• ベストアンサー

車にとって短距離の街乗りはダメージが大きいのは何故か?

車にとって短距離の街乗りはダメージが大きいのは何故か? いつも、ご丁寧な回答をありがとうございます。  私は軽自動車を利用しています。  車に詳しい方から「乗用車は、短距離の街乗りを繰り返すとダメージが大きい。たまには高速道路などに乗った方がいい」とアドバイスを受けました。  どうして、街乗りの繰り返しはダメージが大きいのでしょうか。教えてください。お願いします。

  • Chown
  • お礼率95% (481/505)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.12

No11さんです。先回答にあるようなダメージはありますが、4日に1回、往復5km走行だと年間456km、10年で4560kmという計算になり、この距離では問題にならないと思います。短距離走行が往復10kmで毎日2回あるとすれば年間7300kmとなり、ご友人の「たまには高速道路などに乗った方がいい」という状態になる可能性があります。短距離でも全ての車が同じようになるのではなく、車種とユーザの運転方法に関係してきます。 1.車種ではエンジン暖機に時間が掛かるもの、スロットルバルブやインテークバルブに堆積物が付着し易いもの、直墳、排気管やマフラーに堆積物が付着し易い、水の抜けが悪い、等です。 2.運転では、暖機(特に寒冷地)しない、エンジン冷間走行が多い、屋根無し車庫、等です。 堆積物や水抜け等は一般ユーザには判断しがたく実際にできる事は、直墳エンジン車(ポート噴射併用を除く)を避ける、暖機(水温計の針が動くor5分)をする、連続20km以上の走行(高速ならなお良い)を時々する、の3点です。

Chown
質問者

お礼

nekoppe さん、今回も詳しいご回答をありがとうございます。  計算してもらってありがとうございます。私の日々の運転状況では、特に意識することなく街乗りを続けていても、十分長寿命が期待できるのですね。 ありがとうございます。

その他の回答 (13)

  • bbk25
  • ベストアンサー率18% (73/395)
回答No.14

今時、普通に走ってエンジン壊す人っているんですかね~。

Chown
質問者

お礼

bbk25 さん、単純明快なご回答ありがとうございます。  「普通に走って」ということが、これまで余り解らなかったのですが、街乗りでも、高速走行でも、無茶な運転をしなければ良い、ということですね。

回答No.13

>>4日に1回、往復5km走行だと年間456km、10年で4560kmという計算になり 車を持たず、全てタクシーを使った方が、コストは遥かに安く済みます。

Chown
質問者

お礼

1143 さん、ご回答ありがとうございます。  確かに、そういう計算もできるかと思います。普段は公共交通、必要なときはレンタカーという選択肢もあったと思います。

  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.11

回答N08の >私の想定する短距離の街乗りとは、往復4~5キロ程度です は、1日に1回だけですか。それともエンジンが冷えない内に何回もするのでしょうか。

Chown
質問者

補足

nekoppe さん、ありがとうございます。  3~5日に1度くらいの運転を想定していまjavascript:void(0);す。

  • sumer45
  • ベストアンサー率17% (52/294)
回答No.10

ワタシが過去に乗ってきた車は皆車暦としては12,3年乗っており 走行距離も20万キロ超えは2台ほどあります ほかは15万キロとか・・ 待ち乗りメインだけど特に問題はありません また ワタシは元ディーラーのメカニックですが そのようなトラブルの修理など聞いたことがありません カーボンがどうのと書いている方がおられますが 普通に稼動しているエンジンの中身はみなキレイです 実際にエンジンの分解整備をやった人間なら皆そんなことは知っています なので問題ないと言っているのです!

Chown
質問者

お礼

sumer45 さん、再びご回答ありがとうございます。  私は、sumer45 さんのご意見を否定しているわけではありません。専門家の方のアドバイスとしてお受けします。  街乗り中心でも特に問題が無いこと、大変安心しました。

  • oneone101
  • ベストアンサー率16% (63/382)
回答No.9

弊害については既に出たとおりですが… >たまには高速道路などに乗った方がいい これははなはだ疑問ですね。 マフラー腐食にしろ カーボン蓄積にしろ オイルに水分が混入にしろ たまに高速走ったぐらいで解消するとはとても思えない。 たとえば1か月のうち30日マフラーが水に浸かっていたとして 1日だけそれが蒸発しても、錆びる速度が落ちるかって言ったら… 無駄にガソリンを消費するだけのような… それに、街乗りだけということはそれだけ走行距離が短いと 言うことであり、距離じゃなく年数で測ればとくに 短時間で劣化するというわけでもないんですよね。 1日に0.5kmを2回しか乗らなくても、15年ぐらい(約5000km) は普通に乗れます。

Chown
質問者

お礼

oneone101 さん、ご回答ありがとうございます。  なるほど、そういう考え方ができるのですね。要するに、あまり神経質にならず、自分のニーズに応じた乗り方を行うと良いということですね。  無理に高速走行しなければ車が痛む、と考えるのはしんどいです。

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.8

弊害については皆さんの回答にあるような事がかんがえられます。 ところで「短距離の街乗りを~」と書いてありますが、「短距離」とはどれ位を想定していますか。 私は水温が十分に適正温度に達しない起動発停の事と考えています。

Chown
質問者

補足

santana-3 さん、質問に補足させてもらいます。  私の想定する短距離の街乗りとは、往復4~5キロ程度です。

  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.7

6の方の意見にプラスして季節にも寄ります(大小が)がクランクケース内の結露がオイルに混ざると・・・ もっともこの現象はエンジンによっても大小有ります、このようなときは早期のオイル交換でエンジン内部に関しては大丈夫でしょうがマフラーは・・・

Chown
質問者

お礼

baikuoyagi さん、ご回答ありがとうございます。  エンジンオイルは交換が可能だが、マフラーは容易ではない、ということですね。気をつけたいと思います。

回答No.6

いなかのくるまやです。 短距離の街乗りを繰り返すことで弊害が出るというと三菱のGDI エンジンやトヨタのD4エンジンあたりが思いつきますね。 それらは街乗りばかりやってるとスロットルボディにカーボンが 異常堆積してしまい、エンジン不調に陥ったりしてました。 たまに高速道路で高回転まで上げていればカーボンが堆積するような こともなく好調を維持できたりするんですが・・・。 それからどんな車にも共通していえるのはマフラーの「早期腐食」。 モノが燃えると水分が発生するというのは小学校理科で学びましたね。 たまに前の車の排気管から水がタラタラ出てるのを見たことないですか? あれがまさにモノが燃焼したことで発生した水分(一部結露もあり) なんですが、街乗りばかりを繰り返してると、その水分の抜けが少々 悪く、その残留水分でマフラーが早期に腐食したりしてしまいます。 これもたまに高速道路で高回転まで回せば「熱と排圧」のおかげで 水分がキレイさっぱり飛んでくれるので10年経過でも腐食せず に使えたりするのです。 まぁ、街乗り専用車とて5年くらいは十分使えたりはしますけど・・。 以上、スロットルボディのカーボン堆積とマフラーの早期腐食程度は 「街乗りの繰り返しによる弊害」と言えるのではないかと思います。

Chown
質問者

お礼

exb04583 さん、専門的なご回答をありがとうございます。  マフラーにまで影響があるとは…。車は本当に奥が深いですね。また、完璧というものはないのですね。(電気自動車でもそうなのだろうか)  街乗り専用にすると、寿命が短くなるのは、これまで色々いただいた回答の中で確かなようですね。

回答No.5

単純に街乗りで、停車発進を繰り返すと、低いギアを使っている割合が多く、同じ距離を走行しても、エンジンが多く回っていますから。 後は、速度が低いと、走行風が十分に当たらず熱がこもるとか、逆に短距離の走行を繰り返すと、吹き抜けてエンジンオイルに混ざったガソリンが蒸発せずに、エンジンオイルがシャバシャバになっちゃうとか。 ある程度の一定速度で走り続けるのが、車には一番優しいようです。

Chown
質問者

お礼

1143 さん、ご回答ありがとうございます。  低いギア=エンジンの回転数が多い、のですね。勉強になりました。確かに、環境(大気汚染)のためにも、一定の速度で走ることが良いと聞きました。

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.4

今の車なら、わざわざ高速に乗る必要は無いと思いますが、 同じ距離を走るなら、長距離を一気に走るのと、短距離走行を繰り返すのでは、後者の方が負担が大きいのは事実です。 エンジンオイルは温度変化で劣化するので、長距離走行(高温で安定)よりも短距離走行(温まるのと冷えるのとの繰り返し)の方が、合計走行距離が同じでも後者の方が劣化が激しいです。 ですので、取扱い説明書にもそうした用途の場合は早い時期のオイル交換を推奨していると思います。 金属は熱で膨張するので、エンジンを構成する部品は温度が上がって膨張した時の寸法が最適になるように設計されています。 ですので、エンジンが温まるまでは不適切な隙間、大きめなクリアランスになっています。 温まったらエンジン停止してしまうような短距離走行では、部品の負担が大きいです。 とは言うもののメーカーもバカではありませんので、そうしやユーザーがいるということも考えて設計していますので、そうした使い方がダメと言う訳ではないですが、 一度に長距離を走るのに比べれば負担が大きいのは事実です。 短距離走行の繰り返しだとエンジン内に不完全燃焼によるカーボンが堆積するので、時々高回転までエンジンを回してあげたほうがいいなんて、昔は言われることがありましたが、 今はエンジン温度などをモニターして電子制御で燃料を送っているので、それによる不具合は無視していいと思います。 あなたの知人の「たまには高速道路などに乗った方がいい」というのはこの事かと思いますが、これは数十年前の知識であり、少なくとも20年以内に生産された車なら関係ないと思ってもいいと思います。

Chown
質問者

お礼

Lupinus2 さん、ご丁寧な回答をありがとうございます。  エンジンオイル、金属、エンジン。運転状況により、様々なところに影響が考えられるのですね。  しかし、現在の車ならさほど気にすることがない、ということは大変安心しました。  

関連するQ&A

  • 町乗りで速い車は・・・

    車の購入を考えています。いちおう排気量がでかすぎると維持費が大変なのでなるたけ低めに。 理想としては町乗りで速いのがいいのでトルクが太いほうがいいですよね?加速が速いですからね。 一応ねらっているのは軽自動車ではカプチーノとかコペンとかです。みなさんの助言をたよりにしています。 おねがいします。

  • ターボは街乗りでも燃費が悪いのでしょうか?

    ただいま5ナンバーに乗っていますが、燃費、維持費の安さと乗りやすさで軽自動車を検討しています。 ですが高速道路や登坂斜線などでスピードが出ないのは大変なので平成16年あたりのタウンボックスRXなどターボ付を検討していますが、ターボがついていると高速走行をあまりしない街乗りでも燃費が悪いのでしょうか?

  • 軽自動車では高速道路は危ないこともありますか?

    街乗り主体でホンダの軽自動車を新車で購入しました。通勤と街乗りばかりで昨年は年間五千キロくらいの走行距離でした。ならばということで軽自動車を購入しました。 年に一回くらい帰省で高速道路を使うかな?くらいです。先日、ニュースで渋滞の最高尾の軽自動車がトラックに追突されて跡形もない映像をみて、心配になっています。自分で安全運転をしていても交通事故は発生してしまいます。 ならば安全な車に乗ればいいよ。と言われるかもしれませんが、通常の使用目的にはいまの、車がベストな選択だったとおもってはいるのですが、高速道路では急に心配になっています。 レンタカーなどを借りたら? 時の運? 皆さんは高速道路ではあまり軽自動車は 使わない、街乗り主体なのでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 古い車で長距離移動するなら…

    こんにちは。 友人同士3人で仙台を出発して中部地方や富士山の近くを回る旅行の計画を立てています。 移動手段は車で、主に高速道路を使って移動しようと思っているのですが 友人の軽自動車を使うか、自分の普通車を使うかで迷っています。 軽はATのムーヴ、普通車はMTのセリカで、どちらも10万km走った中古車です。 友人は乗車姿勢や室内空間の広さから軽の方が良いと言うのですが 高速道路を多用したり、大人3人が乗ることを考えると 私はムーヴよりも馬力のあるセリカの方が良いように思います。 AT慣れした友人は、MTを運転したくないというので 途中でドライバーの交代が出来ないのがデメリットですが。 ちなみに、友人も私も長距離移動の経験は何度かありますので どちらを使用してもそれほど大差は無いと思いますが 何せ古い車なので旅行途中で故障してしまうことも心配ではあります。 どちらがベターか、とか、旅行中に気をつけることなど 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 長距離の高速道路と積雪地での軽自動車について

    長距離の高速道路と積雪地での軽自動車について マイカー購入にあたり、長距離の高速道路と積雪地での軽自動車についての経験談やアドバイス願います。 今度、FFのセダンから三菱のアイ(2WDのターボ)に乗り換えようと考えています。 千葉に在住ですが、スキーを行うため冬季は信州や東北に車で出かけます。 それにあたり、走行時に注意することやマル秘テクニック、装着しておいた方が良い機能などあれば教えて下さい。 勿論最低限の装備は持っていきます。 千葉周辺にお住まいの方で軽自動車で積雪地に定期的に行ってる方や、積雪地にお住まいで軽自動車にお乗りの方からの回答だと幸いです。

  • 速いクルマだと何かいいこと有りますか

    自分は軽自動車に乗ってていつも制限速度で走っていますが それで遅いとかの不満は特に感じません。 加速が良くてスピードも出るクルマだと何かいいこと有りますか。 高速道路は走らないから一般道の場合でお願いします。

  • 長距離ドライブ、高速道路など疲れない(疲れにくい)

    長距離ドライブ、高速道路など疲れない(疲れにくい)軽自動車は?

  • 長距離通勤にお薦めの車

    来月から車での長距離通勤になります。そこで通勤用に軽自動車か コンパクトカーの購入を考えているのですが、どれがよいか迷っています。 通勤距離は片道50kmで、その内高速道路が40kmあります。 時間にして1時間くらいです。 恐らく年間走行距離は25,000~30,000kmになると思います。 通勤専用になるので車内の広くなくてもよいですが、加速がよく、 運転が疲れにくい車よいです。また、雪が降るため4WDは必須です。 予算は140万程度までで、中古でも構いません。 自分としては、軽ならば、keiかプレオのターボ車あたりで、 コンパクトカーならばFitあたりにしようかと思っていますが、 維持費など総合的に考えてどっちがいいのかわからなくなって しましました。 皆様のご意見を聞かせてください。 また、実際に長距離通勤されている方で、お薦めの車があれば 教えてください。 宜しくお願いします。

  • コンパクトカーで高速道路

    こんばんは、いつもお世話になっています。 今NAの軽自動車に乗っているのですが、仕事先の事情でこれから高速道路を使うことが多くなってしまったのでもうワンランク上の車に買い換えようと思っています。 今の軽自動車は9割以上街乗りのみなのですが、たまに高速道路を使ったことがあり、当たり前ですが合流時はアクセル全開でも加速が鈍く神経を使い、巡航時もエンジン音がうなるのですが、コンパクトカー(1300~1500)だと大分マシになるのでしょうか?それともほとんど変わらないのでしょうか? キューブ(1400cc)を試乗したのですが、試乗コースの街乗りでは軽自動車より全然パワーに余裕があり何より静粛性が軽より格段に優れていたのが印象に残りました。残念ながら試乗だったので街乗りしかできず・・・。 ちなみに自分は高速では90キロ~100キロ巡航で左車線尊守という感じです。さすがにGT-RやNSXみたいな性能がほしいわけではありませんが、コンパクトカーだと軽より少し改善できるのでしょうか?

  • サンバーという車について。

    車に詳しく有りません。 中古車を中心に、長く乗用しています。 時々街中で見るスバルのサンバーという車が可愛く購入しようと思っていますが 関西を中心にいくつか候補が見付かりました。 東京在住ですが、東京ではあまり見付かりません。 問い合わせた関西の車屋さんからの回答に思いがけず下記のものが来ました。 高速に乗れない?長距離が無理?・・・想定外でした。 走行距離は 4万km位のものもあれば8万kmのものもあり、勿論使用状態次第で走行距離だけを基準にも出来ませんが この車が高速に向かない理由は何でしょうか?長距離運転するとどうなるんでしょうか? 町車として、日常使用しか向かないのでしょうか? 車で高速が運転出来ないなんて、軽自動車でも最近は無いと思うので、この車が古い車種だからなのか、元々がそういう車なのか知りたいです。 販売店より「サンバーのバス仕様のお車は長距離走行や高速走行は極力避けていただくように店頭でもお客様に十分にご説明してから販売しているほど、ご注意(避けて)いただかなければならない事でございます。」