• ベストアンサー

エクセル 参照範囲の固定方法について

truffles23の回答

回答No.2

絶対参照にしてはどうでしょうか。 例の場合は、A$1:A$100 とします。

iss0788
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の説明不足もあったと思いますが、 絶対参照にしても、参照範囲を削除すると、式に変化が生じてしまいます。 今回は他の方の案を採用させて頂きましたが、わざわざご回答頂きまして ありがとうございます。

関連するQ&A

  • エクセルの参照セルの固定について

    お世話になります。 エクセルで表を作っているのですが、参照セルの固定について混乱してしまいます。 $A$1は、A1の列と行を固定 $A1は、列固定 A$1は、行固定でしたでしょうか? よろしくお願いします。

  • sumif関数の検索値における、他セル参照の方法

    sumif関数について質問です。 =SUMIF(範囲,検索値,合計範囲)の検索値に明日以降の日付を入れたいと思い、 本日の日付が入っている他セル(例A10)を参照して、=SUMIF(範囲,">A10",合計範囲)としたところダメで、 他セルを参照せず、=SUMIF(範囲,">6/12",合計範囲)のように、日付を手入力するとうまく反映されるようです。 これ参照する方法で何か解決策ないでしょうか?

  • 行を削除しても関数の参照範囲がずれないようにしたい

    エクセル2010を使っている者です。 関数式の参照範囲のことで伺います。 たとえば、 IF(SUMPRODUCT((A$5:A$1000=I5)*(J$5:J$1000<=K5+1))>1,"○","")) という式を組み、500行以降を削除した場合、行数に絶対参照をつけていても、 参照範囲が5行目から499行目に自動的に修正されてしまいます。 行を削除しても、範囲の参照が修正されないようにする方法はありますか? よろしくお願いいたします。

  • エクセルの参照について

    エクセルの参照ついて教えてください。 仮にA列の5行目からA列の300行目まで、あるデータが入っているとします。 このデータを使い、 H列の5行目に=A5、I列の5行目に=A6、J列の5行目に=A7と言うふうに手動で参照しているのですが、簡単に出来る関数などはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • エクセル 名前定義の範囲について

    エクセル 名前定義の範囲について質問です。 始まり・終わりの行を示す特定の文字列を設定し、 それを元に自動で範囲の行数を変化させるようなことはできませんでしょうか。 例)A列に、行範囲を示す文字列を記述。  B列以降が実際の範囲となる。  A 1 この行から 2  3  4  5  6 この行まで 7 というように記述されていた場合、 「この行から」「この行まで」という文字列の位置を元に、 名前定義の範囲が自動で「B1:C6」となるような方法を探しています。 「この行から」の位置をA3に変更した場合、 名前定義された範囲も、自動で「B3:C6」に変化して欲しいのです。 ただし、文字列を元に変化するのは行だけで、列の範囲は固定で構いません。 極力マクロを使用しない方法で、有効なものがございましたら ご指導のほどよろしくお願いします。

  • セル範囲に名前を付ける方法

    Excelの関数やマクロでセルを参照する時いちいち行や列の始りと終りを書き込まなくてもそのセル範囲に名前を付けておき、その名称で参照する方法があったと思うんですが、この名前付けはどうやれば出来るでしょうか。 MS Office 2003 pro

  • EXCEL 関数で算出した値を文字列にしたい

    エクセル2003です。 例えばA1のセルでOFFSET関数を使い、A2の値を参照しています。 ただし、A2を含む2番目の行は全て不要であるため、削除しなければ なりません(非表示にするのではなく、削除したいです)。 ここで、A2の行を削除すると参照先がおかしくなってしまうため、 A1には関数で取得した値そのものを文字列として置換したいです。 このようなことは可能ですか?

  • エクセルの参照方法で教えてください

    エクセルでとても困っています。 よろしくお願い致します。 seet1の A列に1,2,3・・・・と番号が振ってあり B列~F列 それぞれの数値が入っていて seet2でその数値を編集しています。 例えば今現在、 =SUMIF(Sheet1!A:A,1,Sheet1!D:D) =SUMIF(Sheet1!A:A,2,Sheet1!D:D) =SUMIF(Sheet1!A:A,3,Sheet1!D:D) とA:A,の後にseet1のA列に入っている番号を手動でいれているのですが これを何か関数を足すこととかで自動的に番号部分を参照することは可能なのでしょうか? 単純な作業なのですがかなり沢山あるので手動でやっているとこのまま夜が明けてしまいそうなのです(TT) どなたかお助けください。 よろしくお願いします。

  • エクセルピポッドテーブルの範囲固定方法

    エクセルピポッドテーブルの範囲について教えて下さい。 随時更新するデータをピポッドテーブルを使って集計表にしております。 データは、列の増減はなく、行だけ増えていきます。 範囲は 例)=データ!$A$2:$L$6000 で設定しています。 データを更新後、ピポッドを更新処理をするとなぜかデータ範囲が =データ!$A$2:$K$6000 と一列削除されてしまいます。  データ範囲に名前をつけて処理をしても同じ結果になり、困っています。 A列からL列までを固定させる方法を教えて下さい。

  • エクセルのセル参照、一つずつ参照セルをずらしていきたい

    エクセルのセル参照の方法について教えてください。 2つのシートがあって、 ひとつのシートにはC4,D5,E6…というように行と列がひとつずつ増えていくところに値が入力されています。 このシートから、C4,D5,E6…のセルの値を取り出して 別のシートのA1,A2,A3…に縦に並んで表示させたいのですが、どのようにセルを参照させればC4,D5,E6…という 行と列がひとつずつ増えていくセルを参照できるでしょうか? よろしくお願いいたします。