睡眠改善薬と肝機能障害の関係について

このQ&Aのポイント
  • 睡眠改善薬や酔い止め薬に含まれるジフェンヒドラミンは肝機能障害の原因になる可能性があるのか疑問です。
  • 質問者は不眠症とアルコール依存症で、処方された薬に効果がなくなってしまう問題があります。
  • 市販のトラベルミンを試したところ、効果がありましたが、肝機能の低下が気になります。また、ジフェンヒドラミンの危険性についても不安があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

睡眠改善薬ドリエルや乗り物酔い防止薬トラベルミンその他ジフェンヒドラミ

睡眠改善薬ドリエルや乗り物酔い防止薬トラベルミンその他ジフェンヒドラミンを含む薬品は肝機能障害の原因になるでしょうか? 不眠症とアルコール依存症の為、ジアゼパム(セルシン)とニトラゼパム(ネルボン)を処方されているのですが、耐性がつくのか一週間もしないうちに効果がなくなります。 もちろん、別の薬に変えてもらっても同じです。 そこで市販のトラベルミンを1錠飲んだところ、劇的な効果(眠気と筋弛緩)がありました。 肝機能が低下しているのですが、ドリエルやトラベルミンを服用しても問題ないでしょうか? ネット検索したところ、ジフェンヒドラミンは自殺に用いられることもある劇薬であることが分かり恐ろしくなりました。 (実際には死ぬことは先ずないそうですが) なお、かかりつけの医師は、薬に関してどんな質問をしても「副作用は一切ない。大丈夫大丈夫」と仰言るだけで、いまいち信用できません。 薬剤師に質問しても医師先生に聞いて下さい知りません分かりませんの一辺倒です。 お詳しいかた、また同じ境遇にいらっしゃるかた、ご教示下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamenko
  • ベストアンサー率40% (14/35)
回答No.1

自分も4年程不眠で医師の処方を受けております。 ユーロジン(エスタゾラム)4mg、ハルシオン0.5mgを処方されておりますが、そろそろエスタゾラムの耐性ができそうでスイッチングを検討しています。 半年前はユーロジンではなく、サイレース(フルニトラゼパム)を最大量でした。今後またそちらへの移行になりそうです。そういった耐性についての対処を私の主治医はして下さいます。 現在の睡眠薬の副作用はふらつき、持ち越しなどで、用量どおりの服用で肝機能の変化はさほどない安全な薬です。バルビツール酸系(中枢神経抑制作用アリ)の古い種類の睡眠薬でも、最低150錠をアルコールと併用しないと呼吸不全は起こさないようです。それだけを流し込むのはかなりの強者ですよ。 ドリエル、トラベルミンの有効成分、塩酸ジェフェンドラミンは抗ヒスタミン薬として有名で副作用が傾眠なので副作用の心配は全くないです。言わば副作用で作用されているのですから。ちなみにトラベルミンは市販薬と処方薬は全く一緒なのに値段が違う(勿論市販薬が高い)だけです。 子供でも酔い止めは処方されて用量は違えど同様の成分が配合されているので、用量を超えなければ大丈夫です。心疾患をお持ちの方は酔い止め(少し強い臭化水素酸スコポラミン入りのもの)は注意が必要との事。 質問者様は肝機能の低下を向上させる為には何かしておられますか? ニトラゼパム(ネルボン)は睡眠薬の中でも強力です。でも睡眠薬の副作用はふらつきと寝起きは運転できないいくらいですが。私見ですがジアゼパム(セルシン)を少し強めの導入剤に変えたりされたら付け足して市販薬に頼らないでいいかと。 秋ウコンなどのサプリを日々飲んでいるとかされていればと思いますが…何だか1週間で耐性が付いてしまうのは酷なお話です。ご自愛ください。

selbstmord
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 ネルボンは強い薬、と看護師さんにも言われたのですが全然効かないんですよね・・うーん セルシンを600mg分、ウイスキーボトル一本と一緒に飲んだら熟睡出来てしかも目覚めすっきりでしたが・・ 肝臓ですが医療用の漢方薬のほか、グルタチオンの静注を内科にて、あとは蛋白質を十分に摂るなどしています。 (グルタチオンそのものを投与しても効果はなく、前駆体のアセチルシステインでないと意味がない、と救急外来で言われたことがありますが) 眠剤の種類を変えながら服用し続けると永遠に飲み続けなければならない気がするので、 眠れなくてもいいから一週間くらい薬なしで過ごし、耐性が抜けたら服用するようにしています。

その他の回答 (1)

  • kamenko
  • ベストアンサー率40% (14/35)
回答No.2

再度失礼します。グルタチオンの静注もされているのですね。そうなってくると肝臓は沈黙の臓器ですから副作用に敏感にならざるを得ないですよね。 ジアゼパム(セルシン)をアルコールで…ですか。危険ですね。相談者様はカクッと寝たいし、錠数を減らしたいとなれば、導入剤の強いものでエリミン(ニメタゼパム)というものが存在します。 不眠症に対する有効率を45.7%と大日本住友製薬が発表しているほど。 ただ通称『赤玉』と呼ばれていて薬物乱用者がスッと寝るために更に乱用する例が見受けられて医師はなかなか処方しないとの事。でもベンゾジアゼピン系の睡眠剤としては凄い成果と言えるそうです。 下記にURLを張っておきます。 http://zusu.net/mentalhealth/erimin/

参考URL:
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1124004F1042_2_03/
selbstmord
質問者

お礼

情報提供有難うございます。 エリミンは初めて聞く名前でした。 別の医師にかかる機会に「以前通っていたところではエリミンをもらっていて、それが一番体質に合っていた」で処方してもらおうかな。 今通っているところは元総合病院の精神科部長を務めた老医師で、患者の意見など聞かないかたなので・・

関連するQ&A

  • 睡眠導入剤、睡眠についての質問です。

    1.ベンゾジアゼピン系の薬(ソラナックス)や抗ヒスタミン剤(アタラックスP)を服用して寝た場合、睡眠の質は普通の睡眠と比べてどうなりますか? 2.抗ヒスタミン系の薬、ヒドロキシジン(アタラックスP)とジフェンヒドラミン(レスタミン・ドリエル)ではどちらが抗不安効果が高いですか?また、眠気を引き起こす効果が高いのはどちらですか?

  • 抗不安薬の耐性。

    私は以前不安時にデパスを服用していましたが最近、最初の頃に比べて効果が弱くなってきた気がします。その場合別の薬に変えるとまた効果が最初の耐性になるのでしょうか? また今まで服用した抗不安薬でデパス以外効果が感じられる薬がなっかたのですが(セルシン、メイラックス、レキソタンなど)なにかよい薬はないでしょうか?

  • 乗り物酔い防止法

    乗り物酔いをするので困っています。 今度長距離バスで旅行に行くんですが、つい先日も長距離バスで、薬を飲んでても酔ってしまいました。 症状はあまりひどくなく、気持ち悪くなるぐらいで吐くとかはないんですけど、今回はせっかくの旅行なので楽しみたいんです。 もちろん薬は飲むつもりですが、ちょっとそれだけでは不安なので、他に何か役に立つ方法があれば教えていただきたいです。

  • トラベルミン配合錠について

    (乗り物酔い止め用)トラベルミン配合錠の服用の仕方について教えてください。 半年ほど前に船酔い止めに医師に酔い止め薬を処方してもらいました。 結局、さほど酔わなかったので、その薬が余っています。来月、バス旅行の酔い止めに余っているこの薬を飲もうと思うのですが、市販薬のトラベルミンと飲み方が違うので疑問が出てきました。 処方してもらったトラベルミン配合錠は、「1日3回食後に飲む」と書いてあります。 しかし、市販されているトラベルミンの箱を見ると、「乗り物に乗る30分前に飲む」と書いてあります。 私も乗る前に飲んだ方が効き目が強いように思います。 では、なぜ処方された薬は食後に飲むのだろうかという疑問がわいてきました。 処方薬と市販薬では、飲み方が違うのでしょうか? このトラベルミン配合錠も乗る30分前に飲んでもいいのでしょうか? それとも、食後でも乗る前でも効果は変わらないのでしょうか。。。。

  • 睡眠改善薬ドリエルの併用

    お世話になっております。 最近不眠のため市販の睡眠改善薬「ドリエル」を購入しようと考えいます。 しかし今現在ピル(マーベロン21)と漢方薬を服用しております。ドリエルとの併用は大丈夫なんでしょうか? 現在ピルと漢方薬を頂いてる産婦人科に電話したのですが、すでにお正月休みに入ってしまっており、聞けない状態です。 どなたか知っている方がいましたらご意見よろしくお願いいたします。

  • 乗り物酔い防止対策について

    乗り物酔い防止対策について 生まれつきの乗り物酔いです。バスは、苦手です。薬を飲むとだいじょうぶなのですが、頻繁に飲むと体に悪いのではないかと心配です。薬を飲むと眠気が襲ってきて、気持ちよくバス到着までいけるのでよいといえばよいのですが。何か薬以外の対策はありますか?あまり聞いたことありませんよね。

  • 腸が弱いや乗り物酔いは治したり、改善できますか?

    私は非常に腸が弱くすぐに下してしまいます。 例えば脂っこいものを少しでも食べるとすぐに下しますし、あとは電車や乗り物や人がたくさんいる場所が苦手なので、そういう場所に行く前や実際に行くと下してしまいます。 例えば仕事に行く時にひどい時は2回も3回も電車を降りることがあります。 そのせいで1時間も2時間も早く家を出なければいけないので、体力的にも厳しい状態です。 時間に余裕があったりあまり混んでいない時間だと、通常時よりも下すことは少ないので精神的なものだと思いますが、それでも下すことはあります。 あとは夏場(暑い時期)は比較的下すことが少ないので、冷えるのに弱いというのもあると思います。 あとはちょっとしたことでもストレスを感じやすいので、それも原因だと思います。 小学生の頃から腸が弱い自覚がありましたが、どんどんひどくなっているような気がします。 腸に関しては整腸薬を飲んだり、腹巻きをしたり、なるべく暑い格好をするように心が掛けて、なんとかそういう対策をしてるから大丈夫だと前向きな気持ちになろうとしていますが、効果はいまいちです。 乗り物酔いに関しても小さい頃から自覚症状があったのですが、小さい頃は車だけだったのですが、ここ数年は電車でも酔います。 例えば吐き気やめまいや汗が大量に出てきたり、落ち着きがなくなったりします。 これのせいで腸が弱い以外にも乗り物から降りることがあります。 2,3駅なら大丈夫なのですが、少しでも長いと降りてしまうことがあります。 閉所恐怖症のような気もしているので、電車は広いですが、閉じ込められているような感じがしてしまうのかもしれませんし、腸が弱いことで不安に思ったり、その他ストレスや、揺れに以上に弱くなったのかもしれません。 その他にも、高所恐怖症で上を見ているだけで足がガクガクしたり(これは仕事にあまり大きな影響は今のところないです。)、医者にかかったことはありませんが、パニック障害かもと思うようなこともありました。 家にいて急に不安になったりして、息ができない死んでしまうと思ったり、恐怖で涙が出たり、過呼吸のような状態になったり、じっとしてられなくて外に出て徘徊したり、部屋をぐるぐる回ったり、階段を登り降りしたりすると落ち着いてくるというようなことがありました。 今はそこまではありませんが、手が震えたり、今も不安と恐怖でパニックなりそうになります。 他にもいろいろ気になっているものがありますが、長くなるのでここまでの症状でお聞きしたいのですが、精神的なものが大きいと思いますが、こういうものは治したり、改善できるのでしょうか?またどこで相談や受診するのが良いのでしょうか? 今までの症状でも非常に厳しいのですが、だんだん症状が重くなってきているようにも感じるのでその部分も不安に感じています。 こういう症状は本人がきつくても、会社や社会全体やこの症状がわからない人には結構理解してもらえないような気がしていますし、会社も健康状態などが厳しいなら辞めて下さいというスタンスだと思うので、今の症状をまずは現状維持、できれば改善をしたいと思っているので、質問にお答えいただけると嬉しいです。 病気なのかわからないのと、メンタル面の影響が非常に強いと思っているので、メンタルヘルスで質問させていただきます。 よろしくお願い致します。

  • お薬について

    不眠症気味な事より内科医師からの処方で、コンスタン0.4mg錠を 毎日寝る前に一錠飲んでいます(もう3カ月で、ふわっと眠くなりぐっすり寝れます) しかし聞くところによると、続けると耐性がついて薬の効果がなくなるとの事 みたいなのですが、一日一錠でもそのようになるのでしょうか? 詳しい方是非教えてください? (ちなみに一日に一錠単位で処方されていて、その医師にはこの 耐性の事については質問はしていません(できません))

  • 結核の薬を4週間で中止

    結核の薬を4週間飲んでいましたが先日の血液検査で肝機能の数値が通常より4倍近くなっていたので中止し、肝臓の機能を改善する薬を10日飲んでからその結果を見て薬を考えましょうと言われました。薬を一旦止めてしまうと耐性菌ができて薬が効かなくなると聞いていますが医師の指示に従いますが不安です。どなたか回答をお願いします。

  • マイスリーをレキソタンに置き換えるには?

    ベンゾゼアジピンの断薬に向け頑張っています 現在、セルシン3ミリとマイスリー5ミリ錠を飲んでいますが、 体調が悪すぎて、ベンゾを増やすか悩んだ結果、抗うつ薬のリフレックスを 一時的に足して心の安定を図ろうとしています リフレックにとても眠くなる作用があるので、睡眠薬のマイスリーをなくし、 日中にレキソタンをプラスし、日中の心と体が安定したら、またベンゾの減薬を していき、 最終的にリフレックスをなくそうかと思っています 何故置き換えをセルシンでなくレキソタンかと言うと、 マイスリーよりセルシンが力量的に小さいだろうということと、 以前に飲んでいたレキソタンが余っているので、使おうと思っているからです 等価表は知っていますが、計算ができないのです 以下参考にしていただきたいのですが <等価表> アルプラゾラム-----0.8(ソラナックス、コンスタン) オキサゾラム----- 10(セレナ-ル) エチゾラム----- 1.5(デパス) クアゼパム----- 15(ドラール) クロルジアゼポキシド----10(コントロール、バランス) クロナゼパム----- 0.25(リボトリール、ランドセン) クロチアゼパム-----10(リーゼ) クロキサゾラム-----1.75(セパゾン) ジアゼパム----- 5(セルシン、ホリゾン) ゾルピデム----- 10(マイスリー) タンドスピロン-----25(セディール) トフィゾパム----- 100(グランダキシン) トリアゾラム----- 0.25(ハルシオン) 二トラゼパム----- 5(ネルボン、ベンザリン) フェノバルビタール----- 15(フェノバール) ブロマゼパム----- 3.25(レキソタン) フルニトラゼパム----- 1(ロヒプノール、サイレース) ロラゼパム----- 1(ワイパックス) ロフラセプ酸エチル------1.67(メイラックス) この表ではジアゼパム(セルシン)を基準にする場合が多いです。 以前にブログに記したように置き換えにはセルシンが適している場合が多いからです。 また、たまにこの表の見方を間違っていいる方をネット上で見かけますが、数字が小さいほど強い薬になります。 では具体的に計算してみましょう。 とりあえず一番有名なデパスをセルシンに置換えてみます。 デパスを日に1.5mg服用していると仮定します。 1.5(デパス服用量):1.5(デパス力価)=X(セルシン服用量):5(セルシン力価) X=5 よってデパス1.5mgとセルシン5mgが等価(同じ強さ)となります。 ・・・・・ ・・・・・ これによると、レキソタンは3.25になりますか? マイスリー5とは5ミリ錠一つの事です また、最初からすべてマイスリーをレキソタンに変えずにマイスリー半錠とレキソタンにするなら マイスリー0.25ミリと、レキソタン1.625ミリになりますか? 計算が苦手で困っています よろしくお願いします