- ベストアンサー
アルバイト求人情報の嘘とは?労働基準監督署に相談するべき?
- アルバイト求人情報には嘘が多く含まれていることがあります。
- 実際に面接に行くと募集条件が異なっていたり、必要な資格や勤務条件が隠されていることがあります。
- 労働基準監督署によると、求人情報の嘘は法律にはひっかかりませんが、消費者庁の広告表示に関するガイドラインに違反している可能性があります。相談することをおすすめします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
求人する側ですが そういう嘘って会社にとって手間かかるだけで意味無いから たぶん求人出したまま取り下げ(内容変更)していない(忘れている) 会社だと思いますよ 出した時はその条件だったけど今は変っているパターンですね まぁーいい加減な会社には違いありませんから就職できなくて 良かったのでは?って思いますよ まぁーいい加減な求職の電話かかってくる事も多いので お互い様かなって思えたりもしますけどね そういう電話や面接あると真面目に求職している方も疲れる、、、
その他の回答 (2)
- miro0410
- ベストアンサー率0% (0/1)
自分も似た?経験があります。 某有名100円ショップが張り紙をしてバイトを募集していたので、面接に言ったら、店員が店長らしき人を呼んできて、その人がビックリ発言。 「募集の張り紙はしてありますが、募集はしてないんですよ。」 と言われて追い返されましたよ(笑) 募集の張り紙自体が大嘘でした。困ったものですね。 そのとき大学2年生でした。
お礼
回答ありがとうございます。 僕の住んでる地域もそういうところばっかりで困ります。
- whiter722
- ベストアンサー率42% (37/88)
そうですね。 私も同じような経験があります。 短期でもOKと書いてあって、半年くらいでも大丈夫だと思っていたら、難しいねと言われました。当然不採用です。 短期間OKって、どれくらいなんですか?と言いたいです。 でも採用する側も必死ってことですよね。 先ずは、面接に人が来てもらわないと意味がないですからね。 曖昧に表現したり、嘘の情報を載せて、先ずは面接に人をよこそうとしているんではないでしょうか。 確かに、こちらとしては時間と、履歴書の1枚を無駄にするわけなので、個人的にはやはり嘘の情報はやめて欲しいのですが、仕方ないと言えば、仕方ないのかもしれません。 企業側の欲求を満たす人材なんて、そうそういないですから、そのまま掲載したら、誰も面接にきてくれませんし。
お礼
回答ありがとうございます。 回答者さんは仕方無いと言っていますが、法律違反は法律違反です。
お礼
回答ありがとうございました。
補足
回答ありがとうございます。 でも、求人情報には土日休みと書いてあるのに、面接に行ったら 「平日は人いらないんだよね、土日出れる?」と言われた。 ここへ面接に行った時は求人情報が出てから2日後に面接に行ってるんですよね。 そんなにすぐ状況って変わるもんなんでしょうか。