• ベストアンサー

人前に出たり、注目されたりすると、とても緊張して顔がこわばってしまい 

kimiya123の回答

  • kimiya123
  • ベストアンサー率35% (74/210)
回答No.5

社会不安障害の症状に似ています。もしそのような場合はひどいようならば治療をすると楽になれます。SSRIなど効く薬もありますので近くの精神科のクリニックに相談に行ってみてください。

参考URL:
http://www.shypeople.gr.jp/

関連するQ&A

  • 人前ですごく緊張するので、緊張をおさえる薬を飲みたい

    人前で話したり、ステージにあがると極度に緊張します。 誰でも大勢の前では緊張はあると思いますが、自分の場合は特に緊張するタイプだと思います。 顔がひきつって手や足が震えます。 震えだけならいいけれども緊張しているのが自分でわかると意識しすぎてしまい、なぜが鼻がヒクヒクいってしまって本当に恥ずかしいのです。 緊張をほぐすために自分に暗示をかけたり、良いと思われること色んなことを試してみましたが、やはりダメなようです。 12月にステージにあがって踊らないといけない行事があって、今からとても憂鬱です。今からその日のことを考えると大げさなようですが、夜も眠れないくらいに緊張します。 そのダンスは子供達も見ているので笑顔で堂々と踊りたいのですが、極度の緊張を抑える薬って何科の病院で処方してもらえるのでしょうか? 普段は大丈夫なので、薬はその本番のときだけ飲めたらいいのですが、そういうお薬があった場合、効き目はどんなかんじでしょうか?

  • 緊張すると顔が引きつります

    私は今28歳ですが、10年位前から人前で話す時顔が引きつるようになりました。初対面の人とは特にそうです。 緊張からか顔が痙攣してしまい、気になって目も合わせられないし、その場から逃げたくなります。今後も仕事をしていく上で、どうしたらいいのか悩んでいます。

  • なぜ芸能人は緊張しても赤面しないんでしょう

    なぜ芸能人は緊張しても赤面しないんでしょう わたしは結構緊張する方で、人前でプレゼンなどしてると顔が赤くなってると思います。 顔の温度が上昇する感じがするし、人から顔が赤いと言われる事もあります。 ところが芸人さんとか、M-1グランプリでみんなもの凄く緊張した、と言ってますが だれも赤面していませんよね。 本当に緊張してるの?って思います。 私も彼らの様に緊張しても赤面しなくなりたいのですが、良い方法があるのでしょうか。

  • 緊張で顔が痙攣

    あがり症で悩んでいます。もうすぐ30歳になるんですが、色々な場所で発言しても慣れるどころか年々ひどくなっています。 赤面はもちろん、声が震え、顔も痙攣してしまうので、なんとか頑張ろうとするのですが、結局うつむいたり目をそらさなければ喋れません。 面接の時などが一番ひどいですが、それ以外でも例えば会議で意見を言うとき、習い事など趣味の集まりで発言するとき、合わない人と1対1で話すときなど、普段のなんでもない会話の時でも相手によっては全然ダメです。 これまでも人前で何度も発言する機会はありましたが、どんどんひどくなっているので、少し引きこもりがちというか、そういう機会がありそうなときは休んでしまったりしています。 顔の痙攣が一番嫌です。なんとかならないでしょうか?

  • 緊張による震え

    あがり症で悩んでいます。人前での。 昔はそれでも適応していましたが、最近はめっきり震えてしまいます。倒れそうです。 一度、資格試験で震えてしまってから、不思議なことに身体が緊張したら震えていいもんだと思い込んでしまったように思うのです。多分震えを隠し、押さえようとして更に緊張しているんだと思います。昔は緊張しても震えがなかったので、なんとかなっていたんだとも考えるのです。 人前で震えるなんてかっこわるいし、倒れてしまうのも恥ずかしいし、困ってます。 なんとかならないでしょうか?

  • 緊張・あがり症

    子供の時から急に緊張したら声、手が震えどうしょうもありません。 社会にでて人前で発言をする機会があり困ってます。 顔も赤面してしまうので・・・なにか克服する方法、もしくは催眠療法が良いのでしょうか?

  • 極度の緊張

    私はあがり症で人前に出るととても緊張し、顔が赤くなったり足が震えたりしてしまいます。 音楽の発表会やスピーチなど大勢の人の前に出たり、注目されるのが苦手なのですがそれでもなんとか今までやり切ってきました。 しかし最近はあがり症が更に悪化してしまったようなのです。 今まで緊張しながらもなんとかやり切ってきたし 大きな失敗をしたり周りにからかわれたりした訳ではないのですが 最近自分の中で勝手に緊張に対する不安や恐怖が大きくなってしまったようなのです。 授業で当てられたり音読させられる程度のことなら少し緊張するだけだったのですが 最近はものすごく声が震え、字が書けないくらい手が震えてしまうくらい緊張してしまいます。 どうして自分だけこんなに緊張してしまうのだろうかと泣きたくなってしまいます・・・ 大勢の人の前で発表をするときに緊張するならまだしも たかが授業で当てられたり音読する程度でこんなに緊張してしまう自分が情けないです。 最近はいつもこんなことばかり考えていて学校に行くのも憂鬱になってしまいます。 緊張しない人はどうして緊張しないのでしょうか? どうして人前に出ることが平気なのでしょうか? 緊張しない人の心理を知りたいです・・・

  • 人前の喋りで緊張し恥をかいてしまいました。

    人前の喋りで緊張し恥をかいてしまいました。 もともと人前での喋りが得意な方では無かったのですが、 大きな会社のプロジェクトを任される事になり、 これまで二年間ほど、プロジェクトの行程管理や 課題解決などに向け毎週のように打ち合わせを開き 仕切り、司会をしてきて先日無事、プロジェクトが 終わりました。 その際は下手ながらも進めることができたのですが つい先日、全く別のとある説明会のようなものに 参加し(参加人数50人程度です)、説明をきく立場 として意見や質問を発言する場があったのですが、 質問をしようと思い、手を挙げすいません、と 発言したと同時に皆の顔がすっとこっちを向いた ことをキッカケに、自分でも何故だ、というぐらい ぐわー、と体に緊張感が走ってしまいました。 で、そのまま言ってる事は真っ白になるし、 おそらく早口にもなっているし、周りが気がついた かは分かりませんが、手もふるえていました。 会話も途中で終わるような感じになってしまい、 終わった後は顔の引きつりや赤面をしていたように 思います。(必死に隠しましたが) プロジェクトも遂行できたこともあり、もともと 苦手なことを忘れて調子に乗っていたのかもしれないと 反省しました。 立場的にもこの説明会の参加者のなかでは年上の 方になってしまうので、下の人に恥ずかしいところ を見られてしまったという思いで、その日から 結構引きずってしまっています。 みなさんも場面によっては緊張するしないなどあるのでしょうか? 人前が苦手な人、得意な人いろんな人の意見を聞けたらなと思いよろしくお願いします。

  • 人前で緊張せずに話せる方法は?

    自分は子供の頃から人前で話す事や人から注目される事がとても苦手です。 職場で自己紹介をする時など、何を話したらいいのか分からず、とても緊張してトンチンカンな事を言ってしまい、その後変な人扱いされ傷付いた経験があります。 自己紹介では何を話したらいいのですか? どうしたら緊張せずに、もしくは緊張している様子が周りに分からない素振りができますか? 現在上記のような経験がトラウマになり対人恐怖気味です。 その為ほとんど他人と関わっていません。時々仕方なく、買い物等で外出した時に会計時に店員さんに見られるのも「見ないで」と思っています。視線恐怖というのかもしれません。 あと、ずっと地元に住んでいるので自分は覚えていないけれど相手は覚えている場合もあり、自分的には知らない人に顔をよく見られる事も時々あります。べつに特徴のある顔、体型、服装はしてません。普通の人はこういう時、気にならないのかもしれませんが、自分は「なんで見てるの?見るんじゃねーよ!!」と思っています。田舎なので人の顔をじーーーっとよく見る人が多いのもあります。これは自意識過剰ではありません。周りの人も言ってました。

  • 極度の緊張

    高校生です。 先日、式典を行いました。 前もって一点に集中しようと決めて緊張しない方法を考えていましたが 始まってからずっと緊張で体が震えたり、顔や耳が赤くなりました。 緊張を和らげるために暗示法や呼吸法、体を動かすなど対策をしました。 が暗示法は頭で言葉を言うだけで周りに聞かれていると考えてしまい失敗します。 呼吸も息苦しく深呼吸ができません。 体を動かして緊張をほぐそうにもすぐに震えが始まります。 暗示法は寝る前に何か月かやっていたのですが効果がでなく今はやっていません。 今は、緊張しそうな場面では薬を飲もうかと考えています。 本でも心を落ち着かせるものがありますが読んで効果があるとは思いません。 症状は、 一人対複数(集会や式典)汗、震え、赤面、首がブルッとなる。 自分対複数(スピーチ)声の震えはあまり感じられない、声が小さい、赤面。 一対一(スマホを見られる、文字を書く)手の震え、赤面。 質問です。 一番いい対策は精神安定剤ですか。 また、本を読めば効果は表れますか。