• ベストアンサー

PCが立ち上がらなくなりました。電源ケーブルをはずし中をあけて掃除して

seiryu2989の回答

回答No.1

マザーボード中のケーブル接続が間違っていると思いますが pcの名称、もしくはマザーボードの型式、現状の接続の様子がわからないと何とも言えません

yuukiyuuki
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 起動中に電源が切れる

    今回初めて質問を致します マザーボードが壊れたパソコンから CPUセレロン2.4G  メモリ512SDRAMを 新しいマザーボードに移植し 別のパソコンで使用しているHDD(IDE) 等をセットして電源を入れた所、BIOSは立ち上がり HDD等の認識をし30秒ほどで電源が 切れてしまいます、 よろしければご回答をお願いいたします

  • IDEケーブルを差し込む場所がない

    DVDを増設しようと思い、先ほど蓋を開けて増設作業に取り掛かったのですが、マザーボードにIDEケーブルを差しこむ端子が見つかりません。因みにHDDと既存のDVDドライブとが2つある状態です。私のマザーボードにはにIDEの端子は2つしかないのでしょうか? もしそうであれば、どうすれば良いのでしょうか? 是非教えて下さい。 よろしく御願い致します。

  • 内蔵CD-ROMの電源ケーブルが抜けないのです

    過去の質問を検索したのですが、見当たらないので質問させてください。 デスクトップPC、メーカーはIBMのAptivaです。 メモリの増設をしようと思って、Aptivaのケースを外しました。FDドライブは 順調に外せ、CD-ROMドライブのAudioとIDEも外せたのですが、どうしても 電源ケーブルだけが抜けません。すごく固いのです。どうしたら抜けるので しょうか。無理やりひっぱっても、1ミリしか動きません。助けてください。

  • PC電源について・・・。

    以下の情報を元に電源を何Wにしていいか教えてください。 マザーボード P4MAM-V HDD 40GB メモリ 256MB ドライブ 普通のCDドライブ CPU 1.7Ghz です。 よろしくおねがいします。

  • Asus P5Q-Eの電源ランプが赤く点灯します。

    AsusのP5Q-Eというマザーボードでパソコンを作ったのですが、マザーボード上の電源ボタンが、赤く点灯して電源が入りません。 CMOSクリアもしたのですが、電源が入りません。 スペック マザー ASUS P5Q-E CPU  インテルCore2DuoE8500 メモリ DDR2 4GB×2 HDD  シーゲート2TB SATA 電源  エバーグリーン EG-425PG 425W グラボ Win Fast PX7200 GS TDH 256MB 64Bit DDR2 PCIエクスプレスx ディスクドライブ パナソニックスーパーマルチドライブ IDE          メーカー不明DVDROMドライブ   IDE 回答お願いします

  • 電源ユニットの不良? ケーブルをつないだとたんに電源が入る

    今まで使っていたPCケース付属の電源ユニットが壊れてしまい通販で今のケースとまったく同じものを購入しました。電源ユニットも同じものです。 注文したものが到着し今までの部品類をすべてそっくり移しました。 で、組み立てが終わり電源ケーブルを電源ユニットに接続したらいきなり電源が入ったのです。 スイッチ類は触っていません。スイッチ類の配線はちゃんとしてあります。 よく見ると動作しているのは電源、CPU,ファンなどの部品です。 CDドライブやFDドライブもランプが点灯しているの電源を受け入れていると見られます。 HDDだけが動いていません。(中のディスクが回転するのが聞こえない) そのときのマザーボードについているランプは緑色に点灯していました。 本体の前面についている電源ランプも点灯しています。 わけのわからないまま電源スイッチを押すとマザーボードのランプが消えるだけで、CPUなどのファンは延々と動き続けます。 電源ランプもついたままです。 このケースの電源ユニットは180Wです。CMOSクリアをしましたけど効果は無し。 ためしにメーカー製のPC(HP)から電源ユニットを取り出して問題のPCにつなげてみると普通に起動しました。このユニットは100Wです。 このことからマザーボードは損傷していないと見れます。電源不足も考えられません。 電源ケーブルをつないで勝手に電源が入るってのはやっぱり初期不良の決定的証拠でしょうか? マザーボードのスペックやPC構成を書いておきます。 マザーボード:ECS K7VZM  CPU:AMD Duron 950Mhz HDD:Quantum 10GB CD-RWドライブ 電源ユニット:180W P4対応 メモリ:256MBX2で512(今は検証中で一枚256MBになっています) よろしくお願いします。  PCケースの詳細(英語です)http://www.shentech.com/li68bopcmide.html

  • 電源が入らない

    自作パソコンで昨日まで電源が入ってBIOSの画面まででたのですが、今日になって電源が入らなくなりました。 変更点 昨日IDEコネクタの先端をマザーボードのプライマリに接続して真ん中の部分をHDに逆の先端をDVDの接続しており、その状態だと電源は、入ったのですが、BIOSの画面でDVDは、認識したのですが、HDDが認識しないため。 今日、新たにIDEコネクタを購入して、昨日まで使用していたIDEコネクタの先端をHDDにつなげて、先端をプライマリに接続して。今日購入したIDEコネクタをマザーボードのセカンダリに接続してその逆側をDVDに接続したところ、接続できなくなりました。

  • PCの電源がまったく入らない

    突然電源を入れたとたん USB2.0で接続していた2.5USBHDD(PCより電源供給)の アクセスランプがパッと光りその後まったく PCの電源が入らなくなりました。 マザーボードの電源LEDランプも点灯していなく CPUFANも回りません。 電源コンセントを変えてみたり、ASUSのHPであった電源リセットを やってみたりしてみましたがピクリともいきません。 また、CMOSクリアもしてみましたがだめでした。 原因がまったくわからず質問させていただきます。 これはマザーもしくは電源の故障でしょうか? ご教授のほどよろしくお願いします。 PC構成は CPU:intel core 2 duo E6750 mother:ASUS P5K 電源:ENERMAX LIBERTY ELT400AWT memory:1GB DDR SDRAM ×2 GB:ASUS EN7600GS SILENT HDD:SATA HDD ×3 (+2.5USBHDD) となっております。 HDD以外はすべて2007年9月に購入したものです。

  • PCの電源が入りません

    自作PCなのですが先日HDDを増設し、全て順調に行っていたのですが古いHDDのフォーマット中にフリーズしてしまいました。 その後再起動をしたら新しいHDDが認識されなくなり(OSが入っていたので実質起動不可能状態)BIOSから見ても認識していなかったので購入したお店に持って行き見てもらったのですがHDD自体は壊れてなかったのですが念のために交換してくれました。 さっそく家に帰って取り付けて電源を入れようと電源ボタンを押下したのですが反応が有りません。 マザーボードにあるランプは点灯しているのですが電源ボタンを押してもFANすら回りません。 CMOSクリアを実施したのですが変化はありません。 HDDの付け替えだけなので他は特に触った記憶も無いのですがこれはマザーボードが壊れてしまったと見てよいでしょうか? 他に考えられる原因や対処法があればお知恵をお貸し下さい。 OS:XPhome M/B:ASUS P4P800E-DX CPU:Pentium4 3.0Ghz(NorthWood)

  • PCの電源が入りません

    タイトル通りですが、PC(自作)の電源が全く反応無くなりました。 症状はコンセントつないで起動スイッチ押すと反応がないです。もちろん電源のスイッチは入ってます。電源を交換して最初24ピン、CPU、メモリのみ接続したら起動したのですが、全部つないでスイッチを入れたら無反応でした。しかしまたCPU,メモリでやると反応しなくなりました。 電源入れた時マザーボード内の起動ボタンとリセットボタンは点灯していたので電気は通っていると思うのですが、実際押してみると無反応です。もしかしてマザーボードが駄目なんでしょうか? 自作して1~2ヶ月使ってます。 一応自作でスペックは マザーボード      P8Z77-V DELUXE CPU           【Intel】Core i7 3770S 光学ドライブ      SilveLG LG  BH12NS38 BOXrStone 電源           SST-ST85F-G-E メモリ          CORSAIR CMZ8GX3M2A1600C9 (PC3-12800-4GBx2) HDD 2TB  SSD 120GB すみませんがよろしくお願いします。