• 締切済み

義妹の結婚式での服装について。

shamlockの回答

  • shamlock
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

洋装にしておいたらどうですか? 私の友人の場合は、新郎新婦の父母でも洋装でしたよ。 結婚してると分からない立場であれば振袖でも問題ないですが、分かっちゃいますからね~ (ちなみに、友人で一番先に結婚した子は、延々振袖着てました、結婚指輪はずして) でも周りが気にしないんだったら別にいいと思いますけど。 よくルールがとか言うけど、 クリスチャンでもないくせに教会で式あげて、ヨーロッパの民族衣装であるウエディングドレス着てる時点で あれこれ言う方が馬鹿げてますから……

関連するQ&A

  • 義妹の結婚式の服装

    義妹の結婚式の服装 もうすぐで 旦那の妹(義妹)の結婚式があります 田舎なので会館みたいなとこの式場でやります 招待状には 平服 との事 私は フォーマルではなく 入学式のママが着るような感じの黒のスーツにコサージュつけて… とは思っていたのですが… もし 義姉(未婚)が着物なら 私も合わせた方が良いのでしょうか? (お義母さんは亡くなっています) 回答 待ってます お願いします

  • 義妹の結婚式について

    20代後半の新米主婦です。夏に義妹の結婚式があるのですが、そのことを含め色々と悩んでいます。いくつか思うことがあり相談させていただきます。 去年の冬、義妹から結婚式の日程の確認が来ました。大丈夫と返信したものの、3ヶ月切っても場所はおろか正確な日程や場所の連絡がありません。さりげなく確認するにはどうしたらいいと思いますか? 次に、出席する場合の服装について。義母と義妹(未婚)はプランナーさんのアドバイスで和装で出席するようですが(夫が義母から聞いたそうです)、私には特別そういった話はありません。主人は礼服で出席します。本来であれば足並みを揃える意味でも私は留袖の和装で出席するのが相応しいのではないかと思っていますが何も話が無いので洋装で出席と考えています。その場合どのような服が良いでしょうか? あと、髪型について。遠方という事で美容室がわからず、できれば自分でセットしたいと思っています。カールの付いたポイントウィッグをつけるのは大丈夫でしょうか? 義実家はどちらかというとマナーにそれほどうるさくない方です。正直そこそこの服装であれば大丈夫な感じではありますが、義妹のご主人側に対する手前もありますので色々と考えてしまいます。夫自身家族仲はとても良いのですが、夫は現在多忙な上にそいう話には疎く面倒くさがりで、今回の結婚式の件についてもなんとかなるだろうと言っています。おそらく義妹も悪気があって連絡しないのではなく、義母が伝えていると思っていると思います。又聞きで行き違いが多いのですが立場的に私が出しゃばるわけにもいかず、困っています。 長文になってしまいましたがアドバイスの程宜しくお願いします。

  • 結婚式の服装

    こんにちは。30歳の未婚の女性です。 今度妹が結婚することになりました。妹の結婚式の時の自分の服装について迷っています。 普通はどのような服装で出席するのでしょうか。 もし、和装にするとしたら、何を着ますか? マナーや体験などでも、なにかありましたらよろしくお願いします。

  • 親族の結婚式の服装<振袖>について

    既婚女性です。 実妹の結婚式のことで相談させてください。 妹の結婚式に、旦那さんの姉<義姉>(未婚・30代前半)が振袖を着たがっているようです。両親はフォーマルな洋装での参加で、母と妹は、義姉が振袖を着ることで目立ち、自分(花嫁)が霞むのが嫌だと言って、あまり良い顔をしません。 (ちなみに妹は和装なし、お色直しもドレスの予定) でも、花嫁が和装しようがしまいが、振袖は未婚女性の正装であり、招待客(親族)が振袖を着てくるからといって自分(花嫁)が霞むと考える妹や母の考え方はおかしいですよね? 30代前半で振袖を着たいと言い出したことにも「いい年して・・・」と言っています。 実は私(既婚)も今回、結婚式で着物を着る最後の機会と思い、色留袖で参加予定です。(そのことはすでに妹に伝えてありますが、その時にも色や柄を詳しく尋ねられました。)なので、妹の義姉にあたる方が、自分の弟の結婚式に振袖を着て参加したいと思う気持ちも分かるのです。 私や義姉さんの考えはおかしいのでしょうか? 洋装で参加する母や妹(和装なし)に合わせて、親族である我々もドレスで参加すべきでしょうか?

  • 結婚式の服装

    はじめまして。 妹の結婚式での服装で困ってます。 私としては30代で振り袖を着るのは抵抗があるので、 ドレスにしたいのですが、うちの親は振り袖にしなさいといってます。 因に、相手の 姉はドレス着るそうです。 (同じ年の未婚です。) お願いします。教えてください。

  • 義妹の結婚式に行く服装

    今度義妹の結婚式に行く服装で悩んでいます。妹の相手と主人の実家は年の行事はしっかりこなす方で、我が家と少し格式がちがいます。義母は最近義妹夫婦と私を比べ、何かとあっちはがんばっている、見習いなさいと言うようになり、変な服装で行けば後々大変なので質問させて頂きました。私は長男の嫁で6歳の子供がいますので私的にはベージュのドレスでストールを・・と思っていたのですがダメでしょうか?ちなみに私たちの式で義母は洋装でした。

  • 義妹の結婚式での服装(授乳中です)

    秋に、義妹の結婚式に参列します。 はじめは、留袖を…と義母から言われたのですが、完母なので(式の頃には8ヶ月ですが)、洋装でかまわないということになりました。 ですが、もう一人の義妹(未婚)は着物を着、親族も留袖を着るようです。 なので、洋装にさせてもらうにしても、きちんとした格好をしなければ、と悩んでいます。 授乳があるので、ワンピースだと大変なのですが、ツーピースは別れを連想させるから良くないと聞きました。 黒か紺の服に、コサージュやアクセサリーを合わせれば、きちんとした感じになるのでしょうか? 服装、アクセサリー、髪型その他、また授乳期の結婚式参列のアドバイスなど、どんな事でも結構ですので、お知恵をお貸し下さい。

  • 親戚の結婚式での服装

    今年の5月に親戚の結婚式があるのですが、今現在和装にするか洋装にするかで悩んでいます。 新郎側で新郎は私の姉の旦那さん(義兄)の弟さんです。 新郎のお母様は私の母と古くからの友人で(姉と義兄は幼馴染)新郎とはある種いとこのような関係です。 当方27歳で結婚を考えている方がいます(数年以内には結婚する予定、籍はまだ入れてはいないです)。 和装なら母の訪問着を借りるか振袖をレンタル、洋装なら母に頼んで(母が洋裁得意)青色系統の落ち着いた感じのワンピースを仕立ててもらう予定です。 以前19歳の頃に姉の結婚式で水色の振袖(確か水色地の古典松竹梅)を着て行きましたが、 27歳となった今振袖(まだ未婚ではありますが)は年齢的に大丈夫でしょうか? 振袖は水色地の古典柄を考えています。 27歳で水色地の振袖はありでしょうか? また、振袖を着るとしたら中振袖で大丈夫でしょうか? 結婚式にはあまり出たことがなく悩んでいます、ご教授よろしくお願いいたします。

  • 兄の結婚式の服装について

    私は未婚の20代後半です。 7月に兄の結婚式がありますが、服装で迷っています。 和装が一番好ましいのでしょうが、 九州ですので7月はとても暑く、夏に和装はどうなのかと・・・夏でも振袖が良いでしょうか? 今のところ洋装にしようかと思うのですが、 親族の結婚式に参加するのが初めてですので、 どのようなものを選んで良いかが分かりません。 ブラックフォーマル?黒は微妙? 結婚式はホテルウエディングでチャペル式になると思います。 洋装で何か参考になるURL等ありましたら教えて下さい。お願いします。

  • 結婚式お呼ばれ服装について質問です

    11月に友人の結婚式にお呼ばれされていて服装で迷っています。 一緒に行く友人は振袖を私は振袖がないので洋装をと考えていたのですが、先日家で訪問着があることがわかりました。振袖を着る友人と受付を頼まれているのと、なかなか着物を着る機会もないことなのでせっかく訪問着があるなら着てみたいと思うのですが、洋装と和装どちらにしようかとても迷っています。 それでいくつか質問です。 24歳未婚で訪問着は大丈夫でしょうか? 持っている訪問着の色は薄ピンク?薄紫?といった感じで全体の柄がしだれ桜、裾の辺りと袖の小さく扇に牡丹、梅、紅葉、菊など季節の柄が入っているのですが季節的には着ていっても大丈夫でしょうか?そして落ち着いて見えてしまうのではないかと一番心配しています。 小物で華やかにしてみたらというアドバイスを頂いたのですが、お金もないことですし買い足す予定はありません。なのでせめて髪型を大人っぽくすると老けて見えてしまうかもしれないのでかわいらしい髪形で若々しくしていく予定です。 とても迷ってます。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう