• ベストアンサー

ミズバショウを視たい。

nobcha23の回答

  • nobcha23
  • ベストアンサー率32% (29/90)
回答No.4

無頓着なぼけた回答させてください。的外れ回答です。 北海道の話です。私が住んでいたそばに水芭蕉のきれいなところがありました。北海道で一番早く開拓されたというところ、夕張郡由仁町です。千歳空港からレンタカーで1時間ぐらい。北海道で始めてできたという潅漑池に群生で咲いてました。付近は美瑛の丘イメージのなだらかな牧場があるところです。 もう一件は雨竜沼です。まだ雪が深く6月半ばでないと行けません。こちらは深川あたりから林道を数十キロ入ってゲートパークに車置いて3時間登ります。尾瀬よりちょっと面積小さいですが、大規模湿原です。水芭蕉以外の高山植物も豊富です。まったく手付かずなのは尾瀬よりレベルが上。木道以外の人工物はありません。近辺宿泊は山小屋かキャンプ場しかありません。

2naka
質問者

お礼

単身赴任で仙台に居た頃に泉ケ岳の中腹で見たことがあります。 家族を連れて車で行くには遠すぎます。 このサイトを見た近くの人むけの情報になればいいですね。 有難う御座います。

関連するQ&A

  • 御池から尾瀬、燧ケ岳登山ルートについて

    7月に尾瀬に一泊旅行を考えています。 初心者、女性含む、30代のグループです。 今回初めて御池から入山しようと考えていますが、ルートに無理がないか不安なため、質問させてください。 1.会津高原尾瀬口駅でのバスの乗り継ぎ 東武線を使って会津高原尾瀬口駅からバスで御池まで向かうつもりです。 6:20浅草発、会津高原尾瀬口9:25着。 9:30の会津バス檜枝岐・御池経由沼山峠行に乗りたいのですが、5分で乗り換え可能でしょうか。 2.コースの時間設定 11:05に御池を出発し、天神田代に12:15着、昼食を取った後、三条の滝を目指し、16:00頃に下田代十字路の山小屋に到着したいのですが、初心者でも時間に無理はないでしょうか。 3.燧ケ岳登山時間設定 2日目に、5:00出発で下田代十字路から見晴新道に入り、燧ケ岳に登りたいと考えています。 下山は長英新道から尾瀬沼へ降ります。 高速バスを利用のため、大清水バス停に15:30までに到着したいのですが、時間設定に無理はないでしょうか。 いずれかでも構いませんので、経験者の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • 尾瀬ハイキング

    今年初めて尾瀬にハイキングに行きたいと思ってます 東京以降と思ってるのですができればミズバショウの咲いてる時期に行ってみたいのですがオススメの時期と、尾瀬でのコースなど参考になる情報が欲しいです。 ちなみにメンバーは20代半ばで男女混合のグループになりそうです よい情報をお待ちしてます。

  • 京都旅行 目的地の周り方について。

    明日8日から京都に2泊3日で彼と旅行にいきます。 移動は徒歩&バス&電車です。 初日に 烏山御池駅→千本釈迦堂→晴明神社→安井金比羅宮→(徒歩)清水寺→祇園 のルートで周る場合、どこからどうどのバス(電車)に乗りどこで降りればうまく周れるでしょうか? 詳しい方教えてください。ちなみに2日目は嵐山観光します。このほかに京都でおススメの場所があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 尾瀬のトレッキングルート 燧ケ岳登山

    6月下旬に、夜行バスで、尾瀬の御池から入山して燧ケ岳に登り、尾瀬沼の長蔵小屋か尾瀬沼山荘に泊まり、翌日、鳩待峠から下山するのは、かなりしんどいでしょうか。当方は年に1回ぐらい、大菩薩とか富士山とかに行っている程度のトレッキング初心者です

  • 尾瀬の楽なハイキングルートを教えてください。

    急ですが、今週末に1泊2日で尾瀬に行こうを考えています。 一日目に東京を出発し、東名沼田で降り、大清水から尾瀬沼を目指し、夜に老神温泉あたりに宿泊と考えていたんですが、このスケジュールは結構きついでしょうか? 普通皆さんは日帰りはせず、尾瀬の中のロッジに宿泊されるのでしょうか? ちょっと調べてみると大清水-尾瀬沼の往復が5時間ぐらいかかりそうで、あまりハイキング慣れしていないので、もう少し楽な、日帰りコースはありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 初めての尾瀬、鳩待峠IN⇒大清水OUTと鳩待峠OUT⇒大清水INどちら

    初めての尾瀬、鳩待峠IN⇒大清水OUTと鳩待峠OUT⇒大清水INどちらがオススメでしょうか!? ・9月20日前後に1泊2日で尾瀬ハイキングを計画しています。 ・構成は若い夫婦2人です。 ・尾瀬ヶ原と尾瀬沼を存分に楽しみたいと思っています。 ・宿泊場所は与四郎小屋を予約済みです。 ・東京駅←→尾瀬のルートです。 ・行きは夜行バス、帰りは高速道路の混雑を避け、鉄道を利用したいです。 ・運賃の差はそこまで気にしません。 お詳しい方、なにとぞ宜しくお願いします!

  • 貸切バスについて

    10人程度で尾瀬に旅行に行きたいと思っています 高齢者がいますので出来れば貸切バスを利用したいと思います。(マイクロバス可) 東京都江戸川区からで 6月の土曜の夜出発(22時頃)で日曜の夜戻りたいと思います。(車中泊) どなたか安く利用できるところご存知でしたらお願いします。(大手の会社でなくても結構です)

  • 烏丸御池から源光庵への行き方。

    明日、京都へ行きます。 まず初日は烏丸御池の駅から源光庵に行こうと考えています。 行き方を調べたのですが、どうしてもわからないので詳しい方教えてください。 出来れば、その後の烏丸御池→源光庵→龍安寺→仁和寺→妙心寺への行き方も教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 ちなみに烏丸御池からの交通手段は電車、バス、徒歩でのものをお願いします。

  • 尾瀬の駐車場について、ご存知の方、経験のある方、ご教授ください。

    尾瀬の駐車場について、ご存知の方、経験のある方、ご教授ください。 尾瀬の入り方はいくつかありますが、大清水駐車場か、御池駐車場にしようと思っています。 尾瀬はいつも混んでいるイメージがあるため、金曜の深夜に出発し、土曜の朝0~2時くらいに到着、 駐車場に停めた車で日の出まで仮眠しようと考えていますが、これは可能でしょうか? よくこういった自然景勝地では駐車場の入出場時間が制限されていたりするので、 尾瀬はどうなのだろうと思い、質問させていただきました。 また、大清水駐車場は500円/回、御池駐車場は1000円/回とガイドブックに載っていますが、 これで正しいでしょうか。他の駐車場は、すべて「/日」になっていましたので、 確認させていただきたいと思いました。 最後に、10月中ごろから終わりにかけて、どこかよいスポットがあったら教えてください。 きれいに見えるスポット、紅葉、夕焼け、朝焼け、花など、ジャンルは問いません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 田舎と都会

    あなたはどこで区別していますか。例を挙げますが、どちらに含まれるでしょうか。 (1)東京23区内の田園地帯 (2)東京都内の市域の鉄道空白地帯(徒歩圏内に鉄道の駅が無い) (3)東京都内で鉄道空白地帯ではないが、列車の本数が昼間30分ごとにしか来ない (4)東京都内で鉄道空白地帯、なおかつバス路線は昼間30分以下の本数しかない (5)東京都心部または副都心に電車で30分以内、なおかつ駅まで徒歩圏内だが、東京都内ではない (6)東京都心または副都心まで電車で30分以内だが、鉄道空白地帯(徒歩10分以内にバス路線があり、本数は昼間でも1時間に6本以上ある)、最寄りのバス停から最寄り駅までバスで15分 (7)東京都心または副都心まで電車で30分以内、鉄道空白地帯、徒歩10分以内にバス路線があるが、最寄りのバス路線は昼間30分に1本以下。 (8)東京都心または副都心まで電車で1時間、駅まで徒歩圏内 (9)東京都心または副都心まで電車で1時間、鉄道空白地帯 (10)東京都心または副都心まで1時間半、駅まで徒歩圏内 (11)東京都心または副都心まで2時間、但し新幹線に乗れば1時間以内、駅まで徒歩圏内 (12)東京都心または副都心まで2時間、他に通勤手段無し、駅まで徒歩圏内 (13)東京都心または副都心まで2時間、首都圏内で市街地 (14)東京に通勤するのはほぼ不可能だが地方都市の中心部 (15)関東以外の政令指定都市の市街地 (16)関東以外の政令指定都市の郊外、鉄道空白地帯で徒歩10分以内にバス路線がある。バスは昼間でも1時間に6本以上ある (17)関東以外の政令指定都市の郊外、鉄道空白地帯、徒歩10分以内にバス路線があるが、本数は1時間に1本以下 (18)人口10万以上の地方都市、市の中心駅まで徒歩圏内 (19)人口5万程度の地方都市、市の中心駅まで徒歩圏内 (20)市ではなく、町の中心部