- ベストアンサー
グランドの接続方法
素人の質問でごめんなさい。ディジタル回路の回路図を見ていると下向きの三角マークとGNDが区別して書いてあります。 キットの基盤を見てみると、結局両方とも電源のー側につながっているようなので、電源のーラインにつなげてみたら動きました。 何か違いはあるのでしょうか? ICのGNDの場合GNDと書いてあるようです。 電源の回路図は下向きの三角マークが書いてあるので、ここにつなげることはわかるのですが、違いがある場合、どうすれば効率のいい接続になるのかよくわかりません。アドバイスよろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
GNDは回路基準電圧です。 ▽は「単にGNDにつなげ(接続線の図を省略)」の他 「物理的な行き先;(例;ここの一点に配線せよ)」 を示している場合があります。 大規模な回路になると、GND配線が重要になり、この回路はこのGND点を、というようにブロックわけし、帰電流が迷走(雑音源となる)しないようにします。 GNDと同義語ですが、これを分離するためいろいろ記号を使い分けすることがあります(結局は一転に集まりますが)。特に定義づけは無いようです。逆に、図面化するときは記号の定義づけが無いと、今回のように「何?」となってしまいます。 例;記号ごとに集約し、指定点で基準電圧に接続。 0Vout;電源負荷側の基準点 SG;シグナルグラウンド DG;ディジタルグラウンド AG;アナロググラウンド FG;フレームグラウンド E;大地アース など… 目的; 帰電流の迷走(雑音源となる)防止 相互干渉防止 誘雷電流進入防止 対地電位の確保 など… >電源のーラインにつなげてみたら動きました。 これはーラインが回路の基準電圧ということです。 ちょっと書きすぎましたが、ご参考になれば。
その他の回答 (1)
- ・・・・ リナ(@engelrina)
- ベストアンサー率60% (2456/4051)
ICは+○Vと-○Vの端子があるのでGND表示をしています。 回路図は見易さも考えて描かれますから、グランドに接続されるものは三角マークにすることによって回路図の線がごちゃごちゃ交差して見難くなることが防げるんです。 電気のことを知っていると、三角マークの方が頭の中で論理しやすいというのもあります。 回路図のシンボルの位置は、必ずしも効率の良い接続の位置になっているわけではありません。 基板のパターンを作るときにあれやこれや考えながら効率の良さを追求していきます。
お礼
早速回答いただき感謝しています。基盤の作成は、難しいのですね。私のレベルでは、まだまだ先の問題なのでしょうか・・・
お礼
ありがとうございました。とても参考になりました。1点アースという言葉をよく聴きますが、これと関係があるのでしょうか。このキーワードでもっと勉強してみます。