ベストアンサー 落語の演目教えて下さい 2010/05/07 21:27 落語の演目教えて下さい 落語の演目で、人から水をかけられても雨が降ったと思って怒らないみたいな演目なんでしたっけ? よろしくお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー pihico ベストアンサー率55% (66/118) 2010/05/07 22:30 回答No.1 『天災』ではないでしょうか 参考URL: http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E5%A4%A9%E7%81%BD_(%E8%90%BD%E8%AA%9E)/?from=websearch 質問者 お礼 2010/05/16 17:41 ありがとうございます 手元にある落語でどれが該当するかわからず 困ってました 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント演劇・ミュージカル・古典芸能その他(演劇・古典芸能) 関連するQ&A 落語の演目を知りたい つい居眠りをしてしまって、ぼんやりしか聞いてなかった 落語がなんという演目だったかを知りたいです。 「今日来た訳・・・」が何度も出てきていたのと 最後のオチが 「酒を飲んだら、我を忘れる。」 でした。これはなんという演目でしょうか。 落語の演目で 落語の演目で「思いがけぬこと」(いいことと悪いこと)をテーマにした噺はありませんか? 教えてください。 名落語家の名演目 日本語を勉強中の中国人です。落語に興味があります。まったくの素人です。日本で一番有名な落語家の名演目を少しご紹介いただけないでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 達磨の出てくる落語演目 達磨の出てくる落語演目を教えてください。 また、その演目でおすすめの噺家さんも教えていただけるとうれしいです。 よろしくおねがいします。 落語の演目 ある落語の演目がわかりませんでした。知っておられました教えて下さい! すじは、女郎を試すのに身投げをしようともちかけて、ふたりともする気が無いので結局ふたりとも石を川に投げ込む・・・というようなものです。 よろしくお願いします。 落語の演目だと思うのですが?―こんな内容です。 よろしくお願いします。 今日、ある事がきっかけで次のような話を思い出したのですが、出典というか題名を知りたいので、ご存じの方教えて頂けないでしょうか。 ある集団が、お祭りだか何だかをすることになり、各々お酒を持ち寄って瓶に集めて皆で飲もう、と決めました。 一人が、「おれ一人くらい水を持って行ってもバレやしないだろう。」ということで、水を持って行って瓶に入れました。 いざ瓶のお酒を飲んでみると、瓶の中身はお酒ではなく水でした。 つまり全員が水を持ってきていたという話です 細かいところは間違っているかもしれませんし、落語であるかの確信もないのですが、お願いします。 -追記- 落語の場合、「演目名は~」という尋ね方で良いのでしょうか、「題名は~」と言った方が良いのでしょうか。 間抜けな私に併せて教えて下さい。 落語中の演目の看板について 落語などの演目中に横に木製の看板(習字紙みたいのが貼ってあってペラッとめくる)の名称が知りたいです。 詳しいサイズなども知ってらっしゃる方がおられましたら教えていただけませんか?お願いします。 この落語の演目を教えてください。 マクラで 「講談ってのはずるいんですよね。いいところで ”この続きはまた明日!” で終わっちゃう。あれは昔、寄席が娯楽の中心だったころ、一つの話を伸ばして伸ばして、毎日お客に来てもらう、というずるい手口だったんですよ、今でいうテレビの連続ドラマみたいなものでしょうかね。 そこへ行くと落語ってのはきっちりしてる。ちゃんと一回ずつ話が完了するから。 ではそのキッチリした落語を一席お楽しみください。」 と必ず振っておく。 本題では、芝居小屋で客同士が揉めて喧嘩になり、次から次へと加勢が加わり、登場人物が何十人も膨れ上がって収拾がつかなくなったところで、いきなり地口で ”ではこの続きはまた明日!” と言い捨てて、落語家は楽屋に逃げ帰ってしまう。 つまり、 「講談はずるい。”続きは明日!”で誤魔化すんだから。落語家はそういうことはしない」 と言っていたそれをやってしまう、という話の外に落ちがある、というサゲであり、マクラで仕込んでおかないと落ちない、という手法なのですが、さてこの話、なんという演目でしたでしょうか? ”芝居の喧嘩”だと思っていたのですが、どうもネット検索してもそれらしいのが出てきません。 詳しい方、お願いします。 落語における言葉について参考になる演目などは何がありますか 落語における言語を卒業論文のテーマで扱うことにしました。 その中でも、特に位相(職業や階級、年齢、性別などによって異なる言葉遣い)について、落語を題材に研究していこうと考えておりますが、まずどういった演目を聞けば良いのか分かりません。また、この趣旨に合ったおすすめの噺家はいますでしょうか。参考になる文献なども教えて頂けたら有り難いです。 また、このテーマを扱っていくにあたり、「位相」以外にどういった切り口があるでしょうか。 当方、落語をあまり聞いたことがないため、最適な演目が見つかっておりません。 文献も落語の内容についての情報ばかりで言語に関する本が見つかりません。 質問が多くて申し訳ありません。その他何でも構いませんので、ご意見を頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。 枝雀の落語の演目が知りたい 二代目.桂枝雀の演じた落語の演目(題名)が知りたいです。 舞台設定が古道具屋で客の男と店の主人との掛け合いで話が進みます。枝雀師匠お得意のとぼけた男の明後日の方向から攻めて来る注文に、常識人の店の主人は四苦八苦すると言う内容で、古典落語の「上燗屋」と非常によく似た話の流れですが、主人公の男は酔客ではなくてシラフです(登場人物は客の男と店の主人のみ)。「上燗屋」では酔客が皿からこぼれた豆や付け合せの唐辛子ばかりをつまみながら値段を尋ね、店の主人はメニューに無いモノですので答えに窮して「そんなモノではお代は頂けません」と答えるとすかさず男が「頂けないという事は、つまりタダ~?」と念押しする掛け合いのシーンが印象的です。 この話でも全く同じ様な掛け合いが行われ、客の男が古道具屋の並べた商品を次々と手に取りながらあれこれ試してみるのですが、結局は何やかんやと難癖を付けて買わずに戻し店の主人に「お試しのお代は幾ら?」と聞くと、店の主人は肝心の商品を買った訳ではないので渋々と「お試しだけではお代は頂けません」と答えるとすかさず男が「頂けないという事は、つまりタダ~?」と念押しする掛け合いのシーンが強烈に印象に残っています。またこのやり取りの間中、男はずっと最初に手に取ったヒゲ抜き(毛抜)を使ってヒゲを抜いており、最後のオチも「すっかりヒゲが無くなったのでもう何も要らねぇや」と終わります。 つまり「上燗屋」の設定を変えただけの全く同じ話だと思われるのですが、自分で調べた限りにおいては類似する演目の情報が全く無くこれ以上どうやって調べたらよいのかも皆目検討もつきません。「落語+古道具屋」で検索すると「道具屋」という演目が引っ掛かって来ますが、全く違う話でした。 記憶を辿るとTBSかNHKの朝5時位にやっていた落語番組で観た様に記憶してます。時期はハッキリと覚えていませんが、20年以上前だと思います。それ以降も機会がある度に落語番組などは観ていますが、この話はその時に1回きりしか観た記憶がありません。ですのでもしかしたら「上燗屋」を元に枝雀師匠がアレンジした創作落語だったのかもしれません。 お勧めの噺家と演目を教えてください 落語に興味があり、「落語の蔵どっとこむ」というサイトでダウンロード販売を利用してみたいと思います。 ここで利用可能な音源の中で、「これぞ名人芸」と呼ばれる噺家や演目を教えてください。 落語が好きな人ならこれを知らなきゃもぐりと言われるような古典落語、教養として知っておいて損はないというような演目が希望です。 その他好みは特にありません。 よろしくお願いします。 落語 落語の一説で、 鬢のほつれがぱらぱらと顔へ、しごきょうむだらかにしめ なんと言う演目でしょうか。またこの落語の名人はどなたでしょうか。 美味しそうな落語 最近ネットで落語を視聴しますが、目黒の秋刀魚みたいな美味しそうな演目は何がありますか? 落語の演目さがしています。 最近これだ!という落語に出会っていません。 好みがけっこう 自分はかたよっていて探すのに苦労しています。。 好きなのが ・柳家小さん師匠の 「竹の水仙」」「笠碁」「長屋の花見」が好き。 ・志ん朝師匠のもの ・あまり死ぬシーン・残酷なものが出てこないもの ・滑稽話 ・なんとなく 明るい終り方 ・全体的に明るめの話 の落語を探しています。噺家さんは問いません。 オススメのものありますでしょうか? 教えてください。 やさしさ ぬくもり ざっくばらんさ やすらかさ 落語 について この4つの言葉を表しているというにふさわしい演目をそれぞれご存知の方、是非おしえてください。 落語に疎い私にはさっぱりな質問なんです~(照 落語、好きですか? はじめまして。 「演芸」というカテゴリーがなかったので、ここに書きました。 わたしは落語が好きです。 ここに集まっているみなさんはどうなのかな?とふと 興味がわきました。 落語好きの方、落語に興味をもっている方に質問です。 (1)あなたの好きな噺家を3人まで(一人でも可)挙げてください。 (2)あなたの好きな演目を3つまで教えて下さい(1つでも可) (3)落語について何でも自由にコメントしてください。 ・・・・ちなみにわたしの場合。 (1)三遊亭円生 林家彦六 桂枝雀 (2)水屋の富 もう半分 包丁 (3)落語に通じるもの=「男はつらいよ」。太宰治。小津安二郎などが好き。円生の語り口は最高。 ある落語の演目 最近は演じられる事が少ないも知れませんが、次のようなあらすじの落語の題名が分かる方がおられましたら是非教えてください。 御参りに行く為船に乗ろうとしたら、お礼が言いたいと引き留められて家に呼ばれる。 話を聞けば、心中しようとした所をその男に引き留められお金まで頂いた… 死んだ気になって頑張った結果、生活を建て直せて、子どもまで産まれた。 男がその話を聞いていたら乗ろうとした舟が沈んだ。 知らせを聞いてその男はカナヅチだったので 恩返しになった。 宜しくお願い致します。 おすすめの新作落語を教えて下さい こんばんは。 父の影響で、最近落語を聴き始めました。親子で笑いまくる毎日で、結構楽しいです (^~^)! 古典落語については、あらすじ本やCDが多数あるし、おすすめの噺家さんや演目など探しやすいのですが 新作落語についてはイマイチ情報がとれず、自分ではよくわかりません。 ベテランの方が古典・新作ともに扱われることもあるし、中堅や若手で新作のみという方もいらっしゃるし 若手の方が「親子酒」「火焔太鼓」「代脈」「芝浜」などを語れば古典落語になるのか どこまでを新作というのかもよくわかりません・・・ 立川志の輔さんの「みどりの窓口」は新作だ、という程度の知識しかありません。 詳しい方に以下の点について是非教えて頂きたいです。 (1) 新作落語の演目、名人やベテラン~中堅若手の噺家さんの新作の情報などを知ることができる書籍やサイトはありますか? できれば古典落語・新作落語ともに豊富な情報が得られる媒体が希望です。 (2) おすすめの新作落語の演目は何ですか?爆笑ネタから人情噺までできるだけ多くの演目を知りたいです。 (3) 新作落語でおすすめの噺家さんはどなたですか?1人と限らず多くの方を知りたいです。 (4) 新作落語のおすすめCDやDVDはありますか? 笑いのツボは個人差がありますから、回答者様のお好みから一般受けするものまで何でも構いません。 質問がいっぱいでお手数をおかけしますが、どうぞ宜しくお願い致します。 十二支のイワレ(落語) 十二支のイワレ(落語) おぼろげな記憶ですが、十二支の動物についての謂れを落語家の方が語っているのを聞いた覚えがあります。例えば、「猫」は十二支の候補だったけれども、眠り込んでしまい、遅刻したために十二支には入れなかった...などです。 もし、ご存知の方がいらっしゃったら、落語の演目と噺家さんの名前をお教えください。 もしかしたら、単なる「枕」だったかもしれませんが。 どうぞよろしくお願いいたします。 (江戸落語) 落語の中の落語といえば? 落語らしい落語の代表例をご紹介下さいませ。 私の好みでいう落語らしい落語とは以下の条件の多くを含みます。私の乏しい経験からは、「文七元結」が該当します。 1 春夏秋冬、年末年始の何れかの季節感があること。 2 主人公は腕が良いのに仕事が嫌いで家庭を顧みない欠点だらけの反面、無類のお人よしで他人の不幸を見過ごせない善人居士でもあること。 3 小うるさいがしっかり者の女房によって辛うじて生活が維持されていること。 4 2、3によって、下には下の生活があることを知り、聴衆である素朴な江戸の町人が己の生活も満更悪いものではないと慰められるであろうこと。 5 登場人物の全てが根底において善意の人であること。 6 大きな不幸が生じた末に紆余曲折があって、八方が丸く収まり芽出度し芽出度しで終わること。 7 6によって、結局は今まで通り、地道にコツコツ励むことが最善なのだと、要領が悪くウダツの上がらない実直な聞き手が勇気づけられるであろうこと。 片端から聴いてみればよいのは承知していますが貧乏暇なしです。横着なことで済みません。冥土の土産(ちょっとだけ間がある)にしたいので落語の中の落語とでもいうべき演目をご紹介下さいまし。 志ん生、志ん朝、小三治が演じているでしょうから、寄席では聴けても聴けなくても結構です。 よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございます 手元にある落語でどれが該当するかわからず 困ってました