• ベストアンサー

家とスタジオで音が変わってしまう

kirymaiの回答

  • ベストアンサー
  • kirymai
  • ベストアンサー率52% (22/42)
回答No.2

ミドルを2~3ほど上げましょう。 ローを1下げましょう。 バンドサウンドでは他の音にうもれがちなミドルを 足してゲインを稼いで、ローはベースに補ってもらったら どうですか?

関連するQ&A

  • アンプの音をあまり変えずに歪みを強くしたい

     アンプでボリュームを小さくした時のような歪ませ方をしたいと思っています。というのは、家ではガンガンに歪んでいるのですが、スタジオだと歪が少なくなってしまいます。これは、アンプのボリュームをあげたせいなのでしょうか?それとも、スタジオだからでしょうか?  現在使用しているスタジオは、機材全部を自分たちで持ち込んで使用する所です。ですから、スタジオにはアンプなどは置いておらず、自分が家で使用しているものをスタジオで使用しています。  ちなみに、歪が足りないので、コンパクトエフェクターを使ってみましたが、音が全く変わってしまい、おまけに歪もイマイチでした。  できるだけ、アンプの音をそこねずに歪を増やす方法は無いものでしょうか?  使っているものは、オービルのレスポールと、マーシャルのVALVESTATE-VS30Rです。  文が長くなってしまいましたが、宜しくお願いします。

  • ダイムバックダレルの音

    ギターでPANTERAをコピーしようかと思っているのですが、ダレルのような音を出すにはどのような機材が必要でしょうか? ちなみに現在はオービルのレスポール、ピーヴィーのアンプを使用しています。 どなたかご存知の方教えてください。

  • スタジオ等でのギターエフェクターの使い方を教えてください。

    スタジオ等でのギターエフェクターの使い方を教えてください。 エレキギターでのライブ経験等が浅い者です。 まだ細かいことは一切理解していない初心者ですので、無知な質問になりますが、 経験者の方からアドバイス頂きたいです。 現在はコンパクトエフェクターを数個持っており、 チューナー⇒オーバードライブ⇒ディストーション⇒ディレイ⇒コーラス といった順番で繋いでいます。 スタジオに行くと、たいがいマーシャルとフェンダーのアンプがありますよね? フェンダーだと迫力が無いので、一応マーシャルに繋ぎますが、 マーシャル自体にも歪み?やリバーブ?のようなエフェクターが付いています。 自宅で試行錯誤しながらお気に入りの音を作っていても、 アンプのエフェクターとの兼ね合いでうまくその音を出すことができません。 また、歪みの音を止めたり入れたりするのも、自分の足元で切り替えたいのですが、 アンプのを使ってしまうとできません。 ほとんどの方が、コンパクトかマルチのようなエフェクターをお持ちだと思いますが、 どのように使っておられるのでしょうか? ※スタジオ練習もですが、またライブが決まったので、ライブハウスでのセッティングに関しても  同じ部分に悩んでいます。

  • Marshallのアンプ

    僕はスタジオで、Marshallのアンプの歪みと歪系エフェクターの二つを合わせて使っているのですが、他のアンプを使わなければならなくなったときにいつもの音が出せずに困りました。そこで、Marshallのアンプの歪みに近い歪みが得られる(コンパクト)エフェクターを探しています。値段はできるだけ安いものがいいです。回答お願いします。

  • アンプの取り扱いについて・・・

    こんばんは、アンプの扱い方についていろいろ聞きたいです。先日オークションで中古のアンプ マーシャルのVALVESTATE VS30Rをかったのですが・・・電源を着けるときにボコッという音が鳴ります。ボリュームはもちろん全て0です。あとチャンネルが二つあり、スイッチで切り替えるのですが、クリーンからオーバードライブチャンネルにするとボコッとなります。これは仕方ない物なのでしょうか? あと このアンプは真空管ですよね??調べてみると真空管は暖めなければならず、スタンバイスイッチとかいろいろあるらしいのですがこのアンプにはないのでしょうか? さいごに こまめに電源のオンオフはよくないですよね?? よろしくお願いします。

  • レスポールとFenderのアンプ

    当方Orvilleのレスポールを利用しており、この度アンプを買うことを決めました。自宅で使うので、15Wほどのものを考えています。 ところが、近くに楽器屋がないので、どうしてもアンプの音を試すことが出来ません。 そこでご質問したいのですが、レスポールとFenderのアンプ(例えばFrontman)の相性はいかがかご存知でしょうか? レスポールを使っていながら、リッチーやジェフ・ベックのギターにも憧れており、(キャラクターはかなり違いますが、、)ハムバッカーであっても伸びやかなトーンが出ないものかと思っています。 アンプ自体の歪みが出にくく使いづらいといったことも考えられるかと思いますので、ご意見があれば是非伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • スタジオの大型アンプでの音作り

    機材に関しての質問をさせていただきたいのですが、 ギターを4年ほどやっているんですが周りにギターをやっている 友達もいなくほとんど家で寂しく個人練習という感じで ほとんどスタジオ練習やライブをしたことがありませんでした。 なので僕は大型アンプの使い方というものをほとんどわかっていないんだと思いますが、最近新しいギターを買ったのでスタジオに入りました。  音の限度がわからない僕は爆音でプレイしてみたいと思いボリュームをかなり上げました。 (その日はずっと耳詰まり、耳鳴りが酷かったです) ハウリングもものすごく起こしていてものすごく汚い歪というか ゲインは十分上げているんですがカスカスでサステインの減退しているように感じました。 ものすごくギターを弾く気持ちが萎えてしまいました。 ここの教えてGooの質問を色々調べていたら 相対的にVOLUMEに比べてGAINが大きいと音はよく歪み(ある程度小音状態) 逆に、そのままVOLUMEをあげていくとGAINが低くなり歪 みが少なくなるといった現象が起こるといったようなことをみたのですが これは本当でしょうか? スタジオで試したアンプはメサブギーのデュアルレクチ マーシャルのJCM2000でした。 クリーントーンもそのアンプの音量の状態で出してみると汚い音のように感じました。 もしアンプの音量にこのような上限があるならば大きな音を鳴らさなければならない広いステージなどでは どのように音量を稼いでいるんでしょうか? アンプのスピーカーからの音をマイクで拾ってその音をかなり大きな音 にしてモニターから出しているんでしょうか。 ちなみにスタジオで練習するときどのくらいが適量音でどのようにそれを 判断するのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • エフェクター音作り 自宅とスタジオの違い

    自宅で(マーシャル10W)アンプ マルチエフェクターBOSS ME-70で音をつくって いざスタジオにいくとまるで音が違ったりします スタジオでのアンプはマーシャルのJCM2000をいつも使用しています アンプのつまみも自宅・スタジオと同じようにしてるのですが 自宅で出してる音とはまったく違ってしまいます いい解決方法はないでしょうか? 音作りのためにスタジオに個人でいくと なかなか時間も足りないので できれば自宅でゆっくり作りたいとおもいますので どうかいい案があれば教えていただきたいです よろしくお願いします

  • メロパンバンドのギターのディストーションの音作り

    スリーピースバンドでメロパン系の曲をしようとなっています 僕はギタボです そこでギターのディストーションの音作りをどうしたらいいかお聞きしたいです 今まで何組かスリーピースバンドを見てきましたが、ジャリジャリして結構ひずみを強めにしてたような気がします でも抜けるというか^^; 何っていったらいいかわかりませんw アンプはマーシャル(のはず) ディストーションはRAT2を使っています よければどんな音にするか セッティングなども教えていただけるとうれしいです^^ 回答お願いします^^

  • マーシャルアンプと歪みエフェクターの共存について

    marshallのJH-1を使っています。 売り文句はJCM800のような音からJCM2000のハイゲインを再現可能です。 しかしバンドを組み、スタジオ等でマーシャルJCM2000や900や800を使うようになりました。 JH-1でブーストさせたりメインの歪みにしていたら、せっかくのマーシャルアンプの意味がないのでは?と思っています。 JH-1を使えばマーシャルアンプの音からマーシャルアンプ風の音になるってことですよね? そもそもマーシャルアンプにディストーションを使う意味はあるのでしょうか? 前はマーシャルアンプをクリーンにしてディストーションで歪ませてました。 知人に言われた「マーシャルアンプの良さを活かせてねー。」という言葉から中々抜け出せていません。 私のこれからの候補としましては (1)マーシャルアンプをクランチ設定+他ブランドのオーバードライブでマーシャルアンプに歪みを足しソロ時にはグライコでブーストする方法。この方法だとマーシャル+他ブランドの特徴を活かせる。 (2)フットスイッチでクリーンと歪みをチャンネル切り替え+ソロ時にはグライコ等でブースト。 他にどのような考えができますでしょうか? 好きなようにすれば良いのでしょうが、アンプ活かせないのは将来のためにならないのでアドバイス下さい。 またオススメのエフェクターも教えてください。 真剣に悩んでいます。助けてください。