• ベストアンサー

離婚した元妻が監護する子供に『父親は貧乏で浮気者なので別れた。結婚中も

離婚した元妻が監護する子供に『父親は貧乏で浮気者なので別れた。結婚中も家に帰らなかった』などと嘘を言っています。 先日、面接した際にも『貧乏人の暇人!』と大声でなじられました。 全てが嘘である上に、我が子の前で叫ばれたことに立腹しています。侮辱など訴訟による対応ができないものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#114477
noname#114477
回答No.2

人間の心というものは、自分の心が置き去りにされたことに憤るのです。 あなたも、あなたの元妻も互いに同じく、互いのことを思いやっていないのが原因です。 あなた方が破綻したのは突き詰めて突き詰めて深く深く突き詰めていくと、 実は、浮気でもなんでもありません。 実際にあなたが、「貧乏人の暇人」でないのならば、怒る必要は全くありません。気持ちをしっかりと持ってください。 なんといわれようが、子供は真実をちゃんと知って見ています。 どんなことを吹き込もうと、あなたが注ぐべき心を子供に向けてひたむきに注いでさえすれば、そんな中傷はとるにたらないものです。 しっかりと。 人生はまだまだ長いです。 努めてまともな道を歩いてください。 訴訟や、争いの世界から、出ないことには、その道はありえません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#114477
noname#114477
回答No.1

では、何が離婚原因ですか?真実をまず聞かせてください。

satosidesu
質問者

補足

離婚原因は、元妻の不貞行為です。 慰謝料を200万円払ってもらったのですが、このことが気に入らないようです。 判例を見る限り、いろいろと方法はあるようですが、考えられる対応策があれば・・・と思い質問しました。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚して、元妻が養育している子供との面接拒否について、法的な対処をお聞

    離婚して、元妻が養育している子供との面接拒否について、法的な対処をお聞きしたく質問しました。 離婚し、子供の親権は相手方にあるのですが、月1回面接することと調停で決まりました。 しかし、1回目の面接であまりにも楽しく遊んだため、元妻が嫌がらせで会わせてくれません。 最初は、用事が急にできた、病気になったなどと理由を作ったのですが、先日元妻が「養育費はいらないから、もう会わないで」と言いました。 子供は、会いたいと泣きじゃくりますし、私も怒りから、法的に対処すると言って別れました。 離婚当初から、私になついている子供とあわせなくしようと主張し、子供の意思など無視して嫌がらせの道具としてしか考えていません。 調停の方法もあることはわかっていますが、調停はごねた者が勝つという印象を、実際経験していることから、訴訟によって対処したいと考えています。 先日の面接の際には、待ち合わせのホテル内で、大声で公衆及び子供の面前で侮辱し続けるなどしており「侮辱罪・名誉毀損」による刑事告訴は考えております。 それ以外にも、法的にできることを徹底的に行いたいのですが、一つでも多く教えていただければ有難いです。 よろしくお願いします。

  • 裁判離婚した元妻とのトラブルでアドバイスをお願いいたします。

    裁判離婚した元妻とのトラブルでアドバイスをお願いいたします。 私は、元妻から追い出されて、2年間子供と会わせてもらえず、その間にいわれのない訴訟(慰謝料1000万円・養育費月10万円)を起こされました。 結果的に裁判には勝訴したのですが、子供の親権は母親となりました。 理由は、現に子供と母親が同居しており、それを引き裂くのは適当でないとの理由でした。 もちろん裁判所も、両親共々子供と関わらなければ、子供が成長に悪影響が及ぶため、積極的な面接が必要である、との文言を入れてはくれました。 母親は、子供に対して身体的精神的虐待をおこなっており、そのことも一部裁判で認められたものの、家事裁判の世界では「生命に危険が及ぶ恐れが認められない」ならば「原則母親が親権者となる」と弁護士にも言われました。 母親は、私と子供が楽しそうに遊ぶのが嫌なので、かたくなに二度と子供と会わせないと主張しましたが、結果として2ヶ月に一度の面接が認められました。 初めての子供との面接の時、子供ととても楽しく遊んだのですが、そのことが元妻の逆鱗に触れ、それ以降「子供が怪我をした」「急に用事ができた」などと言い、会わせようとしません。 娘は、私に手紙で「パパとずっと一緒に遊びたい。パパはどうかな」とも言ってくれています。 今日、面接日だったのですが、待ち合わせ場所に行くと、元妻が非常にイライラしており、子供や公衆の面前で「この貧乏人!」(元妻は社長の娘なので)「浮気ばかりしやがって!」(浮気はしておらず、逆に裁判で元妻の浮気が認められています)などと叫び始めました。 元々、元妻はヒステリックで精神的に不安定なため、結婚前にも高島屋の人通りが多い中で、悔しいことがあれば、泣いて叫ぶなどしていたのですが、娘の前で嘘八百言うことに対して腹が立ち「何かあるなら書面でやり取りしてくれないか。これは侮辱だ」などと言いました。すると元妻が「近所や娘の学校など全てに、貧乏で浮気をして子供を捨てた父親だと言いふらしている。」と言うのです。 子供にとって、両親の喧嘩が一番嫌であるのは、結婚当時からもわかっており、子供もいたたまれなくなって泣き出したので「もう帰る。あとは裁判所を通す」と言って立ち去ろうとしたところ、元妻が、思い切り足を踏んできたので「いい加減にしろ!いつまでも敗訴したことやひがみから子供を引き離そうなどとガキみたいなことをするな!」と怒鳴りました。 元妻は「養育費はいらないから、二度と関わるな」と叫びつづけました。 以上がこれまでのかんたんな経緯なのですが、この状況で元妻に対して、裁判等の方法により、どのような対応が可能でしょうか? これまで、我慢し続けていたものの、今日の出来事で、これ以上、元妻が親権者であれば、子供は一層不幸になってしまう。 と確信し、また個人的感情として、徹底的に元妻を潰さなければ気がすまなくなりました。 法的にできることを、一つでも多く教えていただければ有難いです。 わかりにくい文章でしたが、よろしくお願いします。

  • 離婚して3年9ヶ月。別れた元妻が親権・監護権を取り返そうとしてきています。

    離婚して3年9ヶ月。別れた元妻が親権・監護権を取り返そうとしてきています。 3年9ヶ月前に離婚しました。その際に2人の子供(当時、小3と幼稚園の娘)の親権・監護権とも私が持ちました。 最近になって私が再婚することを知り子供を引き取りたいと言ってきています。 もう少し経緯を詳しく書きますと、元妻は恐らく1年以上もワークホリデーでカナダに渡っており、この11月に帰国しました。 帰国と同時に子供と会わせて欲しいと言ってきました。 (特に離婚前に具体的に定期的に子供に会わす等の文書は交わしていませんでしたが、別に子供のためだと思い今までも会わせてきました。) 時期をほぼ同じくして私は再婚の話が現実的になってきており、子供が困惑するのを避けるために「今後会わせないとは言わない。しかし今は子供のことを考えて少し会うのは待って欲しい」旨を伝えました。 最近、元妻は弁護士事務所を通じて、『面接が継続されることを希望し、更には子供を引き取ることも考えたい、話し合いをしたいので連絡下さい』などの内容の文書を送ってきました。 私は、子供達を虐待や子育て放棄などは一切していませんし、学校は当たり前ですが学習塾にもちゃんと行かせて教育の方面もシッカリしているつもりです。年に1~2回くらいは旅行に3人で行きます。 子供達はパパ(私)のことが好きだと言ってくれてます。 寂しい思いはさせているかとは思うのですが、何不自由なく生活しています。 上の娘は無事に今年中学にあがりました。 このような状況で親権・監護権と取られてしまうことってあるのでしょうか? どうぞお知恵をお貸下さい。

  • 妻、高校生と浮気離婚、子供達に会えない。

    離婚して二年になります。41歳です。離婚理由は元妻の浮気です。浮気相手は妻のパート先の18才の高校生でした、妻は27さいでした。自分の顔見知りであり、精神的にも参ってしまい、子供達と会わせると約束したので、離婚しました。しかし、離婚した途端、離婚したんだからもう、ほっといてくれと、あわしてくれません。理由は子供は三人で上の子は、元妻の連れ子なんですが、ぱぱと会いたくないといっているからです。下の2人は自分の子供で会いたいといっています。しかし元妻的には2人と会うと上の子が、可哀相といっています。連れ子のこともかわいがってたしあいたいです。しかし、ぱぱは、こわいから会いたくないといってるので、三人とも会わせたくないとはなしになりません。優しくしてるつもりだったのに、ショックです。精神的にも参ってしまい、悩んでいます。浮気相手も訴えると会わせない、といってきます。それを、いいことに浮気相手も、慰謝料請求して、書面にのこしたんですが、関係ないといってギャグにストーカーで訴えるとあおってきます。どうにかしたいが子供達に会えないと思うと、我慢するしかないか、迷います。長々すいません。アドバイスをお願いします。

  • 父親の監護権・現在、4歳の子供を育てています

     妻との離婚は決定していますが、親権・監護権を争って、家裁で離婚裁判中です。妻とは別居しており、私(父親)のもとには4歳の息子がいます。私の実家で両親・妹夫婦とその子ども(私の甥っこ)と同居しており、もうこの生活は8か月になります。子の引き渡しの審判と仮処分の申し立ても2月にありましたが、結果、何もでていません。  子供の年齢的にも母親が監護権を得ることが、当然のようにいろいろな情報からも言われています。しかし、とても母親に育てさせれないと終始思っています。ここにきて不安にかられ、いろんな人からの意見や考えがもらいたいと思い、相談しています。  別居する際にも、話し合い、子どもを育てていく環境等を考え、私がひきとることになりましたが、すぐに審判を申し立ててきました。別居についても、勝手に息子を私が連れていったと主張しています。妻はすべてのことにおいてルーズで、あとになって発覚したのですが、特に金銭面に関してがひどいものでした。生活費を預けていましましたが、6か月で80万円以上も私名義で借金をつくっていました。子育てに関しても、朝食を食べさせていないことなども度々ありました。このような状況で、寝る前の読み聞かせや、寝る際にも寝かしつけなどの育児の大半は私が行っていました。そのため息子は、母親よりも私に非常になついており、母親に会うのはいいけど、一緒には暮らしたくないといっています。  現在の育児環境に問題はなく、両親や妹も全面的に協力してくれています。甥っ子とは兄弟のように過ごしており、また妹に対しても、息子は母親のようにしたっています。保育園に預けていますが、その環境にも非常に親しんでいます。私の仕事は公務員で、福利厚生に問題はなく、息子が病気の時などは特別休暇をもらい、みれている状況です。私の父が自営業で、妹も専業主婦のため、時間の都合もつき、育てていく環境としては何も問題はない状況です。  裁判所での経過が長く、母親だけという理由で、息子の監護権が母親にいってしまうことや、現在の生活環境から息子を切り離されてしまうとへ不安に強くかられています。このような状況でも父親が監護権は得られないのでしょうか?みなさまのご意見をお願いします。

  • 離婚後元妻が脳死で何処まで責任が?!

    離婚後5年がたちます。協議離婚にて公正証書まで作成、親権については父親の責任として何度も交渉するも元妻が一切認めなく親権及び監護者は元妻のもの、この5年間公正証書どおりに養育費と慰謝料分割費は毎月10万決められた分を送金してきました。去年私は再婚しており新たな家庭があります。しかし収入が多いいわけも無く上記養育費等がありぎりぎりの生活です。離婚後も子供とは数回しかいしかあっていません。先日元妻の親から連絡があり妻が脳死状態と連絡があり、親も母親一人ということで物理的に子供の面倒が見れないからと直ぐにでも子供を引き取ってほしいとの連絡がありました。こちらに余裕があるわけでもなく、又現在の妻も精神的な病気で通院中これに関しては自立支援医療受給者であります。ですので既に7歳になった子供を引き取るにも問題があります。現状では元妻の母親は現在脳死で入院中の費用まで多少負担してほしいなど常識はずれのことを言われております。私の現状も話してもあなた父親でしょ逃げるのまでいわれています。法律的に私は何処まで責任取らなければなりませんか?私にしてみれば離婚については全て協議の元親権も監護者も向こうの移行のおとおりにして既に元の妻とは縁が切れてます。脳死状態の医療負担する必要も無いと思います。又子供については死んだからいきなり元妻の母親が面倒が見れないから引きとれといわれても死んだことは向こうの問題で私には関係がありません子供を育てるのは毎週会っている元母親がとうぜん引き取るものだと思ってました。ただ父親の責任として養育費等については今後負担とうぜんだとも思ってますが法的にはこの場合は私は何処まで責任を取らないといけないのでしょうか?

  • 元妻のところにいる子供

    同じ境遇の皆様はどう思うでしょうか、何か事例でもあればと思いお伺い致します。 今でこそ再婚して子供も授かり日々を暮らしていますが、元妻との間にいた子供のことが気になってやまない日々です、元妻は子供への愛情など皆無であり、その場が良ければいいと言った言動、身勝手ぶりでした。小さい子供などほったらかし、 職場の男と浮気で外出外泊の繰り返し、そのうちに元妻側からの一方的な裁判で離婚、親権も奪われる。 元妻は浮気相手とは別の男と再婚し男の扶養に入るが、しばらく後に仕事先の男と関係を持ち育児、家庭を放棄状態で再び離婚。 離婚により生活資金に困ると、これまでの養育費をまとめて払えとばかりにこちらへ請求、裁判所を通じて結局はこれからの分ということで月々払ってはいるが、元妻の親である婆が生活費として使っている様子。 子供は元妻のほうへ居るらしいが今は所在不明、通っていた学校にも姿を見せていない模様。 大まかにはこんな感じですが、ここでは書き切れないほどの悪態ぶりで散々な思いをしました。 調停や裁判といった場でも平気で嘘をつき、適当な言い逃れや演技、都合が悪くなると子供を振りかざして言い訳に使うなど、人として親として最低でした。 周囲からは女の風上にも置けない人間のクズとまで嫌われ、親戚なども呆れ返って見放されています、ですが子供は元妻のところに居るようです。 くっ付いた男だって何人目であろうか、どんな奴かも得体がしれませんし、そんな関係などいつまでも続くわけがないはずです。それでなくとも飽きっぽく、男など自分の財布に金を運ぶ資金源程度にしか思っていません。 もう成長して感じやすい年頃なのに、元妻の身勝手な行動に付き合わされてると思うと子供が可愛そうです。 辛い思いをしてないか、変なことに巻き込まれてないか、バイトとか無理強いされてないか・・余計な心配をしてしまいます。 沢山の人を裏切り、苦しめた者が幸せになるとは思えません、何時かは自分の身に跳ね返るはずです。 この正月だって何処にも行くところも無く寂しい思いをしてるでしょう、普通ならみんな集まって食べて遊んでお年玉を貰うなど楽しい正月のはずです。 そんな元妻の環境に居るしかない子供の気持ちを思うと辛くなります。 気が付けばこんなことばかり考えている日々です。

  • 離婚で子どもと離れた父親の支援・互助サイト

    事情により、離婚をしています。 子どもたちは母親(元妻)の元におり、養育費を払い、月に1度だけ子どもたちと会えています。 直接の離婚原因も私にあり(浮気)、言えた義理ではないかもしれませんが、毎日毎日、罪の意識と後悔に襲われながら過ごしています。 元妻や子どもたちを傷つけた私です。 けれど、だからこそ、子どもたちに少しでも多く父親をしたい。 離れていても、父親を感じさせてあげたい。 そして、離れて改めて感じている子どもたちの存在の大きさ。 元妻の気持ち。 カウンセリングを受けながら、今だからできること、今からもできることを模索しながら、生きている日々です。 そこで、離婚して子どもと離れた父親の立場による、相互支援・互助サイト(コミュニティ)のようなものを探しています。 全く同じでなくても、そうした立場の父親はたくさんおられると思いますので、きっとどこかにあるのでは・・・と思うのですが。 これを見られた方の中には、「何を今更」などと反感を持たれる方もいるかもしれません。 それは、ごもっともだと思います。 気分を悪くされたなら、本当に申し訳ありません。 何卒、そうした情報をお持ちの方がおられましたら、お教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • 父親が居ない子供 かわいそう?

    事故や病気で父親がいなくなるのはしょうがないとして、 旦那の浮気や不倫で、離婚して父親がいなくなるのは、 子供にはかわいそうな事ですか? 父親は暴力などは一切ないしちゃんと働くし子供の事を可愛がります。 ただ、浮気だけは許せません。 このような理由で離婚して子供から父親を奪うと まわりから「かわいそうな子」と思われてしまうのでしょうか?

  • いろいろと私のために回答ありがとうございます。離婚して子供に父親は死ん

    いろいろと私のために回答ありがとうございます。離婚して子供に父親は死んだということにして育ててそれが嘘だとわかると子供はどのようなショックを受けるのでしょうか?今旦那と別居しているのですが面接交渉を拒否して旦那に会わせてません。旦那に離婚をお願いしても拒否されています。旦那には離婚原因はなく性格の不一致です。回答では面接交渉ていうのがすごく大事なように言われるのですがそれがいまいちわからないんです。旦那とだいぶまえ電話で話した時、「事実を知ったら子供と母親の親子関係は終わると思うよ。子供の逃げ場所はどこだ?大人の闇か父親のところだよ」と言われました。これってどういう意味なの?家族に話したらみんな「なんで終わるんだ?相手にするな」て笑っていたのですがなんか気になります。旦那の言葉は面接交渉と関係があるのでしょうか?

快眠するには
このQ&Aのポイント
  • 冬で寒いからか最近朝起きるのが辛いです。
  • 朝起きて散歩行くのが日課なのですがなかなか睡魔に勝てることができません。
  • タイマーで暖房つけたり、早めに寝るようにしているのですが皆様朝気持ちよく起きれる秘訣などあれば教えて下さい!
回答を見る