• ベストアンサー

急にデジタルカメラが必要になりました。

 こんにちは。タイトル通り、急にデジタルカメラが必要になりまして、右も左も分からず困っております。  判読できない古文書資料を撮すのに使うので、なるだけ細かくきれいにうつるものが望ましいです。それを紙に印刷して論文に添付ということもありえます。値段の上限は、できれば5万、このメーカーを買うならここがよい、などもありましたら教えていただけると大変助かります。  デジタルカメラの買い方選び方等、すでによせられた回答も読ませていただきました。皆様どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#8602
noname#8602
回答No.7

スキャナについての再補足 ごめんなさい。スキャナを使うなら、ノートPCを同時に携行しなければならないことをすっかり忘れていました。ノートPCをお持ちであるかどうかも確認がとれていませんので、ほんとうに申し訳ありません。 個人のお宅に伺うと仮定して、大がかりな処理なら、ノートPC+スキャナ。簡易的な処理なら、デジカメでの複写と訂正しておきます。

totetu
質問者

お礼

そんなに高くないのならばスキャナとデジカメを両方買ってしまおうかと思いはじめております。ノートPCはメビウスを持ってます。恥ずかしいのですが、判読できないというのは、わたしの能力の問題です。ので、スキャナのほうがよいということになりますね。 いずれにせよ、スキャナのことを教えていただいたのは大きな収穫でした。補足していただいてありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • Fuu1962
  • ベストアンサー率29% (426/1425)
回答No.10

#9です。 三脚を使うということで、話を進めます。 三脚からのネジを水平に出して、デジカメにはめます。 ピント、ズームをあわせて、セットします。 ビデオライトがなければ、スタンドで脇から光を当てます。 影が出ないように反対側からレフ板を当てます。 レフ板は厚めの紙などにアルミホイルを貼って作ります。 それで床に紙でも敷いて(背景)、撮影します。 そのときにせっかく三脚を使うのに、カメラに触って、ぶれてしまうとがっかりするので、リモコンの登場となるのです。 リモコンを持っていない人はタイマーで代用します。 #9の参考URLでオプションでリモコンを選ぶといくつか出てくるはずです。 わたしの使うX-1はオプションにはあるようです。

参考URL:
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/sugoroku/gaz/
totetu
質問者

お礼

詳しく教えていただいてありがとうございました。使い方、参考URLまでありがとうございます。リモコンは、持っているとかなり便利そうですね。ぜひ考慮してみます。どうもお世話になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Fuu1962
  • ベストアンサー率29% (426/1425)
回答No.9

フラッシュがだめということは、バッテラ(ビデオライト)はどうなんでしょうか? いずれ明るさを確保しないことには撮影時間も限られますよね。 三脚が必須になることもありますね。 リモコン(有線でも無線でも)があれば便利です。 部分的に拡大して見ることも予想すると、300万画素以上あってもいいと思いますが。

参考URL:
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/topics/yourcamedia/index.html
totetu
質問者

補足

失礼ですが、先に補足させてください。 リモコンて何でしょうか? 明るさのことは、先方によく確認してみますね。注意していただいてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mihiro-ff
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.8

こんばんは。 資料の複写という事ですが、どのような資料かにより道具も変わります。 文字か、図形か、色も必要か、サイズは、何枚か、作業できる環境(主に明るさ)はどうか? 単純に文章の複写ならスキャナーが一番無難だと思いますが、ストロボ禁止の資料でスキャナー使わせてくれますかね?  とりあえずデジカメを使う場合は、もう少し詳しく確認した方が良いですよ。 補足)パソコンがあってもメモリー、HDD、ソフトが不十分だと困ると思います。そちらは大丈夫そうですか?

totetu
質問者

お礼

こんにちは、ご回答ありがとうございます。 そうですね、先方に確認してから、パソコンのことも併せてお店の方によく相談してみようと思います。 1帙まるごとではなく、必要な部分だけ、10枚から15枚ほど撮らせていただくつもりなんですが、相手の方のご迷惑になるだけならない方法を選ぼうと思います。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8602
noname#8602
回答No.6

スキャナの件について補足 フラットヘッドスキャナと呼ばれる、弁当箱の大きなものような形状(A4ファイルサイズあたりに対応)の物なら、ほぼ資料を傷めることはありません。また、現在は非常に軽い製品が作られていますので、かさばるだけで、携行が苦になることはないと思います。 と申しますのも、デジカメで撮影するときも、和綴じの部分は水平に開く必要があるわけですから、リスクは同じです。 ただ、「判読できない」とおっしゃる理由が、退色によるもの・虫食いによるもの・揮毫が達筆すぎて読めないもの、など多々ありえますので、例にあげたうちなら、虫食いの場合に限っては、デジカメでの撮影がベター(それ以上資料を傷めないため)になります。他の理由ならば、前回と同じくスキャナが得意とする分野です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

接写するのでしたら、リコーの製品が良いと思います。 1センチ接写が可能ですよ。

参考URL:
http://www.ricoh.co.jp/dc/product/index.html
totetu
質問者

お礼

早速参考URLに行ってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • h_sakaki
  • ベストアンサー率18% (175/970)
回答No.4

私も、スキャナーをお勧めしますが・・・ どうしてもデジカメで撮るなら 経験から、ストロボを使用すると、一部だけ光ってうまく映りません。 出来るだけレンズの大きいやつが良いです(明るい) マクロ(近接撮影)とズーム(3倍で十分)は必要です。 あまり画素数は必要ありません。(ファイルが大きくなり編集しにくくなる) →私のは130万画素ですが、今は無いので200万クラスで良いと思います。

totetu
質問者

お礼

詳細に教えて頂いてとても助かりました。ありがとうございます。ストロボは使わない・レンズの大きいもの・マクロ・三倍ズーム付きがポイントなんですね。画素数は多ければ多いほどよいのかと思っていたので、あやうく500万画素など買うところでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118466
noname#118466
回答No.3

資料撮影に限定(流行などに拘らない)すれば130~200万画素でマクロ機能(接写)がついていればどこのメーカ品でもOkです。カメラメーカ製がレンズがよいと言う人もいますが、電器メーカはレンズをカメラメーカから仕入れているので大差はないでしょう。 複写のコツは 1)自然光、フラッシュは紙面が照り返す危険性がある。 2)本のページを撮影するためにはできるだけ紙面まで等距離が保てるようにスタンド類を使用する。なれれば手持ちでもOK。 カメラは標準7~8万のモデルの一年古いタイプなら5万以下で買えるでしょう。

totetu
質問者

お礼

>130~200万画素でマクロ機能(接写)つき と具体的に教えていただいて有り難うございました。買うときに気をつけます。 しかし、ぱちぱち撮ってこようと気楽に考えてたんですが、難しいんですね・・・。スタンドはどうやらわたしには必須なようです。あまり重くないといいんですけども。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8602
noname#8602
回答No.2

手にとれる(自由に触れることができる)古文書なら、スキャナで読み取る分野。数千円台から実用的なものが入手できます。作業の結果は、おそらく最もよいものが得られます。 手にとれない古文書なら、できれば三脚を用意してデジカメで撮影すればいいです。 デジカメは、4~5万円も出せば、高性能のカメラが入手できます。ただし、コンパクトさが売りの機種はたとえ画素数が優れていても汎用性や細かいマニュアル操作の点で見劣りする製品が多いです。 私は、Olympus製品を継続して購入していますが、カメラメーカの製品を選ぶのがコツかもしれません。

totetu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうですね、普通のカメラですら普段ほとんど触りませんので、わたしには絶対三脚が必要と思います。予算内でおさまるようでほっとしました。ありがとうございました。

totetu
質問者

補足

スキャナという選択肢は考えてもみませんでしたので、大変参考になりました。数千円台からというとわりと安いのですね。今回は個人のお宅の資料なので、手に取らせていただけるかどうか、行ってみないとわからないんです。(多分とらせていただけると思うのですが、このさき手に取れない資料を扱うことも多いと思いますので) あの、すいません、スキャナですと資料を傷める心配はありませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitunai
  • ベストアンサー率15% (211/1320)
回答No.1

 ほとんどのメーカーでも差はありません。  ただ暗い所で撮影をする必要がある場合は、フラッシュの強いものにされた方がいいかもしれないので、その場合は店で相談されるといいですね。  私はエプソンの200万画素のを使用していますが、きれいですが、文章をきれいになら300万画素クラスを選ばれたらいいかと思います。それで自分のデザイン好みなどで選ばれても良いし、薄くて持ち運びのことを考えて、カシオ、コダックの薄いのでもいいですね(もしかしたら200万画素だったかもしれませんが、それでも支障はないはずです)。  できることなら撮影するものを持っていって、実際に撮影してもらって、それをパソコンで見せてくれるところを選んだ方が確実です。サンプル画像は素人がするよりもきれいに出ます。  良いのが買えますように。

totetu
質問者

お礼

残念ですが、フラッシュは、資料を傷めるといけないので、確か使えないと聞きました。店では、サンプルをパソコンで見せてくださるんですね。かならずお願いしてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デジタルカメラからの編集について

    デジタルカメラで撮った写真をA4版に名刺大の大きさで左半分に3枚ほど縦に載せるように印刷するにはどのような操作をすればいいのでしょうか。 私のいまの実力は一枚の写真にしか印刷する能力しかありません。 教えて下さい。

  • 良い写真を撮るために高いカメラは必要ですか?(デジタル一眼レフ)

    シグマのDP2を購入しました。シャッター速度や絞りを調節したりして一日200枚くらい撮って、RAW現像で気に入ったのを印刷したりして遊んでいるうちに、カメラの面白さに気づき、写真家の写真ははたしてどうなんだろうと気になるようになりました。面白い写真集をみつけては、どのようなカメラで撮ったのだろうと当然興味がカメラの種類に向かいました。 よい写真に近づきたい=よいデジタル一眼がほしくなる、という心理状態になると思います。 ・ハイエンドのデジタル一眼はよい写真を撮る為に必要でしょうか?値段によって左右されるのでしょうか? フィルムカメラの場合、昔のカメラでもよい写真が今でも撮られていると思いますが、デジタルカメラの技術は日々進歩していると思います。例えば、ニコンのD3sは凄い技術と思いますが、最新技術料として高額なのであれば写真本来の質とはあまり関係のないものだと思いますが、いかがでしょうか。 しかしライカのM9などのサンプルを見るとやはりプロが撮ったもので、素晴らしいと思いました。このような写真を見せられるとつい欲しくなってしまいます。自身でこんなのが撮れたらどんなに素晴らしい人生だろう! まだ素人なのだから、初心者用で十分だとお考えかもしれませんが、良い機をひとつ沢山使えばそれだけ長く使え、買い換える費用が抑えられると思うのですが… お暇のある時に教えて頂けると幸いです。

  • デジタルビデオカメラ(miniDV)で撮った映像から・・・

    こんにちは、 デジカメが壊れてて大事な写真をデジカメで取れませんでした。 しかたなくビデオカメラでその映像を撮りました。 その映像をAVIでPCに取り込んで一番よく映ってる1フレームを写真にしたいです。 しかしデジタルビデオカメラの1フレームは720×480だったと思います。 計算してたったの34万画素しかありません。 それじゃあいくらいいところで印刷しても粗いと思います。 そこで皆様にデジタルビデオカメラの動画から解像度を高く1フレームを静止画にすることはできませんか? 印刷してもきれいになるようにしたいです。 印刷したい紙のサイズはLサイズです。 本当に必要な画像です。 よろしくお願いします。

  • デジタルカメラの印刷が不調

    デジタルカメラで撮影した写真を印刷すると、色がぼやけていて ぱりっと仕上りません。どうしたらよいでしょうか。初心者です。 カメラ  SONY Cyber-Shot DSC-P1 プリンター Canon BJC-210J 紙    カラーインクジェットプリンター専用ハガキ  光沢・マット その他  MGI PhotoSuite V8.1  使用 どこをどのように設定したら、鮮やかに印刷できるでしょうか? お別れの(引越し)挨拶状に使います。 よろしくおねがいします。

  • デジタル一眼レフカメラ or ハイスペックなコンパクトデジタルカメラ?

    今、デジタル一眼レフカメラもしくはハイスペックなコンパクトデジタルカメラどちらを買おうか迷っているところです! 予算は一応10万円ぐらいで…中古も視野に探そうと思っています。 そこでオススメを教えてください!一応コンパクトデジタルカメラのほうはRICOH GRシリーズやPENシリーズを考えてます! 主に友達のライブの写真を撮ったりします。 あとは紙媒体、Tシャツ、ブログなどのWEBに印刷や使用予定です!

  • 初心者に扱いやすいデジタルカメラは?

    初心者の方に扱いやすいデジタルカメラを探しています。 最終的には好みだとか、あとVAIOならスマートメディアのものでもOKだという意見もあると思いますが、単純に一般の方が買いやすい値段(6万くらいまで)で販売されていて、初心者でも扱いやすくそれなりに印刷したときに美しく見えるくらいまで引き伸ばしができる機種(200万画素以上??)でおすすめのものがあれば教えてください。 非常に漠然として申し訳ないですが、メーカー・機種名・おすすめポイントなど教えていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 紙の資料をデジタル化して保存するには?

    紙の資料がだいぶたまってしまったので、処分したい、 でも将来必要になるかもしれないため、デジタル化して保存しようと思っています。 「今持っているスキャナーでPDFで保存」 「デジタルカメラで撮ってJPEGで保存」 の、どちらがいいでしょうか? 時間がかからないのは、カメラで撮る方なのですが。。。 アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • デジタル一眼

    写真に興味を持ち 初めてデジタル一眼カメラを購入しようと考えてます。 右も左も分からないので変な質問でしたらごめんなさい 1、買うからにはずっと使って行きたいので、それなりの性能を持ったカメラで10万~15万位でオススメありましたら教えて下さい (風景を主に撮ると思います。) 2、撮影には殆んどの場合、三脚を使用して撮影すのでしょうか? 又、これは手振れを抑えるために使用するのですか? リモコンでシャッターを切るのを見たことがあるのですがこれはなんのためにリモコンで操作してるんですか? 宜しくお願いします。

  • デジタルカメラの「記録サイズ」と「印刷サイズ」の関係は?

    デジタルカメラによる、撮影時の画像サイズと、印刷可能なサイズの関係を知りたいのです。 3072×2304ピクセルで撮った場合、B5サイズ・A4サイズの紙に印刷すると、 ・記録サイズが大きすぎ ・適性 どちらといえるのでしょうか。 また、そうした目安がわかるサイトなどはご存じでしたら、お教え頂けると幸甚です。

  • イギリスに旅行に行くのですが…。

       デジタルカメラやドライヤーなどの電化製品をを持っていく予定なんですが、何が必要で値段はどれくらいするのか教えてください。なにしろ初めての海外旅行で右も左も分からないもので。