• ベストアンサー

バランススコアカードとシックスシグマ

最近、企業経営の本で、Balance ScorecardとSix Sigmaという経営手法を見かけます。少し入門書を読んでいるところなのですが、両者とも、顧客重視を基本として、経営成果と経営管理プロセスのビジュアル化、共有化を目指している点においてはかなり似ているように思えます。 この両主法の優劣に関する最新の評価・評判及びこの両手法のうちどちらが地方自治体の経営改善に役に立つか、また、これらの民間企業に対する経営改善手法を地方自治体経営へ適用するに当たっての留意点等、どなたか、ご存知の範囲でお知恵をいただけませんでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryoichi_m
  • ベストアンサー率52% (13/25)
回答No.1

こんにちは、とても難しいご質問なので参考になるかどうかわかりませんが、よろしければ参考にしてください。 6σは、生まれた背景からもわかるように、いわゆる「ものづくり」の領域での活用がピッタリくるでしょう。もちろん地方自治体を住民サービスと考えれば、サービスの品質目標とそのバラツキを定義することによって充分適用可能です。 BSCはやはり、経営方針の活動への展開をバランスよく実施して総合的な企業評価を上げる活動に適していると思います。 2つの手法の優劣は、Hiroichikさんが持っている目的に左右されるもので、一般的な優劣は付け難いのではないでしょうか。 地方自治体への適用にあたっては、顧客の定義、利益の考え方が民間とは異なってくると思いますが、考え方をきちっときめれば、手法そのものは充分適用できると思います。(私は民間に属しますが) ご参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 美術館の運営における課題

    美術館の運営における課題点を教えてください。 例えば、今、地方自治体から予算が出てても美術館の経営は火の車だと思いますが、なぜそうなったか知りたいです。

  • 地方公務員

    私は商店街衰退について研究しているのですがこの対策として地方公務員、地方自治体にしかできないような利点などはあるのでしょうか? たとえば商店街衰退改善に対しての条例の制定など。。。 他の企業団体とは違う仕事内容などがありましたらや具体的に教えてください。

  • 企業経営について

    「企業経営において政策を検討する際、経営者はどのような点に留意する必要があるか、企業の社会的責任や企業の不祥事といったことを念頭において論じなさい。」という課題を出されたのですが、経営は初めて習うのでどう答えればいいかよくわかりません。この課題、えらく抽象的な気もしますが…… 誰か助けてください。

  • 地方自治体と、民間企業の関わり方について

    質問です。 最近、住んでいる自治体が、 企業からの広告収入に力を入れています。 お知らせや送ってくる封筒や、 ホームページにも、企業広告が載っています。(参加企業はまだ少ないようですが。) 裕福な自治体ではないので、試行錯誤、 それも一つのアイディアなのだと思います。 ですが、自治体というのは、一部の企業で成り立っているわけではありませんよね。 広告が出せる企業、出せない企業、出さない企業、 表に出しにくい企業、あると思います。 市が直接運営するものに一部の企業の広告が載る…チャンスはどの企業にもあるにしても、どこか腑に落ちない点があります。 自治体からのお知らせが来る度に、同業者の広告が載っていて気を落とす小さい店の方もいるかもしれません。 (気を落とす機会は、他の媒体を通してでもいくらでもあるのでしょうが、自治体が行う事というのはどこか特別に平等感を与えて欲しいという期待があります。) 自治体からのお知らせに載っていると、 自治体が推進している企業であるかのように誤解する方もいるかもしれません。 実際初めて目にした時は一瞬、どこからのお知らせかと思いました。 本当に適切な事なのか疑問に思ってしまいます。 癒着も生まれ得るのではないかという危惧も個人的に持ってます。 他の自治体では、どうですか? これは一般的なやり方なのでしょうか? 考えすぎでしょうか? 確かに、自治体と一人一人と企業、それぞれの協力の下で元気な地方になってほしい。 大きい企業にはそれ相応に協力してもらえるのは有難いのですが。 よければ、ご意見、聞かせてください。

  • ‪消えゆく自治体が合併によって公務員たちが責任を取

    ‪消えゆく自治体が合併によって公務員たちが責任を取らないのはおかしいと思う。‬ ‪自治体運営に失敗しても合併によってどれだけ赤字でも自分たち公務員はクビにならない。‬ ‪赤字で行政運営が出来なくなった自治体の公務員は無能なので全員クビにして、一新した職員たちで新たに合併して自治体運営をすべきだと思う。‬ やる気がない毎日定時に帰ることしか考えていない地方公務員の所為で地方自治体が運営不能なくらいに人口流出したのなら合併してまた甘い汁を吸ってもやる気がないのでまた人口流出を繰り返すだけだと思う。 それなら人口減で地方自治体の運営が不能になったら、自分たちの責任として解雇するのが当然だと思う。 小さい自治体ですら運営出来なかった無能が合併して良い町に出来るわけがない。 クビになるなら真剣に黒字運営するだろう。 赤字運営で倒産しました。合併して再開しますってやってたらますます日本は衰退していくと思う。 地方自治体が崩壊して公務員どもザマあwと思ったら、合併しますって言って、借金で破綻しない規模に拡大させる手法はソフトバンクの孫正義みたいな借金を隠して、規模だけデカくして簡単に潰せないようにする。セコイ手法だと思う。 公務員も地方自治体の運営に失敗したら、トップ連中はクビにするべきだ。また合併しても人口流出を止められない実積がある人たちで止められるわけがない。

  • 地方自治体の企業に対する環境規制

    初めまして。 大学のプレゼンテーションの中で、国が企業に対して行っている環境規制と、さらにそれを、各地方自治体が具体化させている企業に対する環境規制を調べています。 ネットを使って調べてはいるのですが、行き詰まっていまったため、みなさんの力をお借りできればと思っています。 ここでみなさんにお答え頂きたいのは、「各地方自治体の企業に対する環境規制」です。 多くの環境規制が国から地方自治体に委譲され、自治体毎に細分化される傾向にあるので、どの都道府県を扱うかによって全く違うと思います。 今の所、どの都道府県かは決めていませんし、数例を取り上げたいと思っています。 また、特に地球温暖化に焦点を当てるプレゼンテーションにする予定のため、それに関連するHPや書籍、ご意見、情報などを頂ければ光栄です。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 優秀な人材がいるJALが駄目になった理由は何ですか?

    優秀な人材がいるJALが駄目になった理由は何ですか? 昔は就職希望ランキングで常に上位にいた企業なのに何故経営が傾いたのでしょうか?親方日の丸の企業体質や自治体の要望に答えて採算の取れない路線まで飛行機を飛ばした事で経営に無理が出てしまった事が原因と言われているとは思います。 個人のイメージとして優秀な人材が毎年入ってくるのに何故駄目になったのかが分かりません。優秀な人材が何かしらのアイディアで企業体質の改善や経営改革をするはずだと思いました。

  • 地方自治体が県立高校とかの教育機関を設置、経営する法律的な根拠は何なん

    地方自治体が県立高校とかの教育機関を設置、経営する法律的な根拠は何なんでしょうか?

  • 教えてください!

    将来のことを考えて、調べているものです。 中小企業やベンチャー企業を支援とか振興のために、政府とか地方自治体はどんなことをしてくれているのですか? 具体的にありましたら教えてください! それがどのような効果になるのかも教えてくれるとうれしいです! お願いいたします!

  • 第三セクターについて

    赤字経営が問題になっている第三セクターですが、 どこも赤字なのでしょうか? 実際に、収益を上げている三セクはないのでしょうか? 自分的には、民間のノウハウと自治体の都市構想が うまく合致すれば成果が上げられるような気がするのですが…。