• ベストアンサー

windowsに始めから入っているフォントは商用利用しても良いものなの

windowsに始めから入っているフォントは商用利用しても良いものなのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • slimebeth
  • ベストアンサー率61% (497/812)
回答No.1

http://okwave.jp/qa/q6008941.html 人の話を聞く気はありますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • windowsに始めから入っているフォントは、

    windowsに始めから入っているフォントは、 著作権や商用利用もフリーなものなのでしょうか。

  • 商用利用可能なフォントについて

    フォントについて質問させていただきます。 商用利用可能なフォントを探しています。 皆さまが今までにご利用されたことのあるフォントで、 おすすめのフォントがありましたら 教えていただけると嬉しいです。 カテゴリーが違っておりましたらお許しくださいませ。

  • フォントの商用利用について

    フリーフォントは気をつけているのですが、モリサワやダイナフォントなど購入したフォントをそのまま商用利用できるのか?と気になっています。モリサワはそのまま利用OKだけどダイナフォントは登録が必要だとか。またアウトラインして加工するなども使用許諾に触れるという話も聞きます。実際仕事で使っている方、特にフリーの方、どうしているのか教えてください。

  • PCにプリインストールされているフォントって、商用利用しても問題ないで

    PCにプリインストールされているフォントって、商用利用しても問題ないですか? Windowsには、様々なフォントがプリインストールされています。 ポップ体、丸ゴシック、行書体、Arial Black、Impactなどなど。 それらのフォントは、商用利用(たとえば商品のロゴに使う。広告に使う。雑誌に載せる)しても、問題ないのでしょうか? でも、だとしても、腑に落ちない点があります。 先日、「フリーフォント厳選900」という本から、 とあるフリーフォントをインストールしようとしました。 ところが、そのフォントがすでにプリインストールされていたんです。 そのフォントにはちゃんと作者がいて、著作権もその作者が所有しているようでした。 作者のHPにも、「商用利用の場合は連絡ください」旨のことが書かれてました。 前にそのフォントをインストールした覚えはないですし、ということは「もともとプリインストールされていた」としか 考えられないのですが………。 こんなことって、あるものでしょうか? また、もしそのフォントを商用利用するには、作者へ連絡しないといけないのでしょうか?

  • MS Officeに含まれるフォントの商用利用について

    Officeに付属していた「Monotype Corsiva」というフォントを会社のロゴに使用したいと思っているのですが、どうやらこのフォントは商用利用が出来ないようでした…。 このフォントに似た、商用利用可能なフリーフォントをご存知の方はいらっしゃいませんか?フリーではなくとも、少しの金額であれば払えます。 自分でも調べてみたのですが、なかなかこのようなフォントがなくて苦戦しています…。ご存知の方いらっしゃいましたら是非教えてください。

  • 商用利用可のフリーフォントを探しています。

    PCやオフィス系のソフトにプリインストールされているフォントが、 商用利用できないことを知り、困っています。 商用利用可のフォントをネットで探すものの、基本的なフォント以外にも装飾フォントも多く、 自分の求めているものが中々見つかりません。 そこで、お願いです。無料のフォントで以下の様なものを探しています。 条件に合うフォントや紹介サイトをご存じの方がみえましたら、 ご回答お願いいたします。 1.無料で商用利用可である。(できれば申請の必要なし) 2.複数のフォントがセットになったもの、またはサイト。 3.「MS~」や「HG~」のような基本的なフォントを含んでいる。 4.日本語、欧文に対応しているもの。 条件1は必須ですが、他は当てはまらないものがあってもよいです。 できれば当てはまってない条件を記載していただけると助かります。 面倒な質問ですが、お答えしていただける方をお待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • 商用利用について。

    どのようなことを商用利用というのでしょうか? 現在、商用利用について調べています。 画像やフォント、ソフトウェアについてです。 (1) 例えば、飲食店や雑貨店が、業者に頼まずにチラシやショップカードを     作成し無料配布する場合、商用利用になるのでしょうか?     それとも、その作成したもの自体で金銭的な利益を得ることを     商用利用というのでしょうか?    (例えば、はがきを作成して売るなど) (2) また、雑貨などの値札を作成した場合は     商品と一緒に売られたと考えるべきなのでしょうか? (3) パソコンや、プリンタの使用に、商用利用という概念はありますか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答のほうよろしくおねがい致します。

  • 【ライセンス】XP用メイリオの商用利用について

    お世話になります。 Windows XP用のメイリオフォントが マイクロソフトから無償ダウンロードできますが、 このフォントは商用利用が可能なのでしょうか。 もしお分かりになる方がいらっしゃったら、お教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 商用利用について

    こんばんは。 アドビ製品のフォントは商用利用可能だと過去のレスで確認済みですが、 アドビのH.Pには載っていますか?今、散々探しましたが、見つかりませんでした。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいのですが。宜しくお願い致します。

  • 商用でのフォント利用について(初心者)

    OSはwindows XPを使用しています。 このたび会社のチラシを作ることになったのですが、内蔵フォントや、ソフトの付属でついてきたフォント(?)というのは商用で使っても大丈夫なのでしょうか? (内蔵フォントの一例) MS ゴシック HG正楷書体 小塚ゴシック Pro Impact などなど (ソフトに付属してきたフォント?の一例) Adobe Garamond Pro Century Gothic Century Old Style Std Adobe Caslon Pro などなど コントロールパネルからフォントのフォルダ内を覗くと、 TT(緑色) TT(青色) A(赤色) O(緑色) のアイコンが並んでいるのですが、これで区別ができるのでしょうか?? とても初歩的な質問かと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • パソコンの音は電源を入れた際に鳴り始めますが、その音の正体は一体何でしょうか?特に「富士通FMV」についての質問として、冷却ファンのモータ音にしてはムラがあるという声もあります。
  • パソコンの冷却ファンは、高速回転することで熱を逃がし、パソコンの内部を冷却する重要な役割を果たしています。そのモータ音がパソコンの音の一部として鳴ることがありますが、ムラがある原因は何でしょうか?
  • 冷却ファンのムラがある場合、モータに不調がある可能性が考えられます。ファンの回転が不安定になったり、異音が出たりすることがあります。その場合は、ファンの交換を検討するか、パソコンの製造元に相談することをおすすめします。
回答を見る