• ベストアンサー

ギターのコード進行で小節終わりと次の小節の頭のコードが一緒で、微妙に変

knhlの回答

  • knhl
  • ベストアンサー率21% (25/119)
回答No.1

曲にもよりますが...... パターンとしては 1・小節終わりと始めの間にコードのフォームを変えずに半音ずらす。 2・小節の前から八分食い、または十六分食いする。 3・これは本当に曲調とかによるんですが小節終わりのほうのコードに♭9かM7のテンションを付け加える。 これに出てきた音楽用語くらいは自分で調べてね。

関連するQ&A

  • ハンバートハンバートの「長いこと待ってたんだ」のコード進行を2小節くら

    ハンバートハンバートの「長いこと待ってたんだ」のコード進行を2小節くらい教えていただけるとありがたいです(T ^ T)

  • コード進行とアドリブがわかりません(Jazzトロンボーン)

    私はトロンボーンを吹いているのですが、知人のバンド(趣味で集まってJazz中心に演奏しています)に呼ばれ、参加することになりました。「アドリブもあるよ。コード進行に合わせて、ウラとって吹けば大丈夫だから」と言われました。悩む前に練習しようと思ったのですが、そこで、問題が発生しました。 1.今まで、ギターやらピアノをやってみる機会がなかったので、コード進行がいまいち良くわかりません。フルスコアのギターのところに書いてあるコードが、そのまま曲のコード進行を表しているのでしょうか?また、1小節内にコードが複数振られているということは、その小節内でコードが変化してると言うことでしょうか? 2.Jazzの曲に慣れる為、トロンボーン用の練習曲集を買いました。コードが全然振られていないのですが、ここからコード進行を読み取る方法はありますか? 今まで、楽譜を見て吹くことしかやってきていない為、アドリブとかに関してはまったくの素人です。よろしくお願いします。

  • かっこいい終わり方のコード進行

    アントニオ・カルロス・ジョビン作曲「リジア」(Key=C)は下記のようにDb7の繰り返しで終わりますが、ギター1本で弾こうとするとあまり座りが良くありません。かといってCM7に解決するのも安直な感じです。最後の4小節分のDb7の代わりに、かっこいい終わり方のコード進行を教えていただけると嬉しいです。 ~F#m7(-5) | B7 | EM7 A7 | Dm7 | Db7 | Db7 | Db7 | Db7 | Db7 ||(テンションは省略。メロディは5小節目のDb7まで。) なお、ディー・フラット・セブンを"Db7"と書きました。

  • ギターコード進行教えて下さい。

    ギターコード(コード進行)を詳しく教えてください。 曲名は「We Wish You A Merry Christmans」です。 フルコードでもパワーコードでも結構です。明日、クリスマスパーティーでギターを弾かなくてはいけません。 このコードだけを使う!とかではなく、進行も教えてください。

  • ギターのコード進行が分からないので教えてください。

    ギターのコード進行が分からないので教えてください。 B-dash の曲のさわやかっていう曲のコード進行がよくわからないので誰かヘルプお願いします。

  • コード進行の区切りについて

    よく曲のコード進行というものが解説されていますが、コードというのはどこで区切って認識しているのでしょうか? 機械的に小節の頭にある音をコードとして認識しているのか、それともその曲の主音・属音・下属音だけをコードとして認識しているのでしょうか? http://add9.client.jp/abcdefg7th/compose.html 例えばこのページの「ドナドナ」だと、Aメロは小節の1拍目・3拍目をコード進行として認識していますが、Bメロとサビは小節の1拍目のみをコード進行として認識していますよね。 なぜこのようにコード進行の区切りに違いが出るのでしょうか?

  • 2小節にコードを付けたい。

    今、メロディからコードをつける作業をしています。 アウトロの2小節に、コードがつけられなくて困っています。 キーは、イ短調です。 |BBDDCCCB|AACDEAGE|というメロディです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 自分で考えたコード進行は、4パターンあります。 |G7、C|Am| |G7|Am| |E7|Am| |B7、E7|Am| ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー この中で、よさげなもの、またこれ以外に、何かいいコード進行の案、 オンコードを使ったコード進行などが、ありましたら教えて下さい。 ネックになっているのは、メロディが、Bから始まっているところです。

  • 小節の頭を見失ってしまう

    ピアノの弾き語りで 同じコードを4回くらい続くと 「あれ!今 何小節目だったかな?」と 小節の頭を見失ってしまうのです。 たとえば、ビートルズの「オブラディ・オブラダ」の イントロでB♭が4小節続き、その後のAメロもB♭なので、 イントロ部分が3小節になってしまったり、5小節 弾いてしまったり してしまいます。 何かコツなどあればアドバイス宜しくお願いします。

  • コード進行?(ギター)

    コード進行には決まりがあるのでしょうか?(規則性?) 例えば、Gの次は○とかEの次は○とか・・・。 自分はソロギターをやっています。(フィンガーピッキング) ソロギター用のTAB譜はコードが書いてないです・・・。 コード進行などは、耳コピなどに参考になるんじゃないかと思いましたので。 よろしくお願いします。

  • ギターのフレーズを作りたいのですが、コード進行に対してどのように作れば

    ギターのフレーズを作りたいのですが、コード進行に対してどのように作ればいいのでしょうか? コードの構成音を使わなければならないなどの条件があるのでしょうか?