• ベストアンサー

ubnutu10.04desktop i386 cd版をインストールし

ubnutu10.04desktop i386 cd版をインストールしました。 そこでusbスタートアップディスクの作成を試みました「データー保存領域を確保し行なわれた 変更を保存します」にチエックを入れ作成できましたがusbを抜いた状態でpcを起動すると 選択画面が起動します、元のdesktop画面に戻したと思います、変更の方法をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.5

他の回答者の方への補足説明から判断すると、 1、ubnutu10.04desktop i386 cd版を(PCのハード・ディスクに)インストールしました。 2、(その後)usbスタートアップディスクの作成を試みました。  と言うことですか? :>>http://www.flickr.com/photos/terryandtaotao/4504018626/ :>はい、この画面の様です、只選択ボタンが3ヶ所あります これは通常インストールされたUbuntuのログ・イン画面ですが、複数の選択ボタンがあるということは 複数のログ・イン・ユーザーを登録し他と言うことです。 :>デュアルブート設定になっているのでは無いでしょうか? :>[GNU GRUB Version 1.98-1ubuntu6] :>ubuntu with linux 2.6.32-22 generic :>ubuntu with linux 2.6.32-22 generic(recovery mode) :>ubuntu with linux 2.6.32-21 generic :>ubuntu with linux 2.6.32-21 generic(recovery mode) :>Memory test (memtest 86+) :>Memory test (memtest serial coneole 115200) :>上記の様な表示がでました これはデュアル・ブート設定になっているのではなく、カーネルのアップ・デートの結果として 新旧のカーネルが併存していることを意味しています。 :>pcを起動すると選択画面が起動します 個の起動が眼が意味するところがログ・イン画面であるとすれば、PC内蔵のハード・ディスクにUbuntuを インストールされてものであることとつじつまが合います。  他の回答者からのアドバイスを加味して、状況を正確に記述して下さい。

kinnmedai
質問者

お礼

この度の件では、貴重なアドバイスを頂き有難う御座いました。 UBUNTUに対する経験、認識不足が招いた一件であり深く反省しております。 もう少し自分で解決できるように努力して行きたいと思います。 アドバイスに感謝申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

わかりにくい状況ですが、質問タイトルにもなっている  > ubnutu10.04desktop i386 cd版をインストールしました。 は、正確には  // ubnutu10.04desktop i386 cd版を『HDDに』インストールしました。 ではないかと想像をタクマシクしました。そして、その後に「usbスタートアップディスクの作成を試み」たということでしょうか・・・。それゆえにUSBメモリなしで起動すると、HDD内のUbuntuが立ち上がってしまうように思います。 ご要望の状況にしたいのであれば、ここはあっさりとUSBを挿したまま、かつその起動順位を先頭にし、電源投入で解決するように思いますが、いかがですか。しかし、わからないのは、せっかくUbuntuがHDDにインストールされているのに、そのコンピュータで「USBのスタートアップディスク」を使用しなければならないのか・・・という点です。「うーん」と唸るのみです。

kinnmedai
質問者

お礼

お手数掛けましたが無事解決いたしました。 >ご要望の状況にしたいのであれば、ここはあっさりとUSBを挿したまま、かつその起動順位を先頭にし、電源投入で解決するように思いますが、いかがですか。しかし、わからないのは、せっかくUbuntuがHDDにインストールされているのに、そのコンピュータで「USBのスタートアップディスク」を使用しなければならないのか・・・という点です。「うーん」と唸るのみです。 御尤もです「USBを持ち出し他のPCでUBUNTUが使える」とのアナウスを見てつい惑わされました。使う当ても無いのに、、、今回の件は、私の認識(経験)不足から発生したと事と深く自戒しております。 「ログイン画面の設定」から「ユーザーとして自動ログイン」にチェックをした事で選択画面が出なくなりました。 色々アドバイス頂き感謝申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.3

デスクトップには、ユーザーを選択する画面は普通無いですね。 http://www.flickr.com/photos/terryandtaotao/4504018626/ この画面のことであれば、これはログイン画面ないしログインメニューです。 Linuxに限らず、GUI用語として、デスクトップとは ログインしてユーザーが作業するために展開される画面を指します。 なお、Ubuntuの場合は、具体的にはgdmというディスプレイマネージャーが ログイン画面を提供しています。選択肢は、自動認識だと思っているけど 具体的な処理内容は知らない。というか気にしたことが無い。 kdmとかlxdmとか、xdmだったりとかあるけど、どれも自動認識… 正確に言えば、ユーザー設定やX関連設定から自動生成される。 言い換えれば、ユーザーを追加したときしか、そういう症状は出ないはずで かなり、問題がどこでどう発生したのかがわかりません。 個人的にはUSBメモリーには通常インストールしかしないから USBスタートアップディスクとかに興味が無いから 勘違いするところの見当がつかない。 超能力レスすると、二度めのインストールにもLiveCDを用い スタートアップディスク作成のつもりで… 誤った選択肢を複数選ぶと、こういう状況になりそうだとは思います。 確認事項としては、まずUSB起動はできるようになっていますか? 単純に、HDDの別のパーティションにインストールして 最初に導入したほうの設定のインポートを行ない 最終的に、後からインストールする方が自動起動するように GRUB2の設定が書き換わっているように思えます。 (複数のミスが必要ですが、複数ユーザーが表示される状況から逆算するとこれしか…) もう一つの確認事項として、GRUB2起動処理中…というか HDDアクセスが始まるあたりからshiftキー連打でいいのかな。 ともかく、GRUB2の起動メニューを表示してみましょう。 デュアルブート設定になっているのでは無いでしょうか?

kinnmedai
質問者

補足

ご丁寧な回答有り難うございます。 >http://www.flickr.com/photos/terryandtaotao/4504018626/ はい、この画面の様です、只選択ボタンが3ヶ所あります >HDDアクセスが始まるあたりからshiftキー連打でいいのかな。 ともかく、GRUB2の起動メニューを表示してみましょう。 デュアルブート設定になっているのでは無いでしょうか? [GNU GRUB Version 1.98-1ubuntu6] ubuntu with linux 2.6.32-22 generic ubuntu with linux 2.6.32-22 generic(recovery mode) ubuntu with linux 2.6.32-21 generic ubuntu with linux 2.6.32-21 generic(recovery mode) Memory test (memtest 86+) Memory test (memtest serial coneole 115200) 上記の様な表示がでました 他のご指摘もありますが私の解る範囲で提出します、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.2

質問には「そこでusbスタートアップディスクの作成を試みました]とありますが、  「sbスタートアップディスク」の作成であれば、質問にあるような状態にはなりません。 補足説明から判断すると、次のことが推察されます。 1、UFD(USBフラッシュ・メモリー)にUbuntuを通常のインストールを行った。 2、GURB2(ブート・ローダー)がハード・ディスクのMBRに書き込まれた。  以上を確認して下さい。 また、お使いのPC本体の情報も必要です。

kinnmedai
質問者

補足

ご多様の中、遅い時間にも拘らず、恐縮して居ります >1、UFD(USBフラッシュ・メモリー)にUbuntuを通常のインストールを行った。 通常かどうかは理解できませんが「システム管理」の「スタートアップディスクの作成」から作成しました (回答になってるか疑問) ディスク ユーティリティで確認した所ボリュウム(V)7.6GB FAT 拡張領域387MB スワップ領域387MB  またパーティション マスターブートレコードとなっています >2、GURB2(ブート・ローダー)がハード・ディスクのMBRに書き込まれた。 この件の確認方が解りません、悪しからず

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.1

:>usbを抜いた状態でpcを起動すると選択画面が起動します、 :>元のdesktop画面に戻したと思います、変更の方法をお願いします。 何の選択画面ですか?  「元のdesktop画面」の元とは何のことですか?

kinnmedai
質問者

補足

舌たらずでごめんなさい。 >何の選択画面ですか? USBにインストール手順で入力した「コンピュータ名前(私)」が一番上にランクその下に 2段(名前は失念)ボタンがある。この段階でボタンを選択するようになっています。 この選択箇所が新たに発生しているので取り消したい訳です。 >「元のdesktop画面」の元とは何のことですか? ライブCDからインストールして、始めて起動したubuntuデスクトップ画面を指します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Ubuntu10.04のインストールがうまくいきません。

    Ubuntu10.04のインストールがうまくいきません。 私のPCはCDドライブが壊れているため、USBスタートアップディスクからインストールしょうと思っています。 が、USBから起動すると途中で画面が真っ暗になってしまって、インストールが始められません。 Ubuntu初心者なのでわかりやすく教えていただけると助かります。

  • ubuntuをUSBにインストールしてUSBブートで起動・使用しようと

    ubuntuをUSBにインストールしてUSBブートで起動・使用しようと思っているのですが、 インストールする際、通常の「スタートアップディスク」を使用しての方法では「casper-rw」が作成されず、不具合があると聞いたのですが、 そもそもシステム領域と記憶領域、記憶領域とデータ保存領域はそれぞれどう違うのでしょうか? USBブートで起動するubuntu自体が入っているのがシステム領域。 ubuntu起動中にインストールしたアプリケーション(ソフト・プログラム)が保存・インストールされるのが記憶領域。 インターネットからダウンロードしてきた音楽や動画などのファイルが保存されるのがデータ保存領域。 という解釈で合っていますか? また合っている場合、上記三つをパーティションで分割する方法を教えてください。 自分なりに調べたのですが、たいがいのサイトがUSBを丸々OSのシステム領域にするパーティションの分割方法で、やりかたが分からず困っています。

  • Enterprise Linux Desktop5 のレスキューCD作成について

    Enterprise Linux Desktop5 のレスキューCDを作成したいのですが どうしても作成できません。 いろんなサイトを参考にしたのですが… 作成法をご存知の方ご教授願います。 あと、Windows Vistaをインストール後にEnterprise Linux Desktop5を インストールしたので、通常起動ではLinuxの方が起動しません。 そこでセットアップディスクをブートしてレスキューモードで LInuxを立ち上げたいのですがやり方がよく分かりません。 (Mode:linux rescue を入力後の進め方が分かりません) こちらの方も分かる方いらっしゃいましたらお願いします。

  • vaioノートを、リカバリCDを使わないでOSインストールしたい

    vaioノートにリカバリCDを使わないでOSを再インストールしたいんですけど、Win98のCDとセットアップ用の起動ディスクを使ってノートに電源を入れたのではセットアップ画面まで進みませんでした。というか、「リカバリCDから立ち上げてください」のようなメッセージが出ますよね?なんとか、セットアップ出来ないものでしょうか? 一度DOSのディスクで立ち上げて、HDDを綺麗にフォーマットし、そこからFDISKなどで領域の確保などの作業をして、それからやってみたら出来ると聞いたのですが、ほんとうに出来ますでしょうか? 実はリカバリCDを紛失してしまい、試してみようにも、失敗した時のことを思うと怖くて出来ません。 どなたか、リカバリCDではなく、普通にOSのセットアップ起動ディスクとセットアップCDで再インストール出来る方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • XPインストール用起動ディスクの、CD-R版をつくるには?

     XPインストール用起動ディスクの、CD-R版をつくるにはどうすればいいのでしょうか?  現在、XPインストール用の起動ディスク(フロッピー6枚)をもっているのですが、FDDがなくCDドライブしかないパソコンにxpを入れたいのです。そのため、XPのインストールため、起動ディスクをそのままXPインストール用CD-R版にしたいのです。  nero7にて、「ブータブルCD」の項目をえらび、中身をほぼ空っぽにして焼いたのですが、インストール用のではないためか、起動後、黒い画面に、dr-dos calderraと表示されて、dosのコマンドを打つ画面がでてきました。そこから先DOSの知識がないのでわからないので、進むことができませんでした。  パソコンは自作用です。前の使っていたHDDはつぶれました。いまあるのは新品です。  教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ubuntuがインストールできません

    押し入れで眠っているIBM Aptiva47Lにubuntuを試したく、インストールを試みていますが、上手くいきません。以下、これまでの手順です。 0.windows98の起動ディスクで、cドライブをFORMAT <ubuntuの公式HPで、> 1.ubuntu-ja-7.10-desktop-i386.iso(CDイメージ)をCDに焼き、  (1)CDブートでインストールを開始。「ubuntu」のロゴが表示。  (2)「インストール・・」を実行。  (3)「再起動」と表示されて、先に進みません。   =>(他のメニューも全て実行しましたが、同様のエラーです。 2.ubuntu-ja-6.06-desktop-i386-20060805.iso(CDイメージ) をCDに焼き、  (1)CDブートでインストールを開始。「ubuntu」のロゴが表示。  (2)「インストール・・」を実行。  (3)様々なメッセージが次々と表示され「ok」と表示されていきます。  (4)画面がこげ茶(?)に変わります。多分、この画面の左上にアイコンが表示されると思いますが、それが何もありません。  パソコンが古いため、セットアップに時間が掛かると思い、30分程度放置していますが、画面は何も変わりません。  ※:なぜかマウスのポインターが固まって動きません。 ■ubuntuを楽しんでみたいと思いますので、よろしくお願いします。

  • FreeBSDインストールCDの作成

    こんにちは。 FreeBSDのサーバを構築しようと思い、 Webから 5.2.1-RELEASE-i386-disc1.iso をダウンロードしてCD-Rに焼きました。 そのCD-RをBIOSでCD起動に設定したPCに挿入しても インストール画面にたどりつきません。 A:> と表示され、おそらくMS-DOSモードで起動しています。 C: でCDのあるドライブのCには移動でき、dirコマンドでディレクトリ一覧はみれます。 そこからの実行は可能でしょうか? または、CD-Rの焼き方で、ISOイメージをブートで起動できるような焼き方など教えていただけれると助かります。 CD作成ソフトは、B's Recorder GOLD5 を使用しています。 似たような経験がある方、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • Solaris 10 10/08版のインストールについて

    Solaris 10 10/08版のインストールディスク(DVD版)をPCに入れて 起動してもOSのインストール画面(GUUBのブート)画面になりません。 ただし同じディスクをVirtual PC 2007で読み込むGRUBの画面が出ます。 ・DVD版のディスクはImgBurnで正常(ベリファイも正常終了)に作成された。 ・isoイメージのMD5の値は正常だった。 ae8e9aa4a1a3f3fd8846a4caef9f09e2 ・Solaris 10 8/07版はImgBurnで同じ作成方法で作成したディスクはブートできる。 ・ブートを試した環境(マザーボード)は GIGABYTE GA-MA790FX-DQ6 GIGABYTE K8NS Ultra-939 GIGABYTE GA-GC230D でいずれもブートできず。 なにか情報あるでしょうか?

  • Ubuntu9.10(ubuntu-ja-9.10-desktop-i

    Ubuntu9.10(ubuntu-ja-9.10-desktop-i386.iso)をCD-Rに焼き、CDブートして 「コンピュータに変更を加えないでUbuntuを使ってみる(T)」を選択したら 「"drm: intelfb_restore *ERROR* failed to restore crtc configuration"」という画面がずっと流れていくだけで一向に起動しません。 BIOS設定は何もしていません。 どうすればいいでしょうか? PC環境はOS:Windows 7 Home Premium・メモリ4GB・プロッセサ:Intel Core 2 Duoです。

  • KNOPPIX CD版にメーラーは?

    knoppix 6.7のCD版を作成し、うまく起動したのでWINヂュアルブートにHDDにインストールしました。 うまくいってネットも見れます(icewiasle?)メールを設定しようと思いましたがそれらしいものがありません。icedove,thannderbird など見つかりません。synapticから検索してインストールするようですが検索窓に入力してもhitしません。リポジトリで更新をクリックすると 「認証できないので前のまま使います。」というようなメッセージが出ます。 ネットで参考画面をみると起動画面にはメーラーもあるようですが、DVD版だけでしょうか? メールも使えれば使い続けたいのです(WIN-XPだったので)。 DVDのISOを5時間ほどかけてダウンロードしても98%ぐらいまでいったのにダウンロードできませんでしたになり、困っています。konoppix7.2もあるようでCD版でCD起動しましたがメーラーはないようです。 WINのHDDも見れるのでknoppixを使いたいです。unbutはCD起動しましたが画面がぐちゃぐちゃになります。

このQ&Aのポイント
  • オランダ東インド会社が独自の貨幣を発行することには、いくつかの利点があります。
  • まず、独自の貨幣を発行することで、会社が独自の経済圏を築くことができます。
  • また、貨幣の発行によって会社の経済的な独立性と安定性が向上し、他の国や組織との交易において有利な条件を得ることが可能です。
回答を見る