• 締切済み

「正式」なテーブルマナーを他人に強要する人に質問です

kid1412の回答

  • kid1412
  • ベストアンサー率18% (34/186)
回答No.6

僕は大してテーブルマナーを心得ているわけでもなく、恐らくイギリス料理もフランス式で食べてしまいますが・・・ 一応、コース料理ならそれなりに一緒に食べる人にも要求はします ナイフの刃は相手側に向けるなとか・・・ さてしかし、フランス料理のテーブルマナーは確立されたものがありますが、 インド料理を手で食べるのは確立されたテーブルマナーではありません なのでその場にあわせて好きに食べるでしょう 同様に、無国籍料理にもテーブルマナーはありませんので、その場にあるもののうち使い安いもので食べます

関連するQ&A

  • 【テーブルマナー】洋食のテーブルマナーはフランス式

    【テーブルマナー】洋食のテーブルマナーはフランス式とイギリス式がありますが歴史が古いテーブルマナーはどちらですか?

  • テーブルマナー

    今度テーブルマナー?とかいうのを学びにフランス料理を食べに行くのですが、僕は食べることがあまり好きではありません。理由として好き嫌いが物凄くあるからです。 こういう場所で食事をするときってやはり残したり誰かにあげたりするのはいけないことなのですか? 考えただけですごく憂鬱になります

  • なぜ日本人はフランス料理のテーブルマナーは気にする

    なぜ日本人はフランス料理のテーブルマナーは気にするのに、中華料理店でのテーブルマナーは気にしないのでしょう?

  • テーブルマナーについての資格ってありますか?

    日本料理やフランス料理のテーブルマナーを会得したいのですが、資格ってあるのでしょうか? 趣味の範囲内なので別に資格じゃなくてもいいんですが、どうせやるなら堂々と薀蓄を垂れられるくらいになりたいので級や資格があるといいなと思ったのです。 何か情報をお持ちでしたら教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • フランス料理のテーブルマナーについて。食べ終わると

    フランス料理のテーブルマナーについて。食べ終わるとフォークとナイフは片方に揃えておく方が良いらしいですがどちら側に揃えておくものなのでしょう?

  • 日本人で最初にフランス料理のテーブルマナーを紹介し

    日本人で最初にフランス料理のテーブルマナーを紹介したのは誰ですか?

  • フランス料理のテーブルマナー

    お世話になります。 来週の初めに以前のバイトでお世話になった上司の方からお食事会に誘われました。銀座のホテルでフランス料理の予定だそうです。 ただ私、恥ずかしながらフランス料理なんて一度も食べたことないですし、テーブルマナーも知りません。。 私もいい年なのでこれを機会にマナー講座で学ぶのもいいかも。。と思いましたが、なにしろ来週なので時間がありません! ネットの講座もあるようですが、実践せずに数日で学べるものなんでしょうか? 無理そうなら、こんな不安な気持ちも嫌だし、早めにお断りしようかとも考えています。 どうかご意見をお願いします。

  • 【イギリス人に質問です】イギリス人はスプーンを左手

    【イギリス人に質問です】イギリス人はスプーンを左手に持ってスープを飲みますか? シンガポールはイギリスの植民地でした。そのシンガポールの人たちはフォークは右手、ナイフとスプーンは左手で持つのがテーブルマナーと学校で習うようです。 正式なフランス料理のテーブルマナーもスプーンは左手に持って飲むのが正しいのですか?

  • インドカレー店 なぜインド人ばかりがやってる?

     日本国内において、フランス料理屋だからといってフランス人がやっていたり、イタリア料理屋だからといってイタリア人がやっているケースは少数で、普通、日本人がやっています。  しかし、中華料理となるとなぜか中国人がやっている割合が高く、インドカレー店となると、もう、ハンパなくインド人がやっている割合が高まります。  この違いは、なぜなのですか?  それに、みなさん労働ビザがあるんでしょうか。合法なのですか?

  • イタリア料理のマナー

    先日テレビで、イタリア人がイタリア料理のマナーについて話していたのですが、「あれ?」と思ったところがあったので質問です。気になったのは以下の2点です。 1.フォークを口に運ぶときは必ず背が下になるようにする。 2.皿の上の料理は全部食べきってはいけない。少しだけ残す。 1.は、フランス料理など一般に我々が教えてもらうテーブルマナーとは逆ですよね。うろ覚えなのですが、確か食べていたものはパスタなどではなく突き刺して食べる類のもので、フォークは左手で持っていたと思います。同じ「ナイフ&フォーク文化」でも正反対になるものなんでしょうか。それとも私が何か思い違いをしてますでしょうか。 2.は、ソースを楽しむ料理などでは特にパンで拭ってでもきれいに食べてしまうのが礼儀だと思っていました。中国料理なんかだと、残さず食べると「出されたものが足りない」という失礼な意味になってしまうと聞いたことはありますが。 もしかしたら見間違いや聞き間違いがあるかも知れませんが、ご存知の方、教えてください。