• ベストアンサー

一言断わって欲しいと思うのですが・・・。

anponの回答

  • anpon
  • ベストアンサー率15% (18/120)
回答No.12

結婚1年でまだ子供はいませんが・・・。 お気持ちよくわかります(苦笑) うちの母は赤ちゃんがちょっとでも泣き出せば ほれほれと、抱いてしまいます。 兄嫁さんは我慢していましたね~。 私が見かねて注意したら母に怒られました(苦笑) でも、お嫁さんの気持ちを考えると、再度注意しましたけど。 ただ、私が母に注意したのは、 お嫁さんの見えないところへ連れて行かない、 やたら揺すらない、やたらはしゃがない、です。 揺するのは脳に良くない?みたいな情報をかじっていたからです。 それ以外のことは、注意しませんでした。 それ以外は赤ちゃんにとってよいことだと思ったので。 でも、私は子供を産む前から義母の事で悩んでいます。 義母は「これ、孫ができたら使うの~♪」と、主人の使っていた 赤ちゃん食器や、おもちゃ、義理妹の洋服などが取ってあります。 30年前のものです。 赤ちゃんをかわいがる、出産後の母親を気遣うのと、 孫を自分の子供のように扱う、もしくは、大きく影響を与えてしまうのは、 違うと思います。孫は孫であって、おもちゃじゃないのですから。 断りを入れる事を求めるのはちょっと大げさかな、と思いますが、 「私の子」とか思ってしまう感覚は、相談した方がいいかもしれませんね。 授乳の時も、自分も経験者なのだから、わかりそうな物なのにね。 あと、話はずれますが、男性で授乳を見られる気持ちがわからない人には、 「あんた、おしっこしてるところ、父親に見せられる?」 と言っています。 うちの父はこれで納得してました(笑) でも、ご主人も理解してくださっているようなので、 イライラするかもしれませんが、頑張ってのりきってほしいです。 嫌だと思っていらしても、ご主人の事も姑さんの事も 気遣っておられるnadine_miさんは、偉いと思います。 私なら、とっくにぶちきれています(^^;

nadine_mi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >赤ちゃんをかわいがる、出産後の母親を気遣うのと、孫を自分の子供のように扱う、もしくは、大きく影響を与えてしまうのは、違うと思います。 ココです、私が嫌なのは。 姑が、夫に対してしていたことを考えるとたまらないんです。例えば、「私はあの子の部屋に平気で入れるし、あの子も平気よ」などと結婚前に言ってたことがあったのですが、平気なのは姑だけ。夫は諦めていたのをわかってないんです。私たちは夫婦でも、お互いのかばんや財布などを勝手にあさらない関係なんですから(私たちにとっては、夫婦でもプライバシーがあって、それを尊重しあっているという意味ですが)。 夫曰く、姑にとって最高級のアクセサリーは俺だと・・・。つまり、友達に自慢できる息子であることが大事と、息子である夫本人が言っているのです。私は自分の娘をそんなふうにはしたくないです。 もともと短気な性格なんで、何かされた時にブチッといくのが自分でも怖いんです。夫もそこだけは気をつけろと言います。逆に言い方さえ気をつければ、言いたいことは言っていいと。 こんな夫なので、なおさらうまくやりたいのですが・・・。 頑張らなくちゃですね。

関連するQ&A

  • 産後、姑嫌いに

    7ヶ月になる娘がいます。 産後、姑が嫌いになってしまいました。 産前は良い関係だったと思います。 理由はいくつかあります。 まず病院での娘と姑の初対面時 主人ですらまだ抱っこをしていないのに 病室に入ってくるなり、つかさず抱っこ。 普通、一言断ってから抱っこしませんか? 退院してからも、お家が徒歩10分くらいなので 頼んでもいないのに『お風呂は私(姑)が入れる』と言って毎日来ました 初めてを取られた気がして凄く嫌でした それでも、孫の顔が見たいだろうし 姑は1人暮らしで寂しいかなと思い 娘と私、2人だけでも週1~2では顔を見せにいっていましたが お家に着くなり、私から奪うように抱っこをして 『どっか買い物にでも行ってきなさい』と邪魔物扱い… おっぱいが欲しくて泣いていても『おっぱい飲みすぎよー』とか言って離そうとしない 私がおっぱいをあげながら寝かしつけてる時に 何も言わず娘を横から奪い、自分の部屋に連れていってしまった時は唖然としたし 取られた気がしてとても悲しくなりました その他にも、勝手にジュースをあげたり まだ5ヶ月の時にお味噌汁を飲ませたり オムツ替えは、ちゃんと拭ききれていないし お風呂あがり、体を拭くのも適当で服を着させてしまう かといって、やり直す事も出来ないので… イライライライラ 主人にそれとなく言ってもらっても 『いちいち煩いなー、私が変な事をするわけないでしょ!!』と聞く耳もたず… 一生で一度のお食い初めやお宮参りでも娘を独占 姑×娘 主人×娘の写真はあっても私×娘の写真は一枚もありません 私は写真を撮る係… 最後に撮ろうと思っても、『あぁーもう写真ばっか撮られて疲れちゃったよねーかわいそうにー』とか何とか言って終わらせられるし 姑がする事、全てが気になります 私が気にしすぎ(心が狭いだけ)なのでしょうか 正直、もう娘に触って欲しくないし 会わせたくもありません ですが、日曜日になると主人が行こうと言うのです どうすればよいのでしょうか 我慢をし続けなければならないのでしょうか

  • 娘が姑を嫌うようにするには?

    気分を害された方、申し訳ありません。ですが、批判レスはご遠慮ください。切実に、方法を探しています。離婚も考えているくらいです。 理由等の詳細は省かせてください。良い悪いを考えて欲しいのではありません、娘が姑になつかないようにする方法を教えていただきたいのです。 姑のことは理由があって死んで欲しいほど邪魔な存在です。夫はマザコンなので、私は姑と離れたくて離婚を考えましたが、そんな人のためになぜ私や娘が苦労して生きていかないといけないのかと思うと悔しいので離婚はしたくありません。それに、離婚をしたら、娘を姑にあげることができて親孝行できると思ってる人なので、夫にとっては渡りに船、なので止めました。今ただひとつ気になるのは、愛する娘が姑になつかないこと、それだけです。 いわゆる嫁をいじめるような姑なら、娘も気づいて嫌いになってくれるのかもしれませんが、姑はそういうタイプではなく、とても人当たりがよく、夫を溺愛し、夫に頼りっきりなので夫のいいなり、一見、良い人にしか見えないのです。夫に嫌われないよう、夫の前では、私のこともそれはもう感じよく接してきます。とてもずる賢いですが、みんなそれには気づかないのです。姑は孫はかわいいでしょうから可愛がるので、子供は好きになってしまうと思います。(今は乳児です。) 私が姑の悪口を娘に吹き込んでも、娘は私が悪い人間だと思うような気がします。それは嫌です。 どうしたら、娘が姑になつくことを阻止できるでしょうか。(姑と娘は月に5回程度接触します。私は嫌なのですが、夫が無理に二人を引き合わせます。そもそも、姑に喜びをあげたいがために子供を作ったような人です。私に産ませて、姑にあげる、というような感覚の人です。) 夫が私のことを大好きになって姑のことなど気にもとめないようにすればいい、と思ったこともありますが、それはとても難しく思えます。夫が超マザコンなのと、私がすでに夫への愛情を失ってしまっているからです。 助けてください。本当に、姑が娘を可愛がってるのを見ると息ができなくなります。死んで欲しいと心から思ってしまいます。でも、娘から離れてくれさえすれば生きていてくれても結構です。今は娘は小さいので、夫のいいなりにするしかありませんが、将来、物心がついた時に姑のことさえ嫌いになってくれればいいのです。というか、なつかなければいいのです。(娘の性格形成上問題がないように・・) 気分を害されたらすみません。理由は書けませんが、本当に自己中の最低な姑なんです。娘だけはとられたくないのです。よろしくお願いします。 申し訳ありませんが、批判レスはお控えいただけますようお願いいたします。

  • 娘を奪っていく祖父

    私には生後半年になる娘がいますが、初孫ということもあり祖父(義父)が溺愛しています。そう思ってくれているのは有り難いことですが、溺愛するあまり私が抱っこしているところを奪う形でどこかに散歩しに行きます。 また、祖父が「おれの〇〇ちゃん(娘の名前)だ!」という発言も嫌な気持ちになります。 嫁に相談しますが、ファザコンということもあり「親の悪口を言うな」と言われます。 似たような体験をされてる方がいれば、どう対処していたか、もしくは気持ちの整理の仕方を教えてください。

  • 産後、義母にイライラします。

    産後2週間のものです。 義実家にお世話になってるのですが、最近、赤ちゃんのお世話する義父母に対してものすごくイライラします。 たぶん「私の赤ちゃんが取られちゃう!」という感情なんだと思います。 最初のころはイライラせず抱っこされても平気だったのでした。 最近勝手に抱っこされるだけで少しムカっとします。 特にイライラするのが、抱っこしてそのまま寝室やリビングに連れて行くことです。 寝室に連れて行って、私の見えないとこで義父母が赤ちゃんの面倒(おむつ換えやミルク)みてるのがものすごく嫌です。 最近は「私が見てるから。」「今日は私が世話するから寝てなさい。」と言われても理由をつけて拒否してます。 初孫で溺愛してて義父母とも定年退職してるので、これからは孫ばっかりになって取られるんじゃないかという不安みたいなのもあります。 とてもお世話になって助かってるし、赤ちゃんにとっては大事な祖父母なので駄目な感情だと分かってます。 自分の両親にはそう思わないのでしょうか?(まだ両親には孫を会わせてません) これからも可愛がってほしいしそうするつもりなのですがどうしてもイライラが消えません。 今日はイライラして旦那さんに不機嫌に当ってしまいました。 旦那さんが「なんで怒ってるの?」と心配してましたがさすがに抱っこされて連れてかれてイライラするって言えないし・・・・。 どうしたらイライラせずにいられるのでしょうか?

  • 姑に娘の髪の毛を切られました。

    姑に娘(1歳)を預かってもらった日。 突然姑から「○○ちゃん(娘)の髪の毛を切ったよ。」と電話が… 娘は刈り上げのショートカットになって帰ってきました。 私に相談も断りもなく、姑が勝手に切ってしまったのです。 来年、息子(3歳)と娘2人で七五三をするのを楽しみにしていたのに…夢を奪われた気分です。 確かに、娘は1歳にしては髪の量が多く長かったので、暑い夏に可哀想と姑、実母、夫に言われ、先月泣く泣く肩くらいの長さに切りました。 それも、七五三には間に合うように長さを考えて美容師さんに相談して切ったのです。 姑のしたことを私は我慢しなくてはいけないですか?次は何をされるだろう…どんな言葉で傷つけられるだろう…と思うと嫌で仕方ありません。 以前から、理解できないこや暴言に度々傷つけられてきました。 姑には姑の考えがあり、自分の生き方や考え方にも自信を持っていて、嫁の私は考えが甘いとか子供を大切にしていないと思っているようです。 夫も親の不満を聞くのは嫌だと言います。 この気持ちはどう発散したらいいのでしょうか。 冷静になれない私に、どうか客観的なアドバイスをください。

  • これは「いけない育児」ですか?

    ●3ヶ月の娘の母 ●精神的な悩みはなく娘を溺愛してます。 しかし一つ、このやり方は冷たいのかな?と気になることがあります。 「夜間授乳→寝かしつけ抱っこ30分~1時間→寝ない→ベッドにゴロンさせる→離れて見守る→ギャン泣きはしないが、しばらくぐずる→それでも見守ったまま→娘、自分で寝落ちる」 です。 ちなみにこの頻度は1週間に1回前後。 ほかは抱っこ中に寝ます。 ナデナデトントンしない理由は ・ベビーベッドから私のベッドが1m離れてる ・嬉しいのかどんどん興奮してしまう の2点です。 ぐずっているからこそ放置しているような気持ちになり、心が痛むこともあるのですが、眠気と疲れでこういう流れを取ることがあります。 ●この方法はひどいのでしょうか? ●娘の心理的な成長にも悪影響でしょうか? ご意見をください。

  • 4ヶ月 生活リズム

    もうすぐ4ヶ月を迎える男の子がいます。 実家がすぐ近くにあり、毎日のように帰っています。朝、夫を送り出し、 家事が終わると実家へ行き、夕方自宅へ戻ります。実家へ帰ると、初孫と いうこともあり、すごく可愛がってくれます。私がおっぱいあげる以外は 母がずっとあやして抱っこしている状態です。  ここ10日ほど夫が出張に行っていたので、実家に泊まっていました。 先日自宅へ戻ったのですが、息子がかなりぐずるようになりました。抱っこしても泣き やまない事も…。実家にいたときは、3~4時間授乳間隔が空いていたのに 自宅へ戻った途端1時間ほどしか空きません。ひどいときは30分。 実家での生活に慣れてしまったのでしょうか?このまま以前のように実家へ 行く生活を続けてもいいのか悩んでいます。

  • 次男の嫁は永遠に私を好きになることは無いのですか?

    次男の嫁に多くの人たちから、「出生届は出生証明書などの書類がいるから、姑さんが勝手に提出することはできないから大丈夫だよ。 」とアドバイスをしているのに・・・・聞く耳を持たずに・・・・ 『義母が勝手に孫の名前を考えて、役所に提出しようとしている』とか、『陣痛中から立ち会う気満々でいる』とか、『初孫を溺愛して、嫁を追い出そうとしている』とか、 勝手に姑の私ことを悪いように妄想して・・・・・ いくら育児や子育てに頼まれてもないのに口出しをし、命令したからと言って・・・・・ 次男が自分の親に強く言える人で、姑の私の思い通りにばかりはならないことがわかっているのに、何故そこまで姑の私を悪く言うのですか? 身長が低いとこうも捻くれて、妄想するのですか? これではあまりに私がかわいそうです、そう思いますか?私はいじめられていますか?

  • お姑さんお願いします。誕生日プレゼント。

    お世話になります。 25歳の専業主婦、子ども1人1歳1ヵ月の娘、夫の両親、祖母と同居しています。 12月上旬に義母の誕生日があります。 日頃の感謝を込めて何かプレゼントしたいと思っています。 とても優しいお姑さんです。 娘を溺愛してくれています。 夫は2人兄弟の長男で、義弟はまだ未婚なので娘が初孫です。 正直、同居していると少し嫌な事もありますが、それはお互い様ですし、私がお腹が痛い時にゆっくりトイレに入れるのも、全て娘を見ていてくれる義母のおかげなのでとても感謝しています。 今日、夫に誕生日プレゼント何にしようと話したら、義母に直接何が欲しいか聞いてしまいました。 考えとくと言う回答でしたが、きっと2・3千円の手頃な物を言ってくると思いますので、他にも何かプレゼントしたいと思っています。 そこで、娘が1歳になった時に記念写真を撮ろうと考えていたのですが、結局撮らず終いで1ヵ月経ってしまったので、今更ですが娘の1歳記念写真を夫の両親も含めて写真屋さんで取り、それをプレゼントしようと思います。 娘1人の写真と、家族写真です。 そこで、家族写真の方は、私は写らない方がいいですよね? 義母に聞いたら気を使って絶対みんなで撮ろうと言うと思うので。 ぶっちゃけ、嫁無しで、義父義母夫娘の方が嬉しいですよね? お姑さん方、よろしくお願いします。

  • 義母の躾?

    私にはもうすぐ2歳になる娘がいます。 自己主張がとても強く、周りに可愛がられていることもあり少しわがままなところがありますがまだ2歳にもならないので私自身はそれほど気にしていません。 しかし・・姑はそのわがままが許せないようでものすごく厳しいのです。姑は躾としてやっている!と言いますが、私が見る限り感情的になっているとしか思えません。しかも、姑に抱っこ抱っこで甘えたりするときは抱っこしてあげたりするのですが、娘はハッキリしているのでその時の状況によって私に抱っこでないとだめだったり、私の実母に抱っこでないとだめだったりするのですが、自分以外の人に抱っこになるとおもしろくないのかものすごい顔つきになりその場からいなくなったりしてしまうのです。お正月は私の実母に甘えて抱っこになり、すっかりご機嫌損ねた姑はさっさとその場からいなくなる始末・・。しかもその後、娘にものすごい勢いで叱ったり感情丸出し。もう50歳はとっくに過ぎてる姑ですが、クセがありあまりの子供な態度に困りはてています。私は姑が怖いので、娘が厳しく叱られていても何も言うことができません。言うと喧嘩になりそうですし。夫も厳しい面があるせいか何も言いません。 普通おばあちゃんというのは孫にやさしくて困るところですよね。うちは逆です。厳しすぎて(しかも感情的)で困っています。もっと自分の意見を言ったほうがいいのでしょうか?かなり怖いですが・・。

専門家に質問してみよう