• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これって何かの病気でしょうか?)

彼女の行動について考える必要があるのか

このQ&Aのポイント
  • 他部署の女性なんですが、彼女の行動について考える必要があるかどうか悩んでいます。彼女の行動が以前お付き合いしていた彼にそっくりで、ストーリーが決まっていてそれに外れるとキレる、言葉があふれ出て誰も太刀打ちできない、陰で友達の悪口を言っている、都合の良い時だけ甘えてくるなどの特徴があります。自分が病気なのか気になっています。
  • もし彼女が何かの病気である可能性がある場合、私もそれについて考えなければならないと思っています。彼女の行動は以前お付き合いしていた彼とそっくりで、ストーリーに少しでも外れるとキレ、言葉があふれ出て太刀打ちできない、陰で友達の悪口を言う、都合の良い時だけ甘えてくるなどの特徴があります。関わった人たちも振り回されて怒っています。
  • 他部署の女性の行動について考える必要がありますか?彼女の行動は以前お付き合いしていた彼とそっくりで、ストーリーに外れるとキレる、言葉があふれ出て誰も太刀打ちできない、陰で友達の悪口を言う、都合の良い時だけ甘えてくるなどの特徴があります。実際、関わった人たちも振り回されて怒っています。もし彼女が何かの病気である可能性がある場合、私もそれについて考えなければならないと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

「病気」と言えるかどうかは分かりませんが、「病的」とは言えるかも知れませんね。 「自己愛性人格障害」や「境界性人格障害」などの場合も、「関わった人は皆振り回されて怒ってます」という状況はよくみられますが、あまり有効な対処方法はありません。 強いて言えば、振り回されないために「毅然とした態度」で接することが必要かも知れません。 ちなみに、仮に何らかの人格障害と診断されるケースであっても、多くは「本人の問題」ではなく、家族を含めた「生育環境の問題」が大きくかかわっってることが多いのが実情です。 「毅然とした態度」は必要であっても、本人を否定・批判するような接し方は、あまり好ましくないようにも感じています。 いずれにしても、本人が診察を受けない限り「診断」は出来ませんが、「それなり」に考えることで職場に平和がもたらされるのであれば、「それなり」に考えてみられても良いのではないでしょうか。

evelyn2
質問者

お礼

こちらの態度も重要って事ですね。余り関わらない方向で。。と思ってますが何か関わる事があれば アドバイス頂いたように行動してみようと思います。 確かに、この女性のお家はお父様がかなりの厳格な方だとは聞いた事があります。 それに何か関係するのかもしれませんね。 「それなり」に考えてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

はい、私の妻もそうでした。境界性人格障害でした。 それに付き合いきれず、私はうつを発症し、カウンセリングの末 原因は妻の言動にあるということで、離婚しました。 一緒にいたら、うつが良くなって退院しても また悪くなって入院の繰り返しでしたから。(3度も) 妻の実家の親たちは、娘が要求するとおりに動いていましたから、 その役を私は替わって出来ませんでした。 このような話は結構聞きますので、多いのですね。 出来るだけ振り回されないように、 距離を置いて付き合ったほうが良いのではないでしょうか? 言ってしまえば、関わらないほうが良いと思います。

evelyn2
質問者

お礼

ご回答者様も振り回されたんですね。私も元カレが同じような人だったので 付き合ってる間は本当に大変でした。結局私が疲れて別れましたが。。。 個人的には関わらないようにします。 もうこりごりです。。。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thirdforce
  • ベストアンサー率23% (348/1453)
回答No.3

私は、統合失調症か、生まれつきの分裂気味の性格の持ち主だと思います。 実は、私は、男性なんですが、ある不特定多数が集まるサークルで、 なぜか、ちょっとした事で、キーキー声を出して、怒鳴りつけるような女性がいました。相手が、女性ですので、こちらは悪くないけれど、謝ってばかりでした。 さすがの私もみんなの前で、大声で、キーキーと怒られ、なじられましたが、我慢して、その場は収まりました。勿論何も、悪いことをしていないばかりでなくその女性も同じ事をやっています。 しかも平気な顔して。聞けばうわさで、自分は偉いという感じで、嫌がられています。 もうそのサークルと決別しました。でも最後に、そんな気は無かったのですが、怒鳴りつけてやりました。 そうするとおとなしく、そのいきさつを知っている仲間に相談していましたが、その相談を受けていた人に聞くとぜんぜん本人は、覚えていないし、理解できて無いようでしたと、言われました。 そういえば人に聞けばスチュワーデスが仕事で、首を切られてもうすぐやめなければいけないといっています。でも、そのときはまだ現役でしたが、連休、お盆休み、お正月も、仕事にでません。毎日サークルで 朝から、夕方までいます。僕はもう年でリタイアーしていますので、毎日見ています。 そしたら、いついつは飛行機に乗るので休むなどと、周りに言いふらしています。 腹が他ってしかたなかったですが、精神を病んでいると、僕は理解しました。そうすれば不思議な性格の なぞが解けました。それ以外に考えられません。きっとその問題の人も精神をやんでいると思います。 神経を病んでいるなら、自分が悪い、あるいは、格好悪いことはしない。 おとなしく、しています。家ではどうか知りませんが。間違いないと思います。 普通でしたら、あなたも、お分かりだと思いますが、そんなことばかりしていると格好悪くてできないでしょう。

evelyn2
質問者

お礼

他のご回答も拝見して質問させて頂いた方は、やはり何かしらの病気を持っている可能性を感じました。 出来れば診断を受けて頂きたいと思いますが、個人的には関わらない方向で行くつもりです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.2

医師法により診断行為は禁じられていますが、ボーダーかも。 少なくとも会社に産業医もしくは嘱託医がいるなら、上司を通じて診断を受けて貰って下さい。

evelyn2
質問者

お礼

>医師法により診断行為は禁じられていますが、 そうなんですね。知りませんでした。それなのにご回答頂いてありがたいです。 他部署の方なので私が他部署の上司に掛け合いは出来なさそうですので他の方にそれとなく 話してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ww555ww
  • ベストアンサー率31% (130/407)
回答No.1

躁鬱病(そううつ病)の気配を感じます。 断定はできませんが、何かしらの精神的な病気を持っているのか、または、そのような病気になる可能性が非常に高い人だとも思います。 文章に書かれている症状は、うつ病、または、うつ病になりやすい人の典型的なパターンです。 仮に、精神的な病気を持っているとすれば? 不眠などが継続してしまいますので、遅刻や欠勤が普通の人よりか多くなって行くとも思いますので、そこだけでも大部分は見分けられると思います。 でも、そのように上の文章にも書かれているような人を彼氏にした経験が過去にあるのでしたら? あなた様は、とてもとても心が広い人だと思います。 ですが・・・現実的にはかなりの精神的な負担をしいられて来ますので、これからは人も慎重に観察することが大切だと思います。

evelyn2
質問者

お礼

病名は断定出来ないが何かしら病気の可能性がある。って事ですね。 遅刻・欠勤は他部署の方なので解りませんが他部署の友人に聞いてみます。 この元カレについては私も本当に振り回されました。 これからは、キチンと観察しようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 恋愛出来ない病気なのに、しちゃいました

    20代後半の女性です。お世話になります。 職場に、多分私に好意があるんだろうなという男性がいます。本人からは一緒にいるとそんな雰囲気が何となく感じられるし、他の職員が私とその男性をくっ付けようとしている様子を見ても、そう思います。 しかし、私は恋愛や結婚が出来ません。しないと決めてしまいました。 現在、一生付き合わないといけない病気の為、薬を飲んでいます。目に見える症状は全くありません。その薬には、副作用として奇形児が産まれ易くなります。 その病気は少し大きな病気で、現在の結果に至るまで、時間が掛かって来ました。その間、やりたい事を我慢したり、人より遅れを取る期間もありました。病気の事で充分に大変だったから、もうこれ以上悩んだり苦しみたくないと思ってしまい、将来妊娠しない為に、結婚もしない事を考えています。 私もその男性には好意を持っています。人としては本当に出来ている人で、今回の様な事がなければ、私には絶対に手が届かないと思う様な人です。自分の何が切っ掛けで好意を持ってもらったのか分からないくらい、出来ている人だと思います。 本当ならハッピーエンドを期待する所ですが、私から上記に書いた様な考えを聞けば、その後、良い関係になる事なんか絶対にない気がします。そうなる事を避ける為に、今の関係を保ったままでいたいけど、でもその事を早く相手に知らせてあげた方が、向こうの方も早く新しい恋人を見付ける事に手を付け易いと思います。 その男性の分かり易い動作を見ていて、私に好意を持っている事が分かる度に、申し訳なくなって来ます。 私の病気は、出来るだけ人に言わない方が良いとされている病気なので、その事を誰かに報告する事なく解決する事が出来れば、それが1番良いと思っています。 稚拙な文章ですみません。何か良い考えが思い付く方がいらっしゃったら、宜しくお願い致します。

  • 病気の時くらい・・・ってあまい?

    私は来週ある病気で手術の為入院します。既婚ですが、子供はまだいません。3年位前にも同じ病気で手術した事があるので今度で二度目です。前回の時は、まだ結婚したばかりということもあって、自分の家で飼っている犬の面倒や主人の事は義理の親に御願いしてました。 で、今回も又というわけにもいかないので今回は犬の散歩だけでも私の両親に頼むつもりでいました。 すると義理の親が、(今義理の母はひざが痛く、私が何もしてやらないせかわかりませんが)私の親にやってもらわないで自分達でやりなさい、それぞれに家庭があり大変なのだからとすごくいわれました。(その他ぼろぼろ…) 確かにやってやれない事はないかもしれません。でも、病気の時くらいお互い様じゃないかという私の考えは間違っているのでしょうか?私としては、もう義理の親が病気になっても面倒を見るつもりは無いくらい腹立たしいです。

  • 何か、病気なのでしょうか?

    こんにちは。 性行為の時、射精した精子が、ゼリー状の固まりで出る人がいるようですが、 それは、何か病気なんでしょうか? 少し、黄色がかっている感じで、前回から大分時間が経って行為をすると それが多いそうです。 頻繁に抜いた方がいいって事かね~^^;なんて話をしましたが、 ほんとのところ、ご無沙汰の為そうなるだけなんでしょうか? それとも何か病気なのでしょうか?

  • 過度の空想って病気でしょうか?

    最近ふと「これって何かの病気?」と思うことがあります。 症状は「空想」です。具体的には、これが始まったのはかれこれ20年くらい前からになるのですが、 1.自分があこがれている実在の人物に自分がなりきる 2.架空の理想的人物を作り上げ、その人物になりきる そしてストーリーがどんどん進んでいきます。この空想のせいで何時間も寝付けなかったり、あまりにも入り込みすぎて泣いてしまったりすることもあります。以前は夜布団に入ってからが多かったのですが、最近1人のときは常にそっちの世界に行ってます。 20人くらいのストーリーがあり、そのときの気分で誰になるのかを決める・・・というか自然に入り込んでいき、いつ始まっていつ終わるのかは分かりません。1週間くらいかけてようやく完結することもありますし、お気に入りのストーリーは何度も繰り返すこともあります。 自分では、今の自分に満足していないから別の世界に逃避しているのかな?と診断しています。事実、別人になってしまいたいと思うことは度々あります。常にそう思っていると言った方がいいかもしれません。 こういうことって誰にでもあることなんでしょうか?それとも何かの病気なんでしょうか?このままだと本当の自分がいつか消えてしまうのではないかと不安に思うこともあります。 とても人には言えないのでネットで相談させていただきました。

  • 病気なんですか?

    あるサイトに 人間関係をリセットするのは一種の病気だ とありました 私はそんな事はないと思います 人間関係をリセットするのは病気ではなく 自分が快適に生活する為の手段だと思ってます 皆様はどう思われますか? 病気だと思いますか?

  • 心の病気でしょうか?

    身近な人の事なのですが、少し「?」と思う事が多く心の病気ではないのかと思っています。 *自分のテリトリーを確保したがり、リビング(主にその人がそこでいる)に入る時までノックしろと言い出した。 *家にいる時は家族と一緒にいると気を使うと言い 自分はその場に居残り、自分以外の人間にその場から立ち去れと言う。 *自分がリビングにいる時に他の人がリビングに来るのを毛嫌いする。(水を汲みにや、ご飯を食べにLDKへ行っても怒る時もあります) *機嫌が悪い時は全身にそれが出ていて みんながその人の顔色をうかがう。 *機嫌の良い時は一緒にいたがるけど、突然機嫌が悪くなり怒鳴る。 *1人の寝室は持っているのに「自分の部屋がない」とわがままを言う(その結果リビングに入る時はノックしろと言った) *人を傷つける言動を平気で言う *自分は完璧な人間で、言ってる事に間違いはないと思ってる。 *自分のリズムを崩される事を極端に嫌い、そうなった場合必要以上に激怒し人をののしる。 とにかく周りの人は常時その人の顔色を伺わないといけない状態で疲れています。 機嫌が良い時は一週間で1-2日位で、必要以上に自分のテリトリーを求めます。 性格かもしれませんが、もしかしたら何かの病気かな・・と。 今は色々な心の病気ありますが私は知識がなく良くわかりません。 いずれ受診してもらおうかなとは思っているので 「精神科で受診を。。」と言うアドバイスではなく 「こう言った病気がそう言う症状を起こします」や、 「この病気の症状に似ているかも」また「ただの性格ですよ!」と言うを希望していますm(_ _)m 参考URLなどでも構いません。 専門科でなくとも構いませんのでよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 好きな人が病気 付き合えないと言われた

    好きな人が病気です。 お互い好きなのですが、彼は病気の自分とは付き合って欲しくないし、これから先誰かと付き合う事はないと言われてしまいました。彼は人思いで相手が負担になってしまうと思っているのだと思います。 私は病気の事は前から知っていたし、今後も付き合っていこうと思っています。 付き合いたいと言う思いを伝えるのは彼にとって負担でしょうか。 彼の病気が少しでも良くなり前向きになるまで友達としているのがいいのでしょうか。 仕事の関係で先月から遠距離になり、私は遠くに行った彼が心配です。頑張り屋なので無理してるんじゃないかとか… 出来れば一緒にいたいのですが、付き合わずに友達としての関係だとして、私が仕事を変えて彼の所にいくのはなんか重いと言うか、彼女でもないのにと思ってしまいます。片道5時間はかかるので頻繁には会えないです。 是非色んな方の意見を頂きたいです。

  • 肺の病気

    私の父(71歳)が先日、動悸、息切れと言う事で 病院に検査に行った所、心臓の右の血管が普通の人より細くて血液の流れが悪くて血管が詰まってると言われ(通常5ミリが3ミリしかない)4日入院して太腿からチューブをいれて、その詰まった血液を無事取り除いて退院いたしました。 これで安心と思ったのですが、まだ心臓がバクバクしたり息切れがあると言う事で病院に行った所、もしかして肺が原因かも知れないと言う事で27日に肺の検査をするんですが。 心臓の検査の時に胸のレントゲンを何枚か取って異常なしと言われたのですが、そのレントゲン検査の時に肺も写りますよね?もし、癌とか何か腫瘍があれば陰が写って医者から何か言われると思うのですが。 今のところ、医者から検査と言われたわけじゃなく 父が自覚症状(動悸、息切れ、咳、痰)を訴えたから検査と言う事になった見たいです。 心配しても明後日の検査の結果を待つしかないのでしょうが、こういう場合どんな病気が考えられますか? ちなみに痰は色は無いそうです。 喫煙者です。

  • うれションをするうちの子は病気??????

    うちには、生後1年になるLMダックス♂と生後3ケ月半のトイプードル♂がいます。今回質問したいのは、トイプードルのマルちゃんがおもらしをするのです。 まだおトイレは覚えてくれていないので、そこら中にするのはいいのですが、 「マルちゃーーーーん」といってなでなでしても、「マル!!!こらツ!!」と怒っても、チョロチョロと5,6滴オシッコを漏らします。 最近ではダッコしても漏らします。 これって病気でしょうか? あと、小さい時だけでしょうか? ダックスは全くそんなことがないので、ちょっぴり心配です。 どなたか 教えてください。

    • ベストアンサー
  • これって病気・・・?

    2年ぐらい前からなりはじめたんですが、 人の事をマイナス・・というか悪く考えてしまう時があるんです。 例えば、カッコいい人をみると「きもい」とか考えてしまったり、でも本当は自分はすごくカッコいいと思っています。そして自分がそんな事を思った悪い自分に「きもい」と思ってしまうんです。または、「きもい」から「カッコいい」という事だけど考え続けてきもいという言葉を無くす?みたいな感じに考えてしまうんです。 こんな自分が嫌いです。 もしかしたら人格障害や精神障害なのかと思い悩んでいます。 やっぱりどこか病気なんでしょうか? 自分でもどう説明すればいいか分からなかったので文がわけわからないかもしれませんが、どなたか心当たりがあって分かる方、教えてください。お願いします。

ネイピア数とは?
このQ&Aのポイント
  • ネイピア数eは自然対数の底であり、数学や物理学などのさまざまな分野で利用されます。
  • eは成長や変化の指数関数的な表現に用いられ、確率論や微分方程式、金融工学などにおいて重要な役割を果たします。
  • logeやeが含まれる式では、その部分を自然対数として考えることが一般的です。
回答を見る