• 締切済み

携帯の買い替え期間

携帯の買い替え期間 高1の頃に買ってもらった携帯があり、去年1度だけ修理に出し、今も正常に使え、高3になってもまだまだ現役です。 それで聞きたいんですが、皆さんはどのぐらいで携帯を買い換えているんでしょうか? 周りを見てると、結構1年も経たずに買い換える人も多いので、自分はかなり長く使えてる方なのかなって思ってるんですが。 実際のところどうなんでしょう?

みんなの回答

  • goook
  • ベストアンサー率40% (529/1297)
回答No.3

大きいのはお金の問題でしょうね。後は欲望。 余裕があるなら違約金支払ってでも新しい物にするでしょうし、お金が無くても欲しければローンでも買う。 こだわりのない人や大切に使う人は壊れるまで外装ぼろぼろでも使い続けます。 電池は2~3年が限界でしょうから交換しますが、機種変に常識は無いですよ。 学生さんなら小遣いに余裕があるなら機種変しても良いでしょうが、親に頼むなら贅沢我が儘な話だと思います。 それに今は端末代も昔ほど安くなく標準価格です。 キャリアによっても異なりますがハイエンド機種で docomoなら5万前後~6万 auでも5万前後しますから簡単に機種変出来る金額ではないです。 勿論2万円台のローエンドモデルも有りますから、とりあえず新しくしたいって人なら機種変しやすいかも知れません。 5万の物を4年使うより、2万の物を2年周期で機種変する方がコストは安いですから、機種変ばかりしている人が金をたくさん使っているとは限りません。 私の近年は1年で水没による機種変→4年使って機種変→もうすぐ2年ですが、魅力のある端末が出たら機種変しようと思ってます。 方式が変わる、新規格が出る等の変動があり、その方式や規格が安定期に入ったときに満を持して機種変って考えるので来年の夏頃買おうかなって思ってます。 待てば待つほどポイントも貯まっていき、機種変の出費も楽になります。 私はauなのでハイエンドだと5万前後、ポイントが3万あれば2万の出費で済みますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-ccom
  • ベストアンサー率55% (1312/2376)
回答No.2

新しい物好きで、自分で自由にお金が使えるようになった社会人になってからは、 1年と数カ月ごとに買い替えています。(現役機種は初の2年縛り契約なのでもうすぐ2年目に突入) 学生時代は購入代金をなかなか工面できなかったので3年くらい使い続けました。

shu0308
質問者

お礼

なるほど。 学生のころと社会人となった今では、かなり違うようですね。 意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kouya-k
  • ベストアンサー率44% (48/108)
回答No.1

私は今のケータイが三台目ですが、二台目は3年10カ月くらい使っていました。 変えた理由も母が貰って来ていたカタログをたまたま見ていて、今のケータイのデザインに一目惚れしたからです。 あの時カタログを見なければ今でも二台目のままだったでしょう。 今使っている三台目はデザインが相当気に入ってるので、水没等どうしようもない状況にならなければ変えないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 携帯の買い替えまでの期間

    皆さんはひとつの携帯をどれくらいの期間使用していますか?ひとつの携帯の使用期間、買い替えの理由などを教えてください。

  • パソコンの買い替えはどれくらいの期間で?

    最近、パソコンの調子が非常に悪く、DVDも見れないので新しいのに惹かれていますが、今のはまだ、4年ほどしか使用していません。 故障・機能面での問題などなど、買い替えの理由はいろいろあると思いますが、みなさんは、買い替えはどれくらいの期間でしますか? まだまだ使えるとわかっていても新しいものが欲しくなってつい買っちゃったなどの経験などありましたら教えてください。

  • 携帯を買ってもらう方法…。

    携帯を買ってもらう方法…。 高1の男子です。 先日、携帯電話の電源が入らなくなり、 買い替えを予定…していたのですが、 不幸(?)にも直ってしまったため、 その話はチャラになってしまいました…。 僕の使っている機種は、 電源が落ちることが多く、 使い勝手も大変悪いため、 本気で買い替えを交渉しています。 しかし、 ・値段が高いから ・この間修理に出したばかりだから ・買い換えて2年経っていないから という理由で どうしても買ってもらえません。 安くなるまで待てと言われても、 結局どれも高いですし、 僕がどう頼んでも母は何かしらの 理由をつけて否定してきます。 正直、新しいものが欲しい という気持ちもありますが、 それよりもむしろ、 携帯を閉じるたびに起こる電源落ちに とっても困っています。 そこで、うまく交渉する方法を 教えてください!!

  • 携帯の買い替え

    現在の携帯はドコモ505isです。 しかし、何故か音がまったく出ません。 そこで買い替えを検討しています。 使用期間は大体8ヶ月程度。機種変希望。 たしか一年以上じゃないと結構な額を取られるとききました。 この場合の機種変はいくらぐらい掛かるのでしょうか? また、いい方法はありませんでしょうか? 機種自体の金額は計算に入れないでです。

  • 高3の息子が携帯を買い換えろと騒ぐが納得でけん父

    高3の息子が携帯を買い換えろと女房を丸め込んで騒ぎます。 女房曰く、「みんな2年も立てばだめになって買い換えてる。ここまで我慢させてるのは家だけ」。 高1のときに最新の機種をかったのですが、なにやら訳の分からない原因で不具合があるというのです(はっきりいわん(`_´メ))。 過去のログを調べたところ、かなり長く持つものもあるようで、電池が原因のことも多いようで交換すれば良いようにもかいてあります。 家で携帯を持っているのは長男だけです。このような携帯の買い換えは普通なのでしょうか。よろしく。

  • 携帯を買う

    小学6年生なんですけど、周りの友達は皆携帯をもっています。 買ってというとどうせ遊ぶびに使うんだろと叱られ、高1の県立高校に入ったら買ってやるといってきます。 どういう理由なら買ってもらえるでしょうか。

  • 携帯を長く使う方法…

    携帯を長く使う秘訣ってあるのでしょうか? 携帯を持つようになり、10年経ちますが大体2年くらいで変えます。 一度水没の為1年未満で機種変アリですが、使用期間はどれも大体2年ほど。 最長は2年半くらいで、今のものは6台目です。買い替え頻度は特に遅くも早くもないと思います。 ですが、4年や5年同じ機種を使われる方っておられますよね? 実際周りに何人かいるのですが…それが不思議でなりません。 最近知り合った人が、私が5年前に使っていた携帯をまだ使用していました。 ものすごくびっくりしました。私はその機種から3台も機種変更しています。 思い立って押入れにしまっていたその携帯を取り出すと、充電すらできませんでした…。 2年ほど使用していると、何かしらガタがきて不具合が出ることが多いように思います。 飽きたと言うのもありますが、使用に支障をきたすということが格段に増えます(起動しない、勝手に電源が落ちるetc)。 そこで修理に持っていく→お金がかかるので機種変を薦められる→給料日後に機種変更 …という流れなのですが。 長く同じ機種を使っている人は、このような不具合が出ないのでしょうか? それとも修理をしながら使っているのでしょうか? 私の使い方が雑なのでしょうか? そんな頻繁にはいじらないとは思うのですが、長く使用されてる方は殆どいじらないということでしょうか?

  • パソコンの買い替えは

    先日、プロバイダーの代理店が出張に来たところ、 Windows8の欠点ばかり言っていました。スタートの の仕方等、Windows8を買ったみんなが失敗したと 言っているとも聞きました。次の買い替えは、Windows9 がでるころにとも。 みなさんVistaの次の買い替えはどのように考えていますか。 私は、慣れたVistaを修理しても使うつもりですが。

  • 携帯の買い替え。

    中学の頃に新規で買った携帯を3年以上使っているのでそろそろ変えようかと思っています。 ですが、携帯の機種やサービスに関しては疎いのでイマイチどれがいいのかが分かりません。 オススメのものはありませんか? できればDocomoのmovaが理想ですが思い切ってFomaやauなどにも買えるべきかも考えているのでよろしくおねがいします。 デザインは特にこんなのがいいというのはないのですが、カメラ付きで感度と解像度が高いものを探しています。 あと、お財布携帯やミュージックプレイヤー、ワンセグ対応の携帯などいろんなものが出ていますがメリットとデメリットを教えてください。

  • 携帯の買い替えについて P503iSについて

     こんにちは、ghq7xyです。今回は携帯の買い替えについて相談させていただきます。  さて、私は現在ドコモのN502iを使って11ヶ月になりますが、折りたたみで閉じていても画面があるP503iSに買い換えようかなあ、とも思うのですが、新しいために高いし、どうしようか迷っています。  ちなみに私は11ヶ月前にN502iを買う前は携帯電話自体(もちろんPHSも含めて)持ったことがありませんでした。私がN502iを買ったころはN502itやP209iSが出だしたころだったと思います。  実際、P503iSを使っている方は使ってみてどうですか。あと、古い機種となってしまったP209iSはもう販売していませんかねえ。販売しているなら、こっちの方が安くていいかも、とも考えてしまうのですが。  質問のビジョンが見えてなくてごめんなさい。皆さんのご意見、お待ちしております。

このQ&Aのポイント
  • カートリッジ交換ができないトラブルを解決する方法をご紹介します。
  • お使いのブラザー製品でカートリッジ交換ができない問題に直面していませんか?解決方法をまとめました。
  • カートリッジ交換ができない場合の対処法をご紹介します。お困りの方は必見です。
回答を見る