• ベストアンサー

クライアントに、下請けからの請求書を提示して商品の仕入を提示するように

クライアントに、下請けからの請求書を提示して商品の仕入を提示するように言われています。 これは倫理的におかしいと思うのですが、法律で何か規制されていないでしょうか。教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#174466
noname#174466
回答No.2

まず貴社~下請け間取引情報の『開示義務』の原因を知る必要があります。 クライアント・貴社間に信用取引を損なう問題が発生したのかということです。 クライアント~貴社間取引において明らかに契約主旨に反した(仕様が異なる等)ものが納品されたと判断された場合には、メーカーの品番やJIS規格等の裏付けを取るために、金額を伏せた請求書や納品書、注文書で足ります。 つまり利益追求のため貴社が『同等品』を納入したのではなかったというケースです。 他に納期や、下請けへの支払状況のトラブルですとクライアントや、その関係者の『与信』に係ることですから提示要求をされることもあります。 あとは単価(売価)が高額であるとしか考えられませんが、あなた様がおっしゃる倫理的=商業マナーということでしたら、いくらで仕入れていようが利益設定は各社の自由ですから、フトコロまで見せる必要はありません。 私も経験がありますが、発注すれば客であるという特権意識とバカ丸出しの世間知らずが多いことは事実です。 しかし、こればかりは『商売とはそんなものでない、ポケットの中身を見せろとは無礼千万である』と、貴社の姿勢を告げることで足りることではないでしょうか。 これは法律をもっての規制などありませんし、商習慣や商人(ビジネスマン)の心得に属する問題です。

noname#113969
質問者

お礼

有難うございました。 法の規制はないのですね。 確かに「商業マナー」ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#155097
noname#155097
回答No.1

>これは倫理的におかしいと思うのですが、 まあ、おかしいけど。 下請けに高い請求書を作らせれば、 いくらでも高値で請求できますね。 バカなクライアントもあったもんだ。 支払った証拠をみせろといわれれば、 振込の明細書でも見せればいいんだし。 あとでリベートで戻せば済む話だし。

noname#113969
質問者

お礼

有難うございました。 やはり、皆、おかしいと思われるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 工事用の下請け作業員の支払は、仕入れ?雑給与?

    工事に伴い下請けから、請求がきました。建設用の労災も設けているのですが、これは仕入れとしてしまってよいのですか?       仕入れ  - 買掛金 それとも  雑給与  - 未払い金 何だか解らなくなってしまいました。  下請けさんに昼食を出したり、慰労のため飲食をしたりするときはどのようにしたら良いのでしょうか?     福利厚生?? 接待交際費?? 宜しくお願いいたします

  • 仕入商品の評価

     法律で、以下の点はどのように扱えばいいのでしょうか。  無償で他人からもらった商品(市販されていない中古品)を、2000円/個の単価で売ろうと考えていますが、この場合この商品の仕入れ価格はどのように扱えば良いでしょうか?  もう一点、仕入れ価格不明の商品(既に市販されておらず、市中価格は不明)が棚卸時点で出てきたとすると(帳簿上にも載っていないという条件で)、この商品の仕入価格はどのように扱うべきでしょうか?

  • 下請け業者への請求書金額の指示

    タイトルについて、下請け業者に、契約によって決められた単価で仕事をしてもらっています。 その作業時間を元請けである会社が、 「今月は100時間で請求してきなさい。」というふうに、請求金額(時間)を指示することは違法ではありませんか?? 下請け会社もこちらの指示を待って請求書を発行しています。 かなりその作業時間を計算するのに手間がかかるのですが、なんとなく下請け会社がすべき作業をしているような違和感を覚えるのです。また下請けに対してもこれでいいのだろうかと思います。 コンプライアンスに抵触するようなことがないのかどうか、又問題があるのであればどんな法律なのかご教示下さい。 宜しくお願い致します。

  • 請求金額と値引きについて(下請法)

    倫理・法律的に問題があるかみなさんの意見を聞かせて下さい。 ケ-ス1 コストダウンのために、両者で協議した結果、 毎月の請求に対して5%の値引きを付加して請求書を作成する事と 取り決めた場合。 例  元請け 100,000円分の発注 下請け 請求額100,000円      値引き △500円 元請け 99,500円で支払い    ケ-ス2 5%減額した金額の支払いを両者が合意しており、 下請け業者からの請求書の金額に対して、 元請けで5%減らした金額で支払いしている場合。 例  元請け 100,000円分の発注 下請け 請求額100,000円    元請け 99,500円で支払い いずれも、10年以上の付き合いのある下請けさんとの約束事ですが、 最近取引を始めた業者さんとはこのような決まりはありません。 自分としては、支払い時の値引きよりも部品の単価に反映してもらった方が、 発注検討時に業者さんの実力を比較し易いため、両方やめたいとおもっていますが、 何か特別なメリットでもあるのでしょうか?

  • 商品仕入と現在料仕入の違い

    庭師として独立し、個人宅の作庭を主な業務にしています。 大抵は、その現場の工期に入る前や途中で植木を仕入れ、現場に移植しますが 急な依頼があったり変更があったりするので、在庫として何本か保管もしています。 現場で使用する植木には、仕入れや移植時の経費や管理費等を上乗せをして計算してます。 簡単に言うと、例えば、1000円で仕入れた木にその木にかかった経費を上乗せして2000円とします。 それに作庭にかかる日数×人工代を足した金額を請求しています。 この場合、植木は原材料仕入れでいいのでしょうか。 それとも商品仕入れになるのでしょうか? 在庫として持っている木を売るだけ(移植作業を伴わない)ということは今までしていませんが、 これからそういうことがあった場合、これは商品仕入れになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 商品の仕入れ

    展示会などでファッショ系服の商品の仕入れを交渉して季節が違くなり売れなくなった商品 は仕入れ元に無償で戻せるのでしょうか。

  • 仕入割戻しでしょうか

    無知ですみません、どうかお教えください。 現在商品販売の仲介?のようなものを行っております。 1個売れば500円というような手数料をいただくことになっております。 私は単に販売の窓口で、商品を販売しています。売れたお金はお客様から私に入ります。商品は商品を持つ会社が直接お客様に送付します。私は後日その会社から請求書を受け取ります。 ここで仕訳の方法がわかりません。 取引する会社によって、内容が違うのです。 A 会社から商品代を請求され、私がその会社へ振り込みます。 販売手数料については、こちらから会社へ請求し、それに対して振り込んでいただきます B 商品代から販売手数料を差し引いて請求されます Aについては 仕入 5000/現金 5000       現金 500 /売上 500 という感じでよいのでしょうか。 Bについては 仕入 5000/            /売上 500            /現金 4500 という感じでよいのでしょうか。 それとも  仕入 5000            /仕入割戻 500            /現金 4500 という感じになるのでしょうか。    また、もうひとつややこしいのですが、 売れた商品を直接私からお客様へ発送する場合もあります。 この場合はまた違ってくるのでしょうか。 大変混乱しております。 どうかお教えください。

  • 納品書・請求書の照合について(仕入)

    商品を仕入れて販売する小さい会社の経理です。 仕入先は20社くらいあります。 多めに仕入れていくつか在庫にしておいて、残りを販売することもあります。 納品書は後日郵送でまとめて届くことが多いです。 今までは納品書と請求書の照合はしてなくて、請求書の合計額を仕入として1本で会計ソフトに入力していました。 でもこれでは、納品されてないのに、請求書に多めに記載されるかもしれないし、間違ってるかもしれないといった感じでどこまで確認していくのが良いのか悩んでいます。 納品書・請求書を扱う方、どういう経理処理しているのかチェック方法教えてください。 やはり納品書を見て毎日仕入を入力するのが普通ですか?

  • ブランド商品の仕入について

    お世話になります。 ブランド商品(主にグッチ、フェンディー、プラダなどのブランドをカバン、財布など)の代理店をしていましてネット販売を考えているのですが(実店舗は持っていません)仕入商品のセレクトをどうしたらいいか、どこから情報を集めたらいいか思案しています。ブランドに携わるのは始めてなのですが商品が高額なので仕入を慎重にしようと考えています。単価的には一点3万くらいの比較的安価で売れ筋の商品仕入から入っていって初期は高額な売上を望んでいる訳ではありません。仕入のセレクト方法などはノウハウ的な事も有るかと思いますのでお答えは難しいかと思いますが可能な範囲でご意見を頂ければと思っています。 又、ブランド関係の雑誌も参考になるかと思いますが主に女性が顧客になると思いますがよく見る雑誌と言うのが有れば教えて下さい。

  • 「仕入」の仕訳について

    弊社は食品卸をしていますが、自社に在庫は持たず、 受注があった場合製造工場(仕入先)へ発注し、 そこから直接受注先へ納品しています。 【質問】   月末に製造工場(仕入先)から「商品原価+送料(発送費)」が請求されます。   その時、   「商品原価+送料(発送費)」の全額を"仕入"として仕訳してもよいものでしょうか?   それとも「商品原価」を"仕入"、「送料(発送費)」を"荷造運賃"と   分ける必要があるでしょうか? <補足>  自分で調べた所、商品仕入に伴う送料は"仕入"に含めてもよいという事を知りました。  今回の場合は商品仕入に伴う送料には当たらないとも思ったのですが、  都合よく考えれば仕入先から請求されるものなので、"仕入"に  含まれると考えられなくも無いと思い質問いたしました。

EDIROL PCR-M80をM1macで使いたい
このQ&Aのポイント
  • M1macでEDIROL PCR-M80を使う方法について知りたい
  • Macのリニューアルに付いていけずに押入れにしまっていたEDIROL PCR-M80を、M1 mac book airで再利用したい
  • ドライバーのインストール方法が不明であり、EDIROL PCR-M80のMAC対応について詳細を知りたい
回答を見る