• ベストアンサー

この和歌の意味を教えてください。

この和歌の意味を教えてください。 あしたづの雲居に迷ふ歳くれて霞をさへやへだてはつべき この和歌の返事が あしたづは雲居をさして帰るなりけふ大空の晴るるけしきに です。 雲居って宮中っていう意味ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

http://home.cilas.net/~jikan314/yamatoeiga/jikun3.html に掲載されている、『十訓抄』の話(第十 可庶幾才藝事 十ノ三十六)を見ると、藤原定家が後鳥羽院のご機嫌を損ねて家庭謹慎中なのを、定家の父・俊成が嘆いて詠んだ歌を、蔵人頭が後鳥羽院に伝え、後鳥羽院が歌に感動して、定家は宮中に出入りすることをを許されたということみたいですね。  俊成・後鳥羽院の歌は両方とも定家を「あしたづ」にたとえたものですから、「雲居」は宮中をさしています。(表向きはあくまで鶴と空を詠んだ歌ですが。)  定家は「承久二年(1220)、内裏歌会に提出した歌が後鳥羽院の怒りに触れ、勅勘を被って、公の出座・出詠を禁ぜられた」ことがありますが、 http://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/yamatouta/sennin/teika.html このときはもう「殿上人」ではなかったような……。  『十訓抄』とか、今、手元にはないので、恐れ入りますが、後はご自分で調べてくださいね。 

関連するQ&A

  • 新古今和歌集の現代語訳の質問です。 「道すがら 富士のけぶりも わかざ

    新古今和歌集の現代語訳の質問です。 「道すがら 富士のけぶりも わかざりき 晴るるまもなき 空のけしきに」 という歌の現代語訳を教えてください。 お願いします。

  • 和歌の解釈について

    センター試験の国語の古文に和歌が出てくるのですが、和歌の解釈についてお聞きしたいです。ここでセンター試験といったのはそのレベルまでしか勉強していないというためです。僕は根っからの理系ですので... まず和歌は上の句・下の句にわかれ、特に下の句に重点が置かれると習いました。つまり七七の部分だと思うのですが、和歌には「区切れ」というのもありますよね?初句切れ・四区切れなど。普通に読むと五七五、七七と読みたいところですが、四区切れの場合七七の間で切れますよね?そうなると下の句に重点があるのにそこが寸断されてしまいますがその場合はどうするのですか?読むのは区切れで切って読んで、重点については切れてる切れてない関係なく下の句を見ろ、ということでしょうか? あと和歌はひらがなで書かれてるのでどこがどういう意味なのか分からないことがあります。例えば「きてもとへけふばかりなる旅衣あすは都にたち帰りなん」という歌がありましたが、初句の「とへ」が命令形の動詞ということでした。だから初句切れの歌ということだったのですが、僕には「もと」が名詞で「へ」が「何処何処へ」のへ(助詞?)のように見えてしまいました。これは単なるイージーミスかもしれませんが(だと思います...)例えばそういうのをしっかり見抜くポイントとかってありますか?掛詞はある程度覚えてるのですが。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 告白の返事が和歌でした

    私は30代の男性です。大学は一流といわれるところを出ています。元は予備校の講師でした。職場の同僚女性は既婚で短大卒です。 先日、彼女とはお互いが気になっているが(たぶん)、彼女が既婚であるため踏み込まなかったのですが、ちょっとしたはずみで私が「私の気持ちをつたえたら君が困るだろうから気持ちを抑えているのに・・」と言ってしまい、彼女は「困るって言ったことないけど・・・」という返事でした。結局、告白したことになったのですが、彼女はその後他愛のないメールをよく送ってくるようになったのと、自分の写真を送ってくるようになったぐらいで特に変化はありませんし、告白の返事も3日ほどたちますがまだありません。 ところが、彼女は自分の気持ちを若で和歌で伝えようと決心し猛勉強していますと言うのです。古典には興味があったのは知っていましたが、失礼ながら彼女にはまともな和歌など作れないと思っていました。すると、明日会えないねとの私のメールへの返信が「会えなくても平気です」とあってその後になんと 「心いる かたならませば 弓張りの 月なき空に 迷わましやは」 と立派な和歌を送ってきたのです。私は冒頭にあるように、大学は一流といわれるところですし、専門は日本語です。おそらく彼女は私は和歌を理解できるとおもったのでしょう。実は専門は日本語の文法で文学が嫌いな私には苦しいのですが・・・ みなさん、彼女はなぜ和歌で気持ちを伝えようとしてるのか、単に既婚なので私と付き合えないので恋愛ごっこを楽しんでるのか、どう思われますか??和歌の意味がわからない方でも結構です。彼女お気持ちがよくわかりません。

  • 西行法師の歌集(現代語訳つき)を探しています。

    メインは山家集になるかと思います。 古今和歌集にも多く含まれていると聞きました。 これらの、訳されたものも一緒に載っている本を探しています。 近くの本屋になかなかなく、また、ネット書店では中まで分からないので… 自分できちんと意味が取れればいいのですが、どうにも古文から離れて○年(二桁)、意味を捕らえ違えていない自信がありません。 辞書と首っ引きでもどうも…(雲居が宮中の隠語なんて分かりませんでした!) できる限り自分で読みつつ、でも間違えていないよな~という確認をしたいので、 訳つきの本を探しています。 できればたくさん載っているものがありがたいですが、 …できれば安いもので…(2万、とかは…できれば高くても2~3,000だとありがたいです…) 今手元にあるのは、岩波新書の「西行」です。 また、参考にするによいサイトもご存知でしたら教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 彼の言っている意味が分からない

    先程の出来事なのですが、彼の言っている事が理解出来なかいので質問させていただきました。 長文失礼します。 私には年の差19離れた彼氏がいます。 今までに何度か復縁をしたり別れたりはあったことがありましたが 今回は彼の気持ちが全く分かりません・・・;; 彼は今週末、市のマラソン大会に出ます。 そこで昨日と今日、メールを送るも返事が無かったので何があったの とメールすると 返事が“テンションあがらんだけだよ”と着ました。 あたしはそれに“あたしにも何か出来る事ない?明日会いに行ってもいい?” と励ましたい気持ちでメールをしました。 そしたら返事が“あがらんからもういいよ”と返ってきました あたしは“いっそ忘れようよ(>_<)明日まってるよ”とメールするも “全くもって的外れ。上がる方法とか考えないし もういいよ マジで” と返事が着ました 言っている事が理解できず“的外れ?じゃあ何?どうしたらいい?” と聞きましたが“もう寝る 聞いてみたら お友達に”と返事が。 教えてとメールするも、電話した瞬間完全終了。か正解のみ。以上 と返事が。 またあたしには理解の出来ないメールだったのでまた質問すると 電話して”と返ってきて 電話しました。 ここでまた理解の出来ない事を言われました。 彼「俺がテンション2回も上がらん言うてるのに何でそうなる? テンション上がらん人にはどうしたらいいの?」 私「お酒呑んで忘れる?カラオケとかいく?」 彼「全く違うわ。話にならん」・・・と。 そして 「分かり易く説明するけど 夜の店もピンからキリまであるやろ? その意味は何で?」と言われ この質問にも分からず、人の趣味が違うから?→違う お金のこと?→違う アホすぎて話にならん。考えろ。と言われました。 「もう一つヒント、俺が美人時計見とる理由知っとる?お前見たことある? 俺が見とる理由考えたことある?」 と言われたので 「見たことある」→「何時間?」 「ちょっとだけ。」→「5時間見ろ」と言われました。 この2つの意味、考えてもどうしても分かりません。 あたしが嫌になったとかじゃなくて、この2つの中に答えがあると言われました。 ゲームをしてる訳じゃないのにこれが分からんかったら 俺はもう無理やわ とまで言われてしまいました。 俺の気持ち考えたら誰でも分かる”と。 あたしは人生経験豊富でもないですし、理解したいのに 考えても考えても彼の思っている事が思い浮かびません。 彼の言っている意味が理解出来る方、 どうか知恵を貸して下さい。教えていただきたいです。 どうにかして、彼がどう思ったのか分かりたいので このやりとりの中傷等は控えて下さい。すみません。

  • こんな意味の和歌を教えてください!

    この前学校でちらっと教えて貰った歌で、 結構気に入ったんですが、意味は覚えているんですけど、歌自体をはっきり覚えていないんです。。。 意味は「今年初めて咲いた桜、散ると言うことを習わないでほしい」っていうような歌だったと思います。 記憶では「習わないでほしい」の「ほしい」っていう ところは終助詞「なむ」で希望の意味、と習った気がします。「今年より・・・」みたいなかんじだったハズ!おそらく古今和歌集らへんの歌だと思います。 その歌と、もっとはっきりした歌釈を 教えてほしいです!よろしくお願いします!

  • 和歌の意味

    すみませんが「うれしきも つらきもことに わかれぬは ひとにしたがふ こころなりけり」の歌の現代語訳・意味を大至急教えて下さい!出典は「続後撰集」巻10釈教・選子内親王です。「こと」はおそらく「殊」ではないかと思います。

  • 和歌の意味を教えてください。

    「松たてる 園部にむかう 達磨どの…」 これは、江戸時代に作られたある和歌の上の句の五七五なのですが、この部分だけでくみ取れる特別な意味内容があると思うのですが分かりません。どのようなことが考えられるでしょうか。よろしくご教示の程お願いいたします。

  • 和歌の意味を教えてください

    うつしゑの/姿ミるたに/むくつけき/おくえそ人に/なれし/君かな 佐々木弘綱 北海道の名付け親・松浦武四郎の『十勝日誌』に挿入されている和歌です。 武四郎が、アイヌの人々が開いてくれた歓迎の宴に招かれた際の図に添えられています。 「おくえそ」の「えそ」は蝦夷地(いまの北海道)なので、 アイヌ人を指しているのはわかるのですが、 全体的にどういった意味なのかがわかりません。 「まるで君もアイヌ人だなぁ」とかそんな意味かしら?と思ったのですが・・・ お詳しい方、すみませんがよろしくお願い致します。

  • 和歌の意味を教えてください

    武道に大東流合気柔術という一派があります。 武田惣角氏が開祖です。江戸時代の武田氏の先生(保科近悳;ほしなちかのり)が読んだ歌があります。 「知るや人 川の流れを打てばとて 水に跡あるものならなくに」 技の極意を読んだものと思われますが、解説をよろしくお願いいたします。