• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:楽譜の見方、バイオリンの弾き方)

バイオリンの楽譜の見方と弾き方

noname#192232の回答

noname#192232
noname#192232
回答No.2

この曲はE線の開放弦の華やかさを表現したものです。 音符が上向きと下向きに分けて書かれています。 分かり易いように画像にしました。 色が着いている音がE線の開放弦です。 その他の下向きの音符はE線を使いません。 色が青になるところ,YouTubeで音が強くなるところですが, ここからはA線とD線のハイポジションを使っています。 本来はE線の開放弦の音は特別扱いということを知って, 後はどう弾くかは今の自分の技量に合わせていくことになります。 A線のE音(ミ)とE線の開放弦のE音(ミ)が交互に出てくる 箇所があります。 A線とE線で交互にE音を弾くことを試してみてください。 E線の開放弦の華やかさをねらったという意味が分かると思います。 尚,別の曲でも,楽譜に指番号が示されているもので, とても高いポジションを指定したものがありますが, これは音色など音楽的表現の効果をねらっているものなので, できないうちは低いポジションでも構いません。 このパルティータのプレリュードについては, 出来るところだけでも,E線の開放弦の音は特別扱いで 練習されるといいと思います。そして,この曲に関しては, 本来,こうあるべきということを知っておくといいと思います。 プロは知っていますから,YouTubeのようなハイポジションを 使っています。

noname#207138
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。 その後YouTubeでバイオリンにかなり近い位置から撮影されている動画(下リンク)を見つけました。 それを見ると、どうやらハイポジションで弾く方が指の動きが少なそう=簡単に弾けそうだと言う事が解りました。 しかしながら、演奏が早過ぎてどの弦を押えているのかまで見えません^^; http://www.youtube.com/watch?v=yHX7xcAgnCI&playnext_from=TL&videos=L0xAcDH6HMM

関連するQ&A

  • バイオリンの楽譜を探しています。

    バイオリンの楽譜を探しています。 こんにちは。 「J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 第3番 ホ長調 BWV1006:前奏曲」 の楽譜をさがしています。 この1曲だけで良いのですが、どこかでダウンロードなどできませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • バッハ:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番ホ長調BWV1006~前

    バッハ:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番ホ長調BWV1006~前奏曲の押える弦 こんにちは。 バイオリンの初心者中の初心者(楽譜もきちんとは読めない)ですが、タイトルの曲に惚れ込みまして、チャレンジしています。 自分の耳で探した私の弦の押える場所と、Youtubeでプロやちゃんと弾ける人達が押えている弦の場所が違う事に気づきました。 かなりバイオリンに近い位置で撮影している動画を見つけた(下動画)のですが、演奏が早過ぎてどの弦を押えているのか解りません^^; どの弦を押えるかまで親切に書いてあるこの曲の楽譜はありませんでしょうか。 楽譜でなくても、結果的に押える弦が解ればそれで良いのですが。 宜しくお願いします。

  • バッハのヴァイオリン曲の演奏者をご紹介ください

    バッハの「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ(BWV1001~1006)」を聴いて目の眩むような旋律の美しさに魅了されてしまいました。今加藤知子とルドルフ ゲーラーのCDを持っております。皆様お勧めの演奏者をお教えください。

  • ヴァイオリン協奏曲の調性

    音楽愛好家です。難しい質問になってしまいます(汗 18世紀後半のヴァイオリン協奏曲の調性はかなり偏っている事に気付きました。 モーツァルト、ヴィオッティ、サン=ジョルジュ、ジルメン等の大家の調性を調べたところ、 ヘ長調と変ホ長調の曲が一曲もない事が分かりました。いや、19世紀以降の作曲家の場合も同様でした。 パガニーニがヴァイオリン協奏曲第1番を演奏する際、調弦半音上げて変ホ長調で演奏して聴衆を驚かせた事から 変ホ長調の曲が少ないのは分かりますがヘ長調がほとんどないのは不思議ですね。何故でしょう? P.S. 1780年頃まではB C G D A Eの調がほとんどだったようです。

  • クラリネット&ピアノ&バイオリン

    クラリネットとピアノとバイオリンで合奏をすることになりました。 クラリネットのハ長調とピアノのハ長調が、合わないことが判りました。 しかし、クラリネットのハ長調とピアノのヘ長調は合うことが判りました。 さて、バイオリンは何長調で演奏したら、音が合うのでしょうか? 友人の話だと、バイオリンのハ長調とピアノのハ長調は、音階が合うと聞きました。

  • バッハの楽譜について

    無伴奏チェロ組曲プレリュード(BWV1007)を含むバッハの楽曲をギター用に編曲したもので、現在入手可能な、お勧めの楽譜を教えてください(先に挙げた曲はニ長調のものが良いです)。ギターは鉄弦のアコースティックギターを使用します。

  • おすすめのシャコンヌ教えてください

    バッハ無伴奏ヴァイオリンのパルティータ(BWV1004)では誰の演奏がおすすめでしょうか? 私が聞いた中では、スークという人が最も心地よかったのですが、洗練され、かつ熱いものが。。  逆は、チョンギョンファでした。何かくどい感じもしました。きっとあれが彼女の表現なのでしょうが、、。 まだあまりきいていないので、これからいろいろ聞いてみようと思います。 バイオリンの独奏にてお勧めをご紹介ください。 語って下さるとうれしいです。

  • DTMにおいて、ViolinとStringsの違い。

    MIDIの音色の中にバイオリンとストリングスの音色があります。 バイオリンはその楽器そのもので、ストリングスは多数の弦楽器をシミュレートしたものだと思いますが、 実際オーケストラでソロのバイオリンでは歪んだ感じの音になっていますが、バイオリンが沢山集まって演奏されているときはストリングスみたいな音がしています。 同じバイオリンだと思うのですが何故でしょう?演奏の仕方が違うのですか?

  • when you play the violin...

     バイオリンの演奏について質問です(当方演奏はまったく出来ません).  オーケストラのバイオリン奏者を見ていて思うことがあります.なぜ,オーケストラのバイオリン奏者は全員弓の動きが同じなのでしょうか(『弓』っていうんですかね,あの右手に持ってキコキコ動かすやつです.よく考えたら右手で弦を押さえてる人もいませんね,なんでだろう・・・).  弓を上に動かそうと下に動かそうと出る音は同じでしょうから,全員が同じように動かすのはちょっと不自然でなりません.ゆっくりな曲ならまだしも,テンポの速い曲でも同じ動きですし・・・.なにか理由があるのでしょうか.

  • ヴァイオリンの運指について

    趣味の独学でヴァイオリンを学習しています。モーツァルトのソナタやカルテット、ディヴェルティメント、セレナードが弾ければいいと思っています。 さて、モーツァルトの曲のヴァイオリンパートの運指を楽譜から想像していくことになるわけですが・・・。 1.第3・第5・第7のようなハイポジションはE線のみで使うものか? 2.譜面にト・一点ニ・一点イ・二点ホの音が出てきた時の扱いは   スケールの上行では開放弦で下降は小指で押さえるのが基本か? 3.一点ニ・一点ロ・二点トのような三重音の場合の運弓は? 4.その他に何か注意する事はあるか? が気になります。詳しい方よろしくお願いします。