• ベストアンサー

鎌倉の大仏の手の形は?

鎌倉の大仏様は座禅をしていますが、下記の法界定印と手の形が違います。なんという形でしょうか? 法界定印(ほうかいじょういん)の形は 右手の手の平を上に向けて、左の手の平を上に向けて重ね、両手の親指が水平に軽く触れるようにする。 鎌倉の大仏様は4指の甲側を互いに合わせています。 つまり手の平を重ねていません。 また、我々が座禅するときに、この鎌倉の大仏様の形をしないのはなぜですか? 分かる方がおられましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neil_2112
  • ベストアンサー率73% (196/268)
回答No.2

>なんという形でしょうか およそ阿弥陀仏だけに見られる印相ですので、一般には「阿弥陀定印」と呼ばれます。親指以外の4指全ての甲を合わせているのではなく、丸められているのは人差し指だけです。つまり法界定印との違いは人差し指と親指で輪が作られているかどうか、という点のみです。 定印とは「定」の状態に結ぶもの、つまり坐禅を組んで瞑想をする「禅定」の際の印相です。この意味では「法界定印」であれ「阿弥陀定印」であれ、さしたる違いはありません。分類上、この阿弥陀定印も広い意味で「法界定印」に含める場合もあります。 近世には阿弥陀如来の印相といっても9種類が作られるようになりました。これは『観無量寿経』に、阿弥陀如来が9種の人品それぞれの衆生を救うということが書かれていることに由来するものです。しかしやはりこの「阿弥陀定印」が基本形であり、実際に造像数も多いので、これが阿弥陀如来の一番の特徴としてよく知られています。 >我々が座禅するときに、この鎌倉の大仏様の形をしないのはなぜですか 日本では印相は一種の記号となっています。つまり区別のつけにくい釈迦如来と阿弥陀如来を弁別する役目を負わされたわけで、釈迦如来像にこの印相をさせることは考えられなかったわけです。 禅宗では坐禅を釈迦直伝のものとして重視してきましたから、当然本尊も釈迦如来が多くなりますし、この印相が坐禅の印相として実践されたのは言わば当然でしょう。 ところで手の上下について。 実は、法界定印(「ほっかい」と呼ぶ方が普通)は一般には、左手の上に右手を重ねることも多いのです。質問中の組み方は、あくまで禅宗が実践しているスタイルの法界定印であって、それだけが全てではありません。 インドにおいて右は浄、左は不浄ですから、自らの浄によって不浄を抑えるという姿を瞑想による悟りになぞらえてこの印を用いるわけです。坐禅中の足の組み方も同様で、左右どちらの足が上にくる坐り方もあり、それぞれに違う降伏坐、吉祥坐などと呼んで異なる意味付けがされています。つまりどちらもありなのです。(鎌倉大仏もこの状態で輪を作っています) 虚心坦懐に仏像を眺めれば、右手を上にした法界定印を結ぶものもかなり多いことに気がつくはずです。実際の釈尊の成道の際も、理屈としては右手が上であった可能性は高いと思います。 結局、なぜいま現在、坐禅の際に「法界定印」と言えば必ず右手を下にするかと言えば、宗祖がそう定めたから、ということになってしまいます。例えば、道元の正法眼蔵「坐禅儀」では、右足を左の腿にのせてから左足を右の腿にのせること、手は右手を先ず足においてから左手をその上に置く、という順番だけが理由なく示されています。足の組み方と手の組み方をシンクロさせていることは明らかですが、なぜ「左が上」なのかは不明です。 これは私の推測ですが、着物を着て坐禅する際に、後から左足を乗せる方が左前の着物が乱れにくいという実用的な理由が先にあり、手はその足の組み方にならった、ということではないかと思います。 日本ではインドのような右珍重の思想がありませんから、ことさらに意味付けする必要がなかったために、ある意味で恣意的な決め方が許された、といってもいいかも知れません。

greenhope
質問者

お礼

たいへん詳しい説明ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • toysmith
  • ベストアンサー率37% (570/1525)
回答No.1

法界定印は定印釈迦にみられる印で、禅宗の本尊としての印。 鎌倉の大仏は座禅を組んでいても阿弥陀如来なので弥陀定印。

greenhope
質問者

お礼

ご教示ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 平泉中尊寺の阿弥陀様の手

    阿弥陀さまの手は鎌倉大仏さまのように親指と人差し指でわっかを作ってるでしょうか? それとも手のひらをのせているだけでしょうか? それともどうなのでしょうか? おしえてください。よろしくおねがいします。

  • 手のお金のしるし(サイン)はどうしてあの形なの?

    手でお金のしるしをするとき、パー+親指と人差し指の先端をくっつけます。 このサイン。どうしてこのようになったのでしょうか? 慣習と思っていますが、大仏などのいわゆる印に似ている・同じ?だったりしますから、 それが元になった慣習かもしれませんね。 あと、世の中でそのサインを見たことがあるのは、 笑点で歌丸師匠が「三問目」という時にそのサインを出すことがあります。 決まって左手です。 右左手で意味が変わるのでしょうか? もともと、どこからの出典で、なぜお金を指すサインになったのでしょうか? 大仏の印=お寺=お布施=大仏の印。で、お金という隠語的なサインになったのでしょうか?

  • お客様を案内する時の手の形のわかりやすい言葉か画像

    日本語を勉強中の中国人です。お客様を案内する時の手の形についてネットで探しておりますが、よくわかりません。 たとえば、下記のような文字があたりました。 1.「こちらです」と向かう方向を指で指し示しますが、その時の手の形は、指先をそろえてスプーンの先のような形にするときれいで、丁寧な印象を与えられます。 2.「あちらのエレベーターで」とか「こちらの階段を」というように方向を示すときは、手のひら全体でさすようにし、お客様を気づかいながら進みます。指を揃えて伸ばし、親指を添え、掌(たなごころ)を少しわん曲させるようにすると美しく見えます。 「指先をそろえてスプーンの先のような形」、「指を揃えて伸ばし、親指を添え、掌を少しわん曲させるようにする」などはあまりよく理解できません。「親指を添える」とは親指の形はどのようになっているのでしょうか。よろしければ、わかりやすい言葉か画像で教えていただけませんか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 座禅やヨガで結ぶ印、親指・人差し指は何を表しているのですか?

    座禅を組む時(宗派によりますが)、あるいはヨガの瞑想時、または仏像など、両手の親指と人差し指で輪を作り、太股というか膝の上にストンと置いている姿を目にします。印を結ぶ、ムドラーを作る等と呼ぶそうですが。あれは何を意味しているのでしょうか? 以前、親指・人差し指がそれぞれ何かを象徴していて(忘れてしまいました)、両方で宇宙を表現しているという話を聞いたような・・・。どなたか、正しい意味をお教えください。

  • 私の言う通りに指折り数えて下さい。できましたか?

    アンケートにご協力をお願いします。 1.両手を目の前で掌を上に向けて、パーにして開いてください。 2.両手共に、親指から順に1から10まで指折り数えてください。 はい。 ここまでは普通に出来ると思います。 次は、 1.さっきと同じ状態でスタンバイしてください。 2.右手はパー、左手は親指を折った状態にします。 3.この状態から、順に1から10まで指折り数えてください。 4、10まで数えたら、両手はさっきのスタンバイの形になっていなければなりません。 次は、右手の親指を折っておいて、左手はパーにしてやってみてください。 そこで質問です。 皆さんは1発で上手くできましたか?できませんでしたか? 両手とも同じように上手くできましたか? 全然ダメでしたか? どんな感じになりましたか? できれば、性別と年代、右利きか左利きかも添えて結果を教えていただけませんか? どうぞよろしくお願いします。

  • 親指にできたポツポツしたもの

    ごくごく小さい(直径1ミリか、それにも満たないもの) なんですが、手の親指にだけ、ポツポツしたもの ができました。 気がつくと左手と右手、両方二つずつできていたのが、 今日になって右手にもうひとつ増えていました。 その小さな点のようなものは痛みはなく、皮膚が固まったかの ようにごく小さなしこりみたいになっていて、 その周りは白っぽくなっています。 両手とも親指の腹にできているのですが、右手の ひとつだけが手の平側の第一関節の下あたりにできています。 親指と人差し指をこすり合わせると、 ポツポツとした物を感じますが、何もしなければ 違和感や突っ張った感じはありません。 これは一体何でしょう? 皮膚科へ行くべきでしょうか。 とても気になって、指ばかり見ています。 どなたかご存知の方、教えてください。 そのポツポツしたものは、痛みもかゆみもありません。

  • ギターで弦を押さえる手について

     こんにちは。つい2、3週間前にエレキギターを始めたばかりの初心者です。  弦を押さえる手について質問です。 私は弦を押さえるときどうしても手がズイっと前に出てきてしまうんです。 Cコードを押さえるときも、Fコードみたいに手の甲が前を向いてしまうような感じです。  本などを見ると、人差し指と親指の間の部分がギターの裏につき、親指はすこしネックの上からはみ出るようになっているのに、私が持つとそうはならなくて、親指がネックの後ろに完全に隠れてしまうんですね。 本のとおりに持ってみると、掌の指の付け根のところの肉が一弦についてしまったり、指が全然届かなくなってしまったりするんです。  手の甲が前に出ていると手がつりそうになるし、座ってるときはまだしも立つと左の肩をぐっと下げなければいけないので姿勢が悪くなります。  なんでうまくいかないのかわからないので、何かアドバイスがあればお願いします。 ちなみに指はわりと長いほうで、掌のお肉はそんなにないと思うんですが…。

  • 鎌倉に詳しい方!

    今度鎌倉散策をするのですが、初めていくためどのように移動すればよいかわからないのでどなたか教えてください。 必ず行きたいと思っている場所は鶴岡八幡宮、報国寺、長谷寺、鎌倉大仏です。長谷寺はこの時期ライトアップをしているので夜に行こうと考えています。報国寺が長谷寺からかなり離れているためできるだけ時間のロスが少ない形での移動が望ましいです。現地には車で行く予定です。 ご存知の方、この地点に行くうえでおすすめのコースがありましたら教えてください!

  • 手相をみる手

    手相鑑定にもいろいろな流派があると思うのですが、 左右どちらの手相をみるかについて、どのような考え方があるのかを知りたいです。 今のところ聞いたことがあるのは ・左手が持って生まれた宿命、右手が今世での自分の言動による運命(なので、両手をみる) ・指を組んだとき親指が下になるほうの手をみる という2つですが、 これら以外にあれば教えてください。

  • 手のしびれについて

    お世話になります。 10日くらい前より、右手&左手親指と手のひらにしびれがあります。特に指先に触れるとピリピリと激痛が走ります‼昨日整形外科を受診しました。手のレントゲンを取りましたが、異常なしとのことでした。皮膚の炎症では⁇とも言われましたが、肩から腕にかけての筋にも痛みがあります。原因が分からず両手親指が使えないのでとても辛いです。同じ症状の方、対処法などありますか⁇アドバイスよろしくお願いいたします。