• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この度、結婚することになりました。)

結婚式の参加について友人との関係を考えて

noname#149240の回答

noname#149240
noname#149240
回答No.10

結婚一般の常識から考えるとずれているのは質問者さんたちだと思います。 まずは海外挙式というのが非常識・・・なんていうと、海外挙式した人やウェディング業者さんが怒りそうですが、そもそもたかだかここ20年くらいの歴史なんですよ。 本来の結婚式は地元でするものです。 親兄弟親族、友人、会社の同僚は結婚するひとを祝福してくれるでしょう。 それに対して宴を催すのが披露宴なのです。 遠方から人を招くのであれば交通費は負担すべきですが、これは質問者様たちが国内でする場合新婦さんの関係者を名古屋から招く場合は必要です。 でも友人さんが名古屋でする場合にはあなたの彼女に交通費を出す必要はないです。 彼女の交通費はあなたが出してあげましょう。 彼女が名古屋在住していれば発生することのない交通費なのです。 彼女を名古屋に帰してあげましょう。 そしてスピーチを頼まれるというのは当初彼女が考えている通り大変名誉あることです。といったらおおげさかな? いちばんの親友だからこそ頼むことです。 自分のことをいちばんわかってくれているひとに頼みたいです。 と同時にただ単に仲がいいだけではだめで、対外的にみても大人で品があってちゃんとした人に頼みます。 友人スピーチで新郎新婦の人となりがかなりわかります。 たまに暴露スピーチされる人もいますが、自業自得の場合がほとんどですね。 彼女の友人さんは彼女を見込んでこそスピーチを依頼したのです。 けしていちばん面倒な仕事を頼んだわけではないのです。 ただ、もう地元にいるわけではないのですから、結婚式の準備とかは負担であるのならお断りしてもいいと思います。 二次会もね。 そして肝心の海外挙式ですが、関東でやろうがサイパンでやろうがかかる費用は同じなんだからサイパンに来いはあまりに常識なさすぎです。 サイパンといえど海外です。 観光するかどうかは招待客が決めることです。 お金と時間があれば海外に気軽に行けるってものでもありません。 個人的に企画する海外旅行と違って人様の結婚式なのですから、日時を自分が決めるわけじゃありません。その日程にどうしても都合の悪い場合もあります。 友人さんは結婚して半年の頃、独身の頃のように身軽にはいかないものです。 質問者様たちが普通に関東で挙式披露宴をされれば、友人さん1日つぶせばいいだけです。 彼女さんも1日で行って帰ってでもいいのですよ。 海外挙式にする以上普通に参加はしてもらえない覚悟をすべきです。 費用を丸抱えで負担するからと言われても時間的に無理な場合もあるのです。 自分たちがそうした選択をしたということを自覚しましょう。 今回の場合の友人さんに残念な点があるとすれば、「忙しいと思うから参加しない」という断り方です。 たしかにひどい言い方です。 あなたの彼女が落ち込む気持ちもわかります。 「行きたいんだけど、どうやっても無理そうなんだ。ほんとゴメンね」 スピーチを依頼するような友人に対してもう少し思いやり持って欲しいものですとは思います。 まあでも、仕方がないですね。 検討段階であるなら、国内でしたらどうでしょうか? そうしてくれたらありがたいと思う方も多いのでは? そして新婚旅行として二人っきりで行かれればよいと思います。 友人さんの結婚式には今までの友情に免じて出席しスピーチしてあげたらと言ってあげたらどうでしょう。 彼女にとって負担なのであれば、準備と二次会はお断りしてもいいと思います。 結婚式に行って友人さんの幸せな顔をみて、昔の友人たちと会い、地元であれば両親の元に帰ってゆっくりしてこれば、わだかまりは解けるでしょう。 あなたが新幹線のチケットを用意してあげてください。 快く、そして結婚式に行くことに背中を押してくれたあなたに感謝すると思います。

came2008
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かにサイパンが非常識という考えがなかったのかもしれません。 周囲の人間がグアム、サイパンでよく式を挙げていたので、そんなもんだろうと勝手に思ってしまいました。 まだ、一年先の話なので相談してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 結婚式の招待状についてです。

    結婚式の招待状についてです。 来年2月に挙式・披露宴を予定しているものです。 友人には事前に挙式・披露宴の日取りは伝えてあります。その友人の1人が妊娠しており、私の挙式すぐ後くらいが出産予定日です。 その友人に参加してもらいたかったですが、さすがに臨月では無理は言えません。そこで質問ですが、事前に挙式・披露宴に参加出来ないと分かってる場合、招待状を送ったほうがいいのか、行けないことが分かってるなら送らなくてよいのか、どちらが良いのでしょうか?

  • 結婚式の形式について

    1月に入籍をし、これから結婚式をする予定の20代後半女です。 彼と結婚式の形式について意見が合わず、悩んでいます。 私は、挙式(人前式)+披露宴を親族、親しい友人を読んで50人程度の規模でやりたい。 彼は、挙式+披露宴は親族のみ、後日1.5次会のような形式で友人のみでパーティーがしたい。 それぞれ理由は、私は深い付き合いの友人が数人いるため、その方達にいわゆるみんなが想像する「結婚式」というものに参加してもらいたい。友人達も楽しみにしてくれている。 彼は、友人に金銭面、時間の拘束的な意味で迷惑がかかるから呼びたくない。(遠方の友人もいるため)親族もいるところに呼ぶのが恥ずかしい。せめて会費制で友人のみのパーティーがしたい。 と言った感じです。 彼はそもそも、結婚式自体に乗り気じゃないですが、やること自体は渋々承諾してくれました。 なのでここは私が彼に合わせてあげるべきか。。と思うのですが、一生に一度の結婚式。自分の思い描く形を捨てきれずにいます。 そこでいくつか形式を考えてみました。 (1)挙式のみ親族で行い、そのあと披露宴を続けて行い、友人は披露宴からのみ参加していただく (2)挙式+披露宴は両家親族+私の友人のみで行う これらの形式は、変に思われたり、失礼に当たったりするでしょうか? 招待される側からしたら、披露宴だけ参加となるとご祝儀に悩んだりするかな。。と。 もし親族だけの挙式にするなら、人前式でなく教会式にしようと思います。 彼が言うように、別日で1.5次会をやってもいいのですが、そうなるたら余計に費用がかかったり、手間や時間もかかってしまうためやはりなかなか踏み切れずにいます。お色直しもしたいし。。 みなさんの意見をお聞かせください。

  • 結婚式について

    先日挙式、披露宴をすることが決まり さっそく 仲の良い友達に友人代表のスピーチを頼みました。 その友達は中学からのつき合いで 結婚し、地元から離れた今も頻繁にあうメンバーのひとりです。 その子は結婚式に出席すること事態初めてで 私が結婚する前から結婚式絶対してね! と誰よりもうれしがってくれて 絶対スピーチを頼もうと考えていました。 けど、その子はすごく緊張する子で ましてや初めての式、初めてのスピーチなので すごく重荷かな?とも思いました。 いざ、頼むとやはり緊張する。 不安とのことだったので どうゆう風にすれば当日少しでも緊張がなくなるか考えましたが思いつかず… 結婚式をしたかた スピーチをした方で なにかいい案があればアドバイスお願いします。 友達によく結婚式に参加したりスピーチ経験者がいるので聞きたいですが 当日まで楽しみにしてもらいたいので 相談はしていません。 お願いします。

  • 結婚式について

    大学時代の友人の結婚式に参加することになったのですが、 挙式(神前式)(10:30)と披露宴(11:30)が別々の時間帯に書かれてまして、 挙式(神前式)から出席したほうがよろしいでしょうか?

  • 友人の2度目の結婚式について

    こんばんわ、29歳既婚女性です。 先日、高校時代の友人Aが6月に結婚するとの 報告をメールで受けました。 披露宴にも参加して欲しいとのこと。 友人Aは20歳の時に一度結婚しており、 1年立たずに離婚した経験があり、今回の結婚は2度目です。 私は1度目の結婚式にも参加をし、まだ学生の身でしたが ご祝儀\2万とペアのコーヒーカップを贈りました。 高校時代は仲良く、通学も共にし、同じ予備校に 通ったりもしていましたが、就職してからは 仕事優先になってしまい、彼女とは疎遠になり 1年に1度会うか会わないかの仲になってしまいました。 なので今回、披露宴に出席して欲しいという 彼女からのメールに正直ちょっと驚いています。 私も去年結婚しましたが、家族のみの挙式で 友人は呼びませんでした。 が、友人や親戚からはお祝いでお金を含めて 色々と頂きました。 今回結婚するAからはギフト券\3千をお祝いで もらっています。 ですが、やはり彼女の披露宴に出席するからには ご祝儀\3万と他に(何人かの友人と連名か、個人かは まだ決めていませんが)プレゼントを贈ることに なるかと思います。 「もらったからあげる」とか「やってもらったから、 してあげる」と言う訳ではありませんが、 そんな彼女の披露宴に出席しなければいけないでしょうか? 金額ではないと思いますが、正直お祝いの気持ちよりも 納得できない自分がいます。 皆さんはどう思われますか?

  • 結婚式場名古屋で探しています。

    名古屋で披露宴だけできる結婚式場をさがしています。 親の意向もあり、挙式は和装で、神社で行います。その後、近しい友人知人と親戚の少人数で、披露宴というほど大げさではない、お披露目会のようなものをしたいと考えていまして、名古屋で挙式後簡単なパーティが出来る結婚式場はありますでしょうか。挙式後は、結婚式場でウェディングドレスを着たいと思っていますので、レンタルドレスもある結婚式場がいいと思っています。 うまく説明ができませんが、1.5次会のような感じをイメージしていますが、この場合、やはりきちんとホテルなどで披露宴をしたほうが無難でしょうか。 経験者の方、ご意見お願いします。 またそんな感じの結婚式場でおすすめがあれば教えてください。

  • 結婚準備で大変なことは?

    2月に挙式を控えているものです。 挙式・披露宴など結婚準備で一番、大変だったことは何でしたか?

  • 名古屋近辺で挙式のみの結婚式がしたい!

    今年無事結婚が決まったのですが、名古屋の式場が高すぎて困っています。 (私は関東の人間です) 披露宴はなしで親兄弟だけを呼んで挙式だけをしたいと思っています。 どこかお手頃価格でできる所はありませんか?? ちなみに関東で探すと、だいたい10万そこそこでできます。 よろしくお願いします!

  • 結婚式二次会のみ呼ばれた友人を呼ぶか

    一昨年、友人の結婚式に二次会のみ参加しました。(挙式は親族のみで実施したようです。) そして今年自身の結婚式を挙げる予定なのですが、二次会の予定はなく、挙式披露宴のみ実施するつもりです。 ついては、一昨年二次会によんでくれた友人を、挙式披露宴に招待するべきでしょうか? 大学卒業後5年が経ちましたが、その友人とは二次会の時しか会っておらず、挙式披露宴に招待してご祝儀や時間をいただいてしまうのも申し訳ないように思います… また、もしも式に呼ばず結婚したことを伝えるにはどの様に伝えるのがよいでしょうか?(式には触れず、入籍報告のみ?) 分かりづらく申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

  • 挙式について

    明日、友人の結婚式があるのですが挙式の承認を頼まれています。その時に挨拶をしてくれと言われました。披露宴のスピーチとかは3分くらいと聞いたことがあるのですが、挙式は一般的にどのくらいで終わらせたらいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう