• 締切済み

連帯保証人の借り入れ限度額

連帯保証人の借り入れ限度額 妻(専業主婦)が主債務者で、夫(会社員)が連帯保証人の場合 夫の借り入れ限度額に、妻が借りた金額が含まれ借り入れ限度額は減ってしまうのでしょうか?それとも夫の借り入れ限度額には影響ないのでしょうか?

みんなの回答

  • hiromi_k
  • ベストアンサー率20% (43/206)
回答No.2

専業主婦が貸金業者から借り入れるには、夫の収入と合算のうえ、その1/3が限度となります。そして、その限度いっぱいを主婦が借りたら 夫の借入枠はゼロとなります。連帯保証人とか関係なくです。

abayou
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 やはり、連帯保証人とか関係ないのですね。 そうでしたか・・・・ とてもためになりました。

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.1

自分の奥さんの借金がどの程度が知りませんけど、自分がサラ金で借りる程度の金額なら影響は無いと考えます。 会社員の旦那が、サラ金で借りるほど苦しいなら、自分の銀行預金はゼロに近いのでしょうか? 自宅のローンが有り、返済でギリギリならセーフですが、借金に借金してるなら、自己破産か自宅の売却の運命に なりますよ。 ご注意ください。 専業主婦が、主責務者というのは、珍しいですね。 旦那さんが担保なんですね。 それで無ければ、銀行でもお金を貸してくれませんから。 あえて、借金の理由は聞きません。 私の親戚は、ブローカーに騙されて、 自宅を担保に、家族や親戚を連帯保証人にして、バブルの崩壊と共に、 会社が倒産、親戚全員が、自宅を差し押さえられ、莫大な借金が残りました。 私の家系には、借金の申し込みがなかったのが幸いでした。 知っていたら貸していたと思うから。 その前に、私のお祖父さんが、会社での横領の穴埋めに、私財を投じてしまいましたからね。 今の金額に直せば、億単位のお金です。マンションが5棟は建つ位の土地を処分してしまいましたから。 私の今住んでいる自宅も、銀行から仮の差し押さえを受けていたくらいですから。 身内の借金は怖いです。親子の借金とかね???

abayou
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 いろいろ事情があり、詳しいことは話せませんが、とてもためになりました。

関連するQ&A

  • 保証協会の連帯保証について

    住宅ローンを組むにあたって、銀行の住宅ローンを使って借入をしようと思っています。 私の年収は1000万円で金融事故等もございません。 この場合、銀行の保証協会で連帯保証人に妻をと求められることはあるのでしょうか? 妻は専業主婦で、住宅ローンを組むにあたり一切の連帯保証人になりたくないと言っています。 私もそうしたいと思っています。 ローンを組むにあたって、妻が保証人にならなければいけないことはあるのでしょうか? 私の単独でしたいのですが

  • 単純保証と連帯保証の相違点について

    行政書士試験の初学者です。 単純保証(以下、保証とします)と連帯保証に関して教えていただきたいことがあります。 保証債務の範囲として、保証人について生じた事由の効力は、「主債務を消滅させる行為の他は、主債務者に影響しない。」とあります。 つまり、これは「債権者が保証人に対して裁判上の請求をした場合でも、主債務者の消滅時効は中断しない。」ということでしょうか? 一方、連帯保証人の場合、「債権者が連帯保証人に対して裁判上の請求をした場合は、主債務の消滅時効も中断することになる。」とあります。 つまり、債権者が保証人・連帯保証人に対して裁判上の請求を行った場合、 主債務者に影響する→連帯保証 主債務者に影響しない→保証 という点が相違点なのでしょうか? 分かりにくい質問で申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 連帯保証人の責任

    連帯保証人の主たる債務者が死亡した場合の連帯保証人の責任について教えてください。連帯保証人は同時に主たる債務者の相続人(妻)でも あります。 相続は、放棄できるとしても、主たる債務者の死亡は、連帯保証人の責任の消滅原因とならないと思いますがいかがでしょうか? 民法432条(連帯債務)から保証、連帯保証まで根拠条文もあわせて教えてください。

  • 法人借り入れの連帯保証人

    夫は勤めている会社の役員をしています。取締役という肩書きになっています。この会社を社長と一緒に立ち上げましたが、8年経った今、社長と目指すところが合わなくなり、会社を辞めることになりました。会社での借入金の連帯保証人になっているのですが、退社に際し連帯保証人を降りられるのでしょうか?連帯保証人をやめるのは難しいと聞いていますが、やめる会社の借入金に対してもずっと責任がつきまとうのでしょうか?やめられるとすれば、どういう方法、手続きが必要なのでしょうか? また、代表取締役として連帯保証している場合、その代表者が入れ替わった場合どうなるのでしょうか? お教えください。

  • 連帯保証人の保証は極度額になるのか、或いは金銭消費貸借の実際の借入額でしょうか。

    息子が事業を始めるに当たり、息子より、息子の自宅と新規購入の事業用不動産を担保に借入額(金銭消費貸借(金消貸借))の20%割増の極度額の根抵当権で、融資を受けたいので連帯保証人になってほしいと言ってきました。承諾の返事をしております。 当然、連帯保証は金消貸借の金額と思って承諾したつもりでおりますが、根抵当権の極度額が保証の対象となるのでしょうか。 よく分かりませんが、将来発生するかも知れない流動性債務まで、今から保証することになるのでしょうか。 仮に、そうである場合にも、実際の金消貸借契約の借入額に対してのみ、保証するということを銀行に申し入れ出来ないでしょうか。

  • 民法の保証人と連帯保証人について教えてください

    こんにちは。 民法の保証人と連帯保証人について2点お尋ねします。 (1) 「連帯保証人の混同は主たる債務者に対して絶対的効力」とされていますが、連帯保証人が混同によって債務がなくなるというのは、どういう場面でしょうか? また、「保証人の混同は主たる債務者に対して相対的効力」とされていますが、保証人が混同によって債務がなくなっても主たる債務者の債務はなくならないというのは、どういう場面でしょうか? 何かの事例で教えていただけますと幸いです。 (2) 保証人から主たる債務者への影響は「債務の消滅以外は相対的効力、連帯保証のときだけ請求・混同も絶対的効力」 と理解しています。 これを、 保証人から主たる債務者・他の保証人への影響は「債務の消滅以外は相対的効力、連帯保証のときだけ請求・混同も絶対的効力」 と理解してしまって間違いないでしょうか? 保証人が複数いる場合に、絶対的効力・相対的効力の関係は主たる債務者と同様の効力を他の保証人に対しても及ぼすという理解で良いのでしょうか? 稚拙な文章でわかりづらいかもしれませんが、どうか宜しくお願い致します。

  • 住宅ローンの借入方法について教えてください。

    年収250万円の主人の年収で借入可能な限度額が1350万円程度と言われました。 現在、子供はいませんが奥様は専業主婦で仕事をしていません。 どうにか1800万円を借入したいのですが、方法はありませんか? 建築する土地は、奥様の父親名義の土地なので、当然連帯保証人と なります。 主人の親は、連帯保証人でも連帯債務でもなると言ってくれますが、同居はしません。

  • 連帯保証人

    保証人と連帯保証人は同じでないと言われますが、保証人の場合は分別の利益の権利が認められていると聞きました。連帯保証人の場合でも複数名いる場合は 保証人の場合と同じく主債務の金額を頭数に応じた平等の割合で分割した金額しか責任を負わなくてよいということになりますか。教えて下さい。

  • 保証債務と連帯保証

    保証について質問です。 通常の保証債務の場合、主たる債務者に生じた事由は 全て保証人に生じ、また保証人に生じた事由もまた 主たる債務者に生じるとなっています。 では、連帯保証についてなのですが これは、主たる債務者に生じた事由は 連帯保証人に及びます。 1、連帯保証人に生じた事由は、主たる債務者に全て及ぶと考えていいのでしょうか? 2、また、連帯保証人に生じた事由もまた 連帯保証人間に生じるのでしょうか? 「債務の承認」をもとに考えると 1、2も生じると考えていいですか?

  • 団信と連帯保証人

    昨年初めに土地と家を購入しました。 名義は土地・建物ともに夫と妻(私)の共有です。独身の頃の妻の貯金を土地・家ともに頭金に当てました。 専業主婦で現在は収入がなく、今後も働く予定はないため、ローン(銀行融資)は全て夫が借り入れしています。 もちろん団信も加入しています。 この場合、妻は連帯保証人となっていますが、もしも夫に何かあった場合はローンの残金はどうなるのでしょうか? 団信に加入しているので支払い義務はなくなるのでしょうか それとも連帯保証人として、支払い義務があるのでしょうか? 初歩的な質問ですみません。