・算数各一日分とか苦手な漢字をもう1Pくらい 書ければ御の字です。 中学に入ってから、先生に「小学校時代に何をしてきたんですか?基本がほとんど理解できてないですよ。これから受験までに遅れを取り戻すのは大変なことですよ!」と言われて 震え上がって、あわてて塾に入れたと言うお母様の話を良く聞きます。そうはさせたくない、と思っているだけなんです。 理想的を申せば、今週教わったところは出来れば今週中に、無理なら今月じゅうに、それでも難しければ長期の休暇中に身に付けさせて、それをこつこつ積み重ねていけば、中三になってパニックを起こさないですむだろうという、長期的で無理のない計画を立てていきたいと思っているだけなのですが・・・現実は無慈悲ですね。 たった漢字一文字をすら書くのを何時間も拒み、私を睨みつけ罵倒する娘を前にして、 この子がおかしいのかな?それとも私がわるいのかな?・・・ と途方にくれる毎日です。 本当は「もう宿題はやらなくていいですよ?」という言葉を狂おしいほどに欲しています 実はこの間、先生に夢でそういってもらえて、目が覚めたら泣けてきました 宿題ひとつにこんなに精神をすりへらしている親御さんはいませんよね? 私も私の娘もふつうじゃないのでしょうか 漢字ゲームの事を教えていただいてありがとうございました。 出来れば、うまく乗せて漢字に慣れさせたいと思います。 長々と愚痴をこぼしてしまって申し訳ありませんでした。

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.13

二年生じゃ、下校後は外で遊びたいし その気持ちを押さえて宿題をさせたところで 上の空でしょう。 5時までは外で遊ばせ、帰宅後は夕飯までの間に 宿題をさせてはいかがですか? まだ自主的に机に向かう年齢ではありませんので お母さんの誘導でいいと思います。 「宿題やるよー」でね。 それを横で見守ってあげてください。 勿論、夕飯の準備はそれ以前に済ませましょう。 うちの子も漢字の覚えが悪いです。 小3から、クラスで毎週5問の漢字小テストがはじまりました。 出題範囲は教科書の後ろにある一覧の始めから 順番に5つです。 例えば「畑」 「田畑」、「畑作」、「花畑」など、どれが出題されるかはわかりません。 正回数に応じて、”級”や”段”が与えられて 小テストとはいえ、徐々に個人差がひろがってきます。 子どもなりにヤル気をだしてましたよ。 家庭学習内容以上に、毎日、家庭学習する習慣を身につけさせる 年齢だと思います。 まだお母さんの見守りが必要だと感じます。

kasane
質問者

お礼

ありがとうございました いろいろ具体的にアドバイス頂きましてうれしいです。 でもせっかくのご提案に反抗するようで心苦しいのですが(本当に・・・申し訳ありませんが) 五時まで遊ばせてから宿題をやらせようとすると、まずやる前に朝まで寝てしまいます。 宿題やるよーといっても無視を決め込みます (やるときには絶対テレビはつけていません) まず机には近寄ろうともしません さあ始めようよ、といって誘っても「うるさいママあっちいってて」です 好きな食べ物や楽しみなことのご褒美を出しても、いらない!です くどくど言いたくないのですがそれでもいろいろ諭そうとすると他の部屋に逃げ出します 叩くと泣いてすねて鬼のような形相でにらみます そうすると私の父が私のことを怒ります どうしたらよいでしょうか もう限界です

関連するQ&A

  • 家庭学習の癖をつけるには・・・

    小2の娘がいます。 一年生の頃はかなりの量の宿題が出ていたため自主勉強をしないですごしておりました。 (でも宿題があるので毎日机に向かう日々でした) 二年生になって宿題が自主勉ということがよくあり、娘を見ていると 書き取りを主にしているようです。 (音読や漢字練習など、自分の得意とするところをやりたがります) 親としては算数を少しやらせたいのですがどうしたものかと・・・。 金銭的に公文やチャレンジなどは考えておりません。 今、(幸い私は専業主婦ですので)私がノートに簡単な問題を書いて それを解くということをやっているのですが やはり親と子と言う甘えもあってか、分からないと泣き、又は適当に回答 などを繰り返しているのでいまいち身になっていないように思います。 家庭学習は親の範疇では難しいでしょうか?。 出来ればお金をかけずに最低限はやってあげたいのですが なにかいい方法はありますか? やはり公文やチャレンジ・塾・・・でしょうか。 他人の手を借りた方がはかどるでしょうか 勉強は分からなくもなさそうです。 ですが、これから学年があがって行く前に勉強の習慣をつけさせたい。 特に算数かな?と思ったりしています。 アドバイスお願いします。

  • 小1 家庭での効果的な国語の学習

    小1の子供の事です 現在公文(国語・算数)へ通わせています。2年目になりますが 国語だけを辞めて習字を習いたいと前々から言っておりました 子供の希望通り国語をやめて習字をやらせてみようと思いますが やめさせてから家庭での国語学習をどのようにすれば良いのかわかりません 現在公文では小2の漢字を習っているところです 公文の国語の宿題は嫌でも勉強は嫌いではないようで 学校の宿題、公文の宿題(国5枚、算5枚)+自主的に書き取りや音読などやっています 朝も登校前に市販のドリルを1枚程度やっています 公文の代わりに家庭で効果的に国語の勉強をする方法はありませんか? 低学年で公文をやめた方はその後の学習はどのようにされたのでしょうか 続ければ良かったとかやめて正解だったとか アドバイスをお願い致します

  • 小2の子供の「漢字」についての相談です。

    小2の子供の「漢字」についての相談です。 先日、学校の漢字テストで100点満点中 55点のテストを持って帰ってきました。 元々苦手なのもあるのかもしれませんが、練習量(書き取り量)が少ないことも大きく影響していると思います。 上の子(今小5)は2年、3年、4年と、毎日ノートに1ページほど宿題で書いていました。 (そういえば今年は書き取りの宿題がないみたいですが) 結構大変そうでしたが宿題なので仕方なくやってました。 そのお陰か漢字は心配なさそうです。 でも下の子の宿題といえば、2日に1枚くらいのペースで漢字プリント(漢字8字を2回ずつ書くだけ)をもらってくるだけです。 「学校でやってるのかな?」と国語ノートを見ると1字につき1行。 送り仮名のある漢字なんかは3回しか書いていない状態です。 これでは身につかないですよね。 これからもっともっと画数の多い漢字も覚えないといけないのに、 既に漢字に対して苦手意識が出てしまっているようで、、、なんとかしてあげたいと思っています。 前置きが長くなりましたが、 こんな苦手意識の出てしまっている子供でもやる気の出る漢字の練習方法はないでしょうか? できれば冬休み中までに今までに習った漢字をクリアーさせてあげたいです。 ※漢字検定や読書以外でお願いします。 過去の質問を読んで漢字検定でモチベーションが上がることや読書の必要性はよくわかりました。 それはとりあえず今までに習った漢字をクリアーしてから子供と一緒に考えたいと思っています。

  • 小4の娘、家庭学習のサポートどこまで?(長文です)

    春に小4になる娘がいます。 習い事は週に1回、スイミングだけです。(とても楽しんで通ってます) 外遊びが大好きで、公園などでは鬼ごっこやうんていなど走り回って遊んでいます。 家のお手伝いもよくやってくれます。 家庭学習は毎日30分-45分程度です。(平日は主に宿題、土日は市販のドリルなど) 来月から高学年の仲間入りをして、更に高度になっていく学校の勉強に対して 家庭学習で親はどうサポートするべきかアドバイスをいただけたらと思います。 親として、子どものよいところをもっとたくさん見て、ほめて、伸ばしてあげるべきなんでしょうが、 あまりにも自分と違うタイプなので、1年生の時からどう接していいか悩んでます。 娘の長所は・気持ちの切り替えが早いところ・責任感があるところで、 宿題が多い時は夜遅くなっても必ずやります。(でも、机に置きっぱなしで翌日提出を忘れたりします。) 私はマルつけやサインなどで必ず関与してますし、わからない問題などは一緒に解いたりしています。 短所(と思われるところ)は、気が散りやすく、自分の勉強中でも小1の弟の宿題など周りのことにすぐ口を挟んでしまったりするところ そして最大の難所は「食わず嫌いなところ」かと・・・。 算数のドリルでも苦手な所は「やりたくないー」とだらだら遊んでしまいます。 ちょっとでも嫌な単元になると「国語好き~・算数きらい」または、「算数好き~・国語きらい」と 隣の芝は青い状態でウロウロしています。 成績は「中」です。(上・中・下の3段階評価です) 家では弟も一緒にオセロや都道府県カルタ、百人一首などで遊びますが、 相手が強くて勝ち目がないとなると、試合をする前に「やらない」と試合放棄してしまいます。 本は読む割に読解力がなく、ストーリーの要約はできませんし、趣旨の理解力が不十分です。 頭の中にイメージができてないように思います。 点(印象的な場面)がいくつかあるだけで、それが起承転結につながってないんですよね。 そして、言葉の使い方が正しくありません。 親がいいと思う本(自分が読んで面白かった本とかをすすめても「別に興味ないから」と手付かずで。 かとおもえば、興味を持った「三銃士」は一生懸命読んでいましたけど。 算数は当然ながら文章題や頭でイメージする問題が苦手ですし、 テストでも「もう少し」のつけたしができなくて減点が多々あります。 文の中から抜き出して書くところを自分の言葉で書いたりとか、 記号で書くところを答えを書いて×とか しょっちゅうです。(それでも「見直しした」といいます) 本人も「テストで100点取りたい」という意欲があまり感じられず、 「80点でいいや。隣の男子は20点だったし。」みたいな根拠のない自信?があります。 下ではなく上を見ろと・・・。そこが私にはすごく歯がゆいのですが・・・。 私はどちらかというとコツコツ努力して成績がいい方でした。 習っていない漢字をたくさん使って書いていたクラスメートをすごいと思ったので、自分も辞書を引きながら日記を書いたり、 小3の夏休みの宿題で漢字の書き取りを忘れたところ、利子がついて最後に 200字の原稿用紙137枚になった書き取りを、泣きながら徹夜でやって提出したことがあります。 (小3の時の自分の日記にも書いてあり、娘は面白がって読んでいました) 忘れ物も小3の時に懲りて、それからは前日に必ず準備しないと眠れなくなりました。 小学校で宿題になっていた日記は、結婚して10年以上たった今も書き続けていますし、 家計簿もずっとつけています。 私としては、彼女のやる気スイッチを入れたいんだけど、 あまりにも楽天すぎる娘に対してどうきっかけを作ったらいいのか悩む毎日です。 土日の勉強は主に夫が見てくれています。 (夫は集中力があるタイプで成績もよかったようです。なので、「なんで××なんだ!」と 娘に対して否定的な言い方が増えてます。 ちなみに小3の時に通信教育の「チャレンジ」を本人の希望で半年やりましたが、 付録がたまっていくのに嫌気がさして、本人から「やめる」と言い出しでやめました。 子ども新聞も、私は自分がとっていたので「とってもいいよ」といいましたが、「いらない」の一言です。 とにかく、「勉強きらい」「帰宅したら早く外で遊びたい。」みたいです。 「漢字が読めないと店や商品名が読めないし、計算ができないと買い物のお釣りもわからない」と 小学校での勉強は、大人になって生きていくのに必要なものだから・・・と何度説明したことか・・・。 塾や公文に通うのは希望していませんし、中学受験もしないつもりです。 長文にもかかわらず読んでくださってありがとうございました。 アドバイスや経験談をお待ちしています。

  • 小2の漢字テスト、満点目指して努力させたいけど…

    こんにちは、いつも回答者の方にはおせわになっております。 小2の娘の学校で、来月<全学年一斉漢字テスト>があります。 テスト範囲は<今年度習った字すべて>なので、満点を取るには180字の読み書きできなければ いけません。 テストがあることは年間計画表でわかっていたため、冬休みに入ったあたりから 「まだ3月まで日にちがあるから、少しずつ復習していこうね」と声をかけてきました。 しかし漢字大嫌い!!な娘は、毎日の書き取りの宿題だけで精一杯。 既に忘れてしまった字がたくさんあるのに、嫌がってなかなか復習しようとしません。 今日も「せっかくのお休みだから漢字の復習しよう。満点めざしてがんばろう」と言うと 「いいよ~別に満点なんか目指さなくても。みんな適当にやってるから」と情けない返事・・・。 実は前回の夏休み後の漢字テスト)では、赤点をとってしまっていて(といっても合格ラインぎりぎりの、まことに惜しい点数でしたが)今回こそ挽回させたいと思い、親が一人で空回っている状況です。 赤点には本人も結構ショックを受けていて、よーし次は絶対がんばるからね!と言っていたような 記憶があるのですが、もう忘れてしまったのか、めんどうくさくなったのか・・・(もとより向学心の殆どない子なので後者だと思います) あんまり本人がのほほん~としているので、私も疲れて「もういいか・・・まだ小2だし何点だって」と諦めかけたり「いやいや、重要なのは現時点の点数じゃない。この機会に苦手な漢字を書けるようにしとかないと、後が大変だわ」と思い直したり、と心は千々に乱れています。 小2くらいの漢字テストでは満点を目指してまで努力する必要はありませんでしょうか? 主人も「そんなに完璧を求めても、テストが終わったら忘れるものもあるよ。無理にやらせても性格がゆがんじゃうし、今は本人なりにがんばればそれでいいんだよ」といいますが…。 アドバイス、ご意見いただけたら幸いです。

  • 小2の娘。いい勉強法を教えてください。

    公立の小学校に通う小2の娘です。 勉強以外の事は頑張り屋さんです。けん玉、一輪車、逆上がり、ピアノなど私が教えることなく 一人で黙々と癇癪起こすことなくがんばれます。 ただ、勉強ができないのです。 理解するのにすごく時間がかかるし 応用力もないです。 自宅学習にドラゼミをしていますが 私がいらいらしてしまい泣かしてしまうこともたびたびあります。 学校の宿題も簡単な計算プリントでも満点はまずないです。 足し算なのに引き算をしていたり。 私立に行かそうとか全く考えていません。 ただ 学校の勉強について行って(今は何とかついていけていますがすでに算数は苦手意識があり  授業も嫌みたいです)勉強のために学校が苦痛になることが将来なく 普通レベルくらいの高校に将来行ってくれたらいいです。 私が家でできることはどんなことでしょうか? 低学年のうち、できれば中学年、高学年とアドバイスいただけますか。

  • こんな小2の娘をどうしたら???

    小2の娘ですが、一年生の頃から忘れ物はよくするし、(通知表にも書かれ一年生なのに△が^^;)宿題はしていかない(勉強が嫌いだからかな)し、私がチェックすればいいんですがしないと適当なんです。担任の先生にも相談しましたがその都度声をかけてくださいとのことでしたが、声をかけないとやりません。学校の支度も言わないとしないし、出したプリントや教科書は言われるまで出しっぱなし。朝も言わないと出かける用意はしません(歯をみがいたり、顔を洗ったり)。やればできるんですがね。どうしたら親に言われなくてもやれるようになるでしょうか?何かアドバイスや経験談など聞かせてください。

  • 漢字学習ソフト

    小学校4年生の娘は漢字の書き取りが大変苦手です。 パソコンソフトで漢字の書き取り練習が出来るものはありますか? フリーでも有料でもかまいません。

  • 塾に行き家庭学習もしているが成績が悪い中学生

    中二の娘ですが、家庭学習は宿題も含め二時間前後、週一で塾に行き苦手科目は補充しています。 すぐにピンとこない鈍いところがあり、勉強時間は長い割には成績が悪く下位で、特に理数がかなり苦手です。 娘は真面目な性格で、主人も勉強を教えたり、前向きにはやっているように見えるのですが、成績がかなり悪いので、主人は私にグダグダ言ってきます。 例えば、このままだと駄目だ、テレビの見すぎ、のんびりしすぎナド。 のんびりしたい娘の気持ちもよく分かるので、あまりうるさく言うのも逆効果と思い、頃合を見て勉強に取り組むよう促してはいますが。 成績を伸ばす秘訣何かアドバイス頂ければ助かります。 又旦那に成績のことでグダグダ言われた場合、妻の私はどう対応したら良いでしょうか? いつもは怒られた気分で貝になってしまいます。

  • 家庭学習について

    小2の女の子をもつ母なんですが 一年生の時に比べ国語と算数が難しくなってきたみたいで子供が勉強でつまづいてるようなんです。 進研ゼミを取りはじめ、今は毎日計算や漢字を やらせています。夕方まで学童保育で遊んで それから帰宅して勉強させるんですが 疲れもあるのかあまり集中してない様な気がします。 毎日少しずつでもやらせた方が いいのか それとも土日だけで時間をかけて やらせた方がいいのか迷っています。 同じようなお子さんを持つみなさんの ところはどうしてますか?