• ベストアンサー

磯竿について教えてください。

磯竿について教えてください。 アテンダーは胴調子で対象魚はグレが多いと思いますが、チヌ用ロッドの胴調子との大きな違いはなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

これは対象魚がグレとチヌですから、同じ胴調子でもコンセプトはかなり違います。 まずアテンダーは出来るだけ細仕掛けで喰わせること第一で、喰わせてからはその胴調子を生かして じっくりとグレを浮かせてきますが、アテンダーはがまの竿でも胴調子ながら1、2のトルクの 強さがありますから、ゆっくりながら耐えているだけでじわりじわりと魚が浮いてきます。 チヌ用ロッドの胴調子というのはチヌ独特のたたき(ゴン、ゴンと大きく首を振る動作)を 吸収して優しく暴れさせずに魚を浮かせるための柔らかさで、チヌ竿は積極的に大きく曲げて 竿を立てることによって急激に突っ込まずユラーっと大きく泳ぎながら浮いてきますね。 硬いグレ竿でチヌを掛けるとたたきがチヌ竿よりかなり激しくなり、根や藻に突っ込んだり テンションが強めに掛かりますから、たたきで針が外れたり折れることも多いですね。 その代わり底を切ってしまえばあっけなく浮いてくることも多いですが。

kyougi-jp
質問者

お礼

ありがとうございました。 なるほど、要はトルクが違うんですね。 グレの急な突っ込みに対応出来るだけの強さがあるから成り立つんですね。 ということは、チヌ用のロッドで大きいグレを浮かせようと思ってもパワー不足で足元に突っ込まれたり、グレ用の様に竿を曲げて耐えると折れてしまう恐れ(ラインが切れる方が多いでしょうが)があるんでしょうか。 細仕掛けのラインでは胴調子の方が向いてるのは分かりますので、レバーブレーキの操作があってこそ使える上級者向けのロッドなんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

>ということは、チヌ用のロッドで大きいグレを浮かせようと思ってもパワー不足で足元に突っ込まれたり、グレ用の様に竿を曲げて耐えると折れてしまう恐れ(ラインが切れる方が多いでしょうが)があるんでしょうか。 例えばアテンダーとチヌ竿の共に1号で45cmのグレを掛けて突っ込まれたら、アテンダーは竿を50度から60度ぐらいで 耐えながらハリスの限界程度でレバーをじわっ、じわっとスプール1回転ぐらいずつ逆転していれば 徐々にロッドのトルクで魚は止まりますが、チヌ竿ですとそこからまだ更に曲がっていきますから 必然的にアテンダーより余分に逆転しないといけなくなりますね。 そうなると根に入られたり、切られることが多くなるでしょうね。 レバーを使える人なら折れるまでの極限までラインの出を止めて耐えると言うことはないでしょうが ドラッグのみだと竿が柔らかい分ラインも出にくく極限を超える可能性はありますね。 一度隣磯でレバーでないリールの年配の方が(自分も十分に年配ですが)竿を引き倒されて それでも不運に根ズレで切れることもなく竿の3分の1ぐらい海中に突っ込んだまま大音響とともに 元上から折れたのを一部始終見たことがあります。

kyougi-jp
質問者

お礼

すごく良く分かりました。 やはりチヌ竿はチヌの特性に特化したロッドだったんですね。 アテンダーにも興味が湧いてきましたね。 タックルのそれぞれのコンセプトに目を向けて、実物を手に持ってみるとまた見方が変わると思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 釣り竿

    初めて質問させて下さい。 今、磯竿の購入を検討しているんですが、かなり迷っています。 迷っているのは、 かまかつ アテンダー1.25 53とダイワ トーナメント磯 競剣1.25 53です。 グレ、チヌ、タイを釣る時のメインロッドにと考えています。 良いアドバイスをお願いします。

  • お勧め磯竿

    予算は1万~3万まででお勧めの磯竿はありますか? できれば穂先が折れにくいもので、グレとチヌに対応した竿がいいのですが。 DAIWAの大島 磯 という竿を検討しています。他によさそうな磯竿があれば教えてください。

  • チヌ竿と磯竿の違い

    磯釣りを始めてすでに20年以上経ちます。 竿は磯竿を使っています。 チヌ竿は使ったこと無いです。 今は、ダイワのメガディス競技1.5-520・DXRメタルトップ1.5-530で ほぼ全ての磯釣りテトラなどふかせ釣りを行っています。 渚釣りと夜釣りにはNFTのIG-ハイスピード極翔1.5-530を使っています。(かなり古いです) そこで質問ですが、 チヌ竿と磯竿はどう言った違いが有りますか? 使ったことが無い(チヌ竿の必要性を感じない)ので、違いを教えて下さい。

  • 磯竿と投げ竿の違い

    こんにちわ。 釣り竿について、初歩的なことで申し訳ありませんが、教えてください。 磯竿の硬いものと、投げ竿の軽いものの違いは、何でしょうか。 例えば、釣具屋さんで、磯竿の2-360と、投げ竿の15-330というロッドがありました。メーカー同じ、値段も、長さもほとんど同じです。 磯竿2号だとそこまで柔らかくはなく、チョイ投げにも使えそうですし、投げ竿15号だと錘負荷は小さめで、こちらもチョイ投げくらいの距離ではないかと思います。 この2本があるとき、皆さんはどんな目的で、どちらを選ぶのでしょうか。 また、熟練しても後々まで使い道のある竿は、どちらだと思いますか。

  • カゴ釣りをPEでやれる磯竿について

    これまではナイロンラインで3号-63磯竿を使用していましたが、 4号-45の磯竿でPEラインでもやろうと思いますがロッド選択での注意点ありますか? (53でないのは手持ちでカゴ以外の釣りもやりたいので重量からです。)

  • 磯竿の長さの違い。メリットについて

    私は先日極翔黒鯛06-500を購入しました。 今まで磯竿でチヌをそれなりにあげていたのですがチヌ竿に興味をもち釣り仲間たちにも勧められ購入しましたが、今まで530の竿ばかり使用していたのですが、500とは何が違うのでしょうか? 私はハリスを長く取るほうなのですがこの30センチ短いというのが気持ちの問題かもしれませんがもどかしいのです。 何かこの30センチ短いのはなぜか、納得できる理由を教えてください。 よろしくおねがいします。 

  • 磯竿の購入にあたって

    いつもは波止で投げやぶっこみで底物を狙ってるんですが、 最近中層の魚を釣りたいなぁと思うようになり、磯竿の購入を考えています。 メバルやアジ、大物だとチヌ(波止で)の浮き釣りをメインに、ということで いろいろ調べたところ1.5号4.5m程度の外ガイドのものが 自分の用途には合ってそうなんですが、 値段がピンきりでどの程度のものを買うかで悩んでいます。 最低ラインだとシマノのホリデー磯が5000円位、 上を見るときりがないんですが、実売20000円までなら買える範囲です。 で、質問なんですが、この価格帯の中で一番コストパフォーマンスが良いと思うものを教えてください。よろしくお願いします。

  • フカセ仕様の3磯竿について

    カゴ仕様の3号は経験カゴ釣りでわかりますがフカセでは重いと思います。 当方、3号磯竿のフカセ仕様を使ったことが無く質問します。 こちらのシマノの3号ロッドはフカセ釣りで持った瞬間に重過ぎるといった感じはないでしょうか? http://fishing.shimano.co.jp/product/rod/2845

  • ロッドの調子について

    ロッドの調子について初歩的質問です。 先調子・胴調子などはわかるのですが、硬調・硬硬調・中硬調・中調 などの意味が良くわかりません。釣りをしている場面では、具体的に どのようにロッドのアクションに影響があるのでしょうか?

  • 振り出し竿(磯竿)のガイドの交換方法

    振り出し竿(磯竿)のガイドの交換をしたいと思っています。 3本目までは、ガイドをずらすガイドがついていて、残りは固定のガイドです。釣具店で聞いたところ、トップガイドをライターであぶってはずして交換すればいいと聞いたのですが、残りの固定のガイドは、どうやってはずすのでしょうか。教えてください。なお、ロッドメイキングは、ブランクを購入してつくることは、10本くらいしましたので、 ツールは、整っています。また、ホットヒーターもあります。 よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • EP-884AWの印刷画面で「印刷方法を選んでから」との指示が出て困っています。
  • 今までは印刷できていたのですが、送られてきたメール画面の印刷希望で困っています。
  • お願いします。10月9日
回答を見る