• ベストアンサー

妊娠報告の時期はいつでしたか?

pekotottoの回答

回答No.5

いま、臨月です。 義親と実親には、安定期に入り、つわりが終わるころに言いました。 以前、あっという間に流れてしまったことがあったので、今回もそうかな?と、黙っていることにしました。 幸いなことに我が家はどちらの家とも遠いので、黙っていればバレません。 仕事相手と会う約束をしていた友人には、親よりも先に状況を説明しました。 つわりが酷かったのため、スケジュールを調整していただくためです。 ブログをやっておりますが、なにぶん趣味オンリーのブログですので、 報告は生まれてもしない予定です。

noname#120373
質問者

お礼

流産の経験があるのですか・・・。 それですとやっぱり不安も大きいでしょうね。 早めの報告を避けたのは、その心配があるから・・・。 仕事上の都合のよる報告は仕方ない部分がありますけど、 親達と離れた環境なら、黙っているのにあまり難はないのですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妊娠の報告

    質問失礼します。 今月頭に妊娠してることがわかりました、その後すぐに産婦人科に受診。5週とわかりましたがまだ卵?であり頭などの形がハッキリとしてなかったのでハッキリと胎児としてわかるまで、つわりも落ち着く頃までは私の両親、夫両親には報告はしないということにしてました。先週分娩希望の産婦人科(最初とは別)へ行きようやく胎児のかたちとしてきましたが腹痛があり薬も処方、つわりもあってまだ体調も良くないのでもう少し後に報告しようと夫婦で思ってます。ですが、その日義両親から夫の姉が妊娠したと報告を受け、お義姉さんの妊娠報告が先になってしまい、もしこの後から義両親へ私たちが報告するとなるとどのように報告をしたら良いでしょうか? 私はお義姉さんの妊娠には心から祝福です!自身のことのように本当に嬉しいです、元気な赤ちゃん産んでもらいたいと思ってますが、週期は私の方が進んでおり、予定日も早いと思います。義両親から報告遅くない?と思われるでしょうか? 妊娠報告の時期や伝え方などアドバイスお願いいたしますm(_ _)m ぐだった文書で申し訳ありません。

  • 妊娠報告の考え方について教えてください

    私は妊娠12週の初妊婦で専業主婦です。 私の家の考えは、安定期に入るまでは両親・きょうだいを除く近隣の親戚であっても妊娠報告はしません。それは、もし流産したりしたら、身近な家族だけが知っているのとたくさんの人が知ってしまうのとでは、自分の受けるショックも変わるからです。 夫や夫の両親は、初めての妊娠でとても嬉しいのはわかるのですが、妊娠したことについて、自分から他人に言いたくて仕方がないみたいです。 出産は喜ばしい事ですがリスクもあるし正直、私は無事に産まれてくるまでは何があるかわからないという考えです。 今回はいづれも大事には至っていませんが、初期の出血や膀胱炎などを経験しています。 妊娠したことはとても嬉しいのですが、自分が知らないだけで長年、妊活中の友人がいるかもしれません。 妊娠について、相手から聞かれれば言えばいいし敢えて自分から「実は妊娠しました!」と言うのはどうなのかと考えてしまいます。 いづれ、体型も変わってくればわかる事だし、自分が仕事をしていれば、会社に報告等はするべきだとは思います。 しかし夫が、友人や会社に「妊娠した事をみんなに言っていい?」と言う意味がわかりません。育休を取る訳でもないし、自分から「うちの奥さん妊娠しました」なんて言う人いるんですかね。 わたしの不安も少しはわかってほしいです。 みなさんはどう思われますか? 長文になりすいません。

  • 妊娠報告の時期

    はじめまして。今妊娠7週で本日病院へ行き心拍を確認しました。私は最終月経からするとちょうど7週に入ったところなのですが胎嚢などの大きさからだとまだ6週くらいの大きさのようです。ですが今日心拍が確認できました。そこでまだ親などには妊娠報告をしていないのですが心拍確認できたらもう報告してもよい時期なのでしょうか?つわりなどはまだ特にありません。皆さんはいつ報告されましたか?

  • 妊娠の報告と退職時期

    回答お願いします☆ 初めて妊娠して今およそ9週目くらいです。 先日心拍が確認され両親や儀両親には妊娠の報告をしました。 私は個人病院で歯科衛生士をしています。 スタッフは先生1人と受付さん1人、同じ衛生士が私含め3人います。 まだ、誰にも報告をしていないのですがいつ頃が望ましいでしょうか? 今、つわりがひどくつらいのですがスタッフがぎりぎりの人数のため休むことなく勤務しています。 私の希望としては早くて2月、遅くとも3月には退職したいと思っています。 両親ははそんなに早くやめなくてもいいのでは、(給料が今一番良いので)もったいないといいます。 私は今つわりが苦しくナーバスなせいもあると思いますが、おなかが出てきたら動きにくいのではないかと思い(患者さんの歯を掃除したりするのに、とても近くにすわって行います。)おなかが目立つ前にやめたいなぁと思っているのですが・・・。 皆さんはどうおもいますか? また、報告や退職時期はどうされていましたか? 主人はいつでも好きにしたら良いといってくれます。 友人にもほとんど妊娠の報告をしていないのでこちらに質問させて頂きました。 どうかよろしくお願いします。

  • 妻の妊娠報告が早い

    妊娠6週で婦人科で確定診断され次第、妻は実両親・友人・知人・ネットだけで繋がっている人全員に妊娠報告してるんですが、どう思いますか? 私の友人・両親には安定期まで伝えないでいるつもりでしたが、 妻に「なんでこんなおめでたい事を伝えないの?」と言われて 「万が一の時色々心配されたり気を遣われたりするのが辛いだろうし」 と答えたら、 「それをひっくるめて報告する義務があるんじゃないの?」と言われました。 多分万一の時は私より妻の方が落ち込むと思いますので、妻が出来る限り傷つかないようにと配慮しているつもりでしたが、妻自身がこういう考え方の場合、旦那の私はどうするべきでしょうか。 因みに私の知人や両親とは、年に1回会うかどうかです。

  • 妊娠報告の時期について

    現在妊娠5週に入ったところです。 先週吐き気のため会社を休んで以降、職場では女性が多いせいか こっそりおめでた?おめでた?と聞かれます。 次回の検診で初めて胎嚢が確認できるかと言う程度なので まだ職場には何も報告していません。 こちらの掲示板をみていると、心拍が確認できてから(7週?)と いう方、または安定期に入ってからという方が多くいらっしゃる ようでした。 今後体調が悪くなり職場に迷惑がかることも懸念すると 早めに報告したい気もするのですが、初産だし流産の危険も あると思いますので、時期について悩んでいます。 働かれている方で職場や知人への報告はいつ頃されたか お聞かせ願えますか?参考にさせていただきたく思います。 ちなみに今は主人と自分の両親にのみ、妊娠したことを 報告しています。

  • 妊娠報告したのですが・・・。

    妊娠報告したのですが・・・。 もうすぐ出産予定の妊婦です。 友人に妊娠報告したのですが、「生まれました」とまた連絡すべきか悩んでいます。 連絡した友人は以前勤めていた会社の同僚で数人います。個人個人よりもグループで仲が良かった子達です。 何故妊娠したと連絡を入れたかと言うと、 ・結婚後すぐに第一子を授かり出産しました。すでに退社していて会う機会のない子が中にいました。会っていた子には話したのですが、会っていなかった子には話しておらず後日報告という形になり「どうして言ってくれなかったの?!」と言われたので、今回は報告した方がいいかと思ったから。 ・同じタイミングで結婚、妊娠、出産した子が何人かいたのですが、皆その都度連絡をくれていたから。 ・半年前第二子を出産した子は「妊娠しました」という連絡をくれていたから。 これらの理由で今回私はメールで妊娠報告をしました。 ですが、返信のない子がいたので幸せ自慢に思われたかもしれないと思ったり、「私も2ヶ月前に出産したよ」という子がいて、わざわざ妊娠の報告なんてすることなかった、しない方がよかったかも、と後悔しました。 してしまったものは仕方がないのですが・・・出産した時また連絡すべきかどうか悩んでいます。 このような報告が幸せ自慢に感じられて嫌悪感を抱くという話も聞いたことがありますし、嫌悪感を抱かせてしまうようなら避けたいです。 でも妊娠したと連絡しといて、出産したと連絡しないのは不自然かな?と思ったり・・・。 皆さんならどうしますか?

  • この時期(年末年始)妊娠の報告はしておいたほうが良いですか?

    妊娠5週の者です。 先週、病院で胎嚢の確認は出来ました。 次の検診日は29日になります。 両親を含め周囲への妊娠の報告時期について悩んでいます。 雑誌やネットなどで調べたところ、心拍の確認後が報告するのには良い時期のようです。 次の検診日の29日は6週の終わりごろにあたり、心拍の確認が出来るかどうかの時期になると思います。 ただ、29日より以前にクリスマスや親戚同士でスキーに行く計画があり、「風邪気味」と言ってごまかすか、妊娠の報告をするかで迷っています。クリスマスはキャンセルしてもそんなに怪しまれませんが、スキーは私が行かないとなるとよほどの大病だと思われてしまうかと思います。 また、普段大酒飲みの私ですので、報告しないと普段通りお酒をすすめられると思います。飲まなかった場合、これもまたよほどの大病だと心配されそうです。(汗) 一般的には心拍の確認後の報告が良いとされていますが、やはり何かとイベントの多いこの時期は、早めにしておいても良いと思いますか? もちろん、万が一の事がありますので報告は両親やごく親しい人にとどめようとは思っていますが・・・・。 こんな事自分で決めれば?と思われるかもしれませんが、迷っているので相談させていただきます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 夫への妊娠の報告

    去年末に繋留流産しました。 初めての妊娠でうれしさのあまり発覚してすぐ友人や職場に 報告してしまったのですが、流産してしまった為、 いらぬ気を使わせてしまって反省しました。 最近2度目の妊娠が発覚し(検査薬で陽性が出て近々受診するつもりです)、 職場と両親への報告はつわりがひどくなったら(そうでなければ安定期に入ってから) 迷惑を掛けないうちにと思っているのですが、夫への報告の時期を迷っています。 なんせ夫がおしゃべりで、前回の妊娠で同じく繋留流産を経験した先輩ママから 「初期段階で周りに報告しない方がいい」と教わったにも関わらず 美容院の人にまで報告していた経験があるからです。 前回の事もあり、黙っててくれるかな~という期待も半分、 ついつい喋ってしまいそうという不安も半分。 夫とは同じ職場で、夫に話せば職場に知れる可能性があります。 前回、4週目で病院に行き、心拍が確認ないまま流産だったので せめて心拍が確認できたら報告しようかな。とか思ってるのですが、 こんな事で迷うのは私くらいでしょうか…。 妊娠を軽く考え気味の夫の対応に迷ってる方いらっしゃいませんか?

  • 妊娠の報告の時期

    このたび、念願の二人目を授かり(病院には週明けに行く予定です)病院にいくのを楽しみにしています。 二人目のプレッシャーを感じながら子作りしていたのを親しい友人には話していました。子作り休戦中の時に思わぬ妊娠発覚で主人共に大喜びしました。 早く友人にも伝えたいと思うのですが、友人の妊娠報告は「実は4か月・5か月なんだよね」というのが思い返してみると多かったように思います。 私の第1子の時は、3か月になってわりとすぐ「妊娠したよ」ってメールでしたように思います。 私の妊娠報告って、早すぎるんでしょうか? よく子どもと遊ぶママ友は、付き合いが近いせいか3か月くらいでした。 私が報告したい友人というのは、地元にいて離れている子持ちの友人です。(もちろんママ友にも報告しますよ) 3か月だとまだ心配な時期なんですかね? 私は嬉しくて嬉しくて早く言いたいんですが・・。

専門家に質問してみよう