• 締切済み

答弁書の書き方について質問です。

答弁書の書き方について質問です。 いわれのない賠償請求で少額訴訟を起こされてしまいました。 絶対にお金は払う気はありません。 今、答弁書を書いているのですが、少額訴訟では原因追求はあまりしてくれないと聞きました。 もし原因をちゃんと調べてほしいなら通常訴訟に移行すべきだと言われたのですが、あまり時間はかけたくありません。 とりあえず答弁書にこちらの言い分を書いて「この言い分を聞いてもらえないなら通常訴訟に移行したい」ということはできるのでしょうか?

みんなの回答

  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.1

少額訴訟は、被告(相談者)に異論が無ければ、1回で結審します。しかし、相談者様が「こんな請求は絶対におかしい!」と言い張れば、通常訴訟に移ります。 時間は余りかけたく無いと書かれていますが、最低、半年~1年半はかかります。徹底抗戦なら一審判決まで2年はかかります。

関連するQ&A

  • 答弁書が送られてきましたが反論は・・・

    傷害事件の被害者です。 金額は少額なので代理人はたてずすべて個人でやっております 訴訟は少額訴訟ではなく通常訴訟です 被告からの答弁書が送付されてきましたが内容が明らかにおかしな 言い分けが沢山あります。 裁判期日まで2週間ありますが、準備書面として答弁書の反論を 送付したほうがいいのでしょうか? それとも反論は裁判の時までしないほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします

  • 少額訴訟の流れについて教えてください。

     交通事故の物損、損害賠償請求で6/2に原告として少額訴訟を提起し、7/5が口頭弁論日となりました。  ここでは、被告が通常訴訟に移行しないことと和解は無いことを前提としてお伺いしたいのですが。  少額訴訟ということで1回の審議で判決が下るので証拠の準備は事前に十分にしておかなければならないと思うのですが、そこでご質問です。  (1)追加で証拠を裁判所に提出したいのですが早めの方がよいでしょうがいつ頃まででしょうか?  (2)被告より答弁書が原告に郵送されると思いますが、いつ頃でしょうか?  (3)その答弁書に対して原告は準備書面として反論文を提出しなければならないと不利になるのでしょうか?  その他、少額訴訟の流れをご教授頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 少額訴訟で、答弁書を出したのに被告が出廷しなかった場合

    どうなるんでしょうか? もうじき私が原告の貸金返還の少額訴訟があるのですが、 答弁書には請求に対する答弁 口にレ点を入れてください。 訴状(支払督促申立書)の請求の原因(紛争の要点) に書かれた事実について、 □認めます □間違っている部分があります。 のところで、認めますにレ点がついていて、 話し合いによる解決(和解)を希望します。 分割払いを希望します。 と、あるんですが、分割払いの金額に納得がいきません。 もし、少額訴訟で相手側が答弁書だけ提出して、 当日出廷しなかった場合、納得できない金額での和解を飲まなければ ならなくなるんでしょうか? 経験者、弁護士、司法書士の方がいらしたら教えてくださいませ。

  • 小額訴訟から通常訴訟へ被告答弁書は書くべきか?

    恐れ入ります。 小額訴訟の被告となりました。 小額訴訟ではなく通常訴訟に移行したいのですがその場合、答弁書の認否や言い分など細かい部分は書いたほうが良いのか、書かないほうが良いのか、教えてください。 また原告は小額訴訟なのに150万円を超える高額な支払いを求めてきました。 これは「60万円以下の金銭の支払を求める場合に限って利用できる(民事訴訟法第368条第1項)」に違反する行為ではないのでしょうか? 教えてください。

  • 被告2人が各自答弁書を出したら、被告1人ずつ準備書面で反論するか教えてください。

    簡易訴訟(損害賠償事件)で、本人訴訟をしているものです。 第1回の答弁期日は終了したので、今度は私が準備書面を出す番なのですが、被告がA氏B氏と2人おり、答弁書の記名が1枚はA氏だけ、もう1枚はA氏B氏と連名で書かれており、それぞれの答弁書に準備書面も2枚用意しなくてはならないのですか? また答弁書2枚とも、似通った文章なのですが、ところどころ話がずれているので、どちらの言い分なのかがはっきりせず困っています。

  • 少額賠償訴訟で和解ではなく、判決が欲しい。

    少額賠償訴訟で、損害賠償請求を出しています(提訴しています)。 後1ヶ月足らずで口頭弁論ですが、被告が答弁書を出さずに欠席などして、原告の主張が全て容認されるような場合でないと、判決はなかなか戴けなくて、通常は、和解を打診されるという事がよく、少額賠償訴訟のサイトに載っています。 狭い業界の事件なので、和解では、後々、被告が「言いがかりを付けられたが、はした金だったから払ってやったのだ」と陰口を叩かれると思います。 そのため、和解ではなくて、主張が100%認められなくても、判決が欲しいのですが、どうしたら良いのでしょうか? 和解を打診されても断れば良いのでしょうか? 教えて下さい。

  • 少額訴訟の疑問

    内容証明を送り、少額訴訟を起こそうと思います。 30万の請求です。 そこで訴状を出してからのことが分からないのですが ・訴状(裁判所が被告に郵送)→受け取る(被告)→答弁書(被告が提出)→通常訴訟へ移行 ・訴状(裁判所が被告に郵送)→受け取る(被告)→答弁書提出なし→少額訴訟口頭弁論日⇒欠席(被告が)→勝訴(原告)→強制執行 ・訴状(裁判所が被告に郵送)→受け取らない(被告)→不明・・ といった流れになるのでしょうか?

  • 少額訴訟の答弁書に記された支払方法について

    売掛金回収のために少額訴訟を起こしました。金額は25万円で相手は有限会社の代表です。 答弁書によると、請求の原因は全て間違いなく支払方法は2万円の分割払いを希望するとありました。 こちらとしては一括の支払を要求しますが、裁判において相手の希望金額が通用してしまう可能性はあるのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 裁判の付加金の請求について

    給料未払いで退社した会社相手に少額訴訟を起こしました。 その際、請求する金額も金額でしたので大げさな裁判より少額裁判にし少額裁判での申立て等で使う書式があったので記入し提出しました。 その後、相手側から通常訴訟にさせる通知が来ました。 私としては、少額裁判で手短に終わらせたかったんですが、相手側が通常裁判に移行するというので、時間もかかるし相手の対応に感情的に請求額を上げたく付加金も請求したいと考えてます。ただし付加金というのは少額裁判での申し立てに使う書式にはなかったので、記入せず請求しませんでした。 通常裁判に移行する際に付加金を後から請求できるのでしょうか? また、請求できるとしたら、どのタイミングでするのでしょうか? 教えてください、お願いします。 また、相手が通常裁判に移行する魂胆は何なんでしょうか?

  • 少額訴訟から通常訴訟への移行

    一般論としてどなたか教えてください。 今、100万円弱の損害賠償請求をしようと思っています。少額訴訟だと通常の訴訟よりも料金が安い代わりに、60万円までの訴えしかできないので、60万円の損害賠償請求になりますよね。料金は1%とくらいと聞いているので、6000円くらいでしょうか。 ここでもし相手が応じずに通常訴訟になったとします。通常訴訟になれば100万円弱の全額で訴えることができますよね。そうすると手続き費用(弁護士費用ではなく手続きの費用として)は8600円になるのではないかと思います。それは少額訴訟のものとは別に払うものですか?また、確認ですが、少額訴訟の被告が望んで通常訴訟になる場合にも手続き費用は原告が払うのでしょうか? 宜しくお願いします。