• ベストアンサー

誰が何と言おうと絶対に間違い無い事ってどんな事?

karamuchoの回答

  • ベストアンサー
  • karamucho
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.1

   自分が実在すること。  デカルトとかいう人も、そんなこと言ってました。  「我思う、故に我あり」

romanda201
質問者

お礼

レス有難うございます 絶対と言うものはこの世に無いのかもしれません 揺れ動いているものだと思うからですが 例外は必ずあるんじゃあないでしょうか これがおそらく真実でしょうね

関連するQ&A

  • 間違いを間違いだと言うのは、いけない事なのでしょうか

    最近、自分の性格について考えるようになりました。 間違いや、誤りがどうしても許せないようなのです。 まったく自分に非の無い事柄で先生に理不尽に叱られ、それに対してそれは間違いであると提示すると叱られ、6月は3回も先生と真剣に戦うはめになりました。ふだんから気丈な方なのですが、真剣に、本気で言い争う事が月に3度連続であるとさすがに疲れてしました。しかし、どうしても許せないのです。友人や周りのクラスメイトは「ほっとけばいいじゃない」と、過ぎ去るのを待つ人ばかりで、私は必然的に少数派になり味方がひとりもいない状態です。くわしく分析してみた所この性格は中学の頃からで、いつも一人で理不尽で不公平な叱りと脅しに抵抗してきました。 これから社会に出た時のことを考えると、私はとてもじゃありませんがやっていけそうにないと思うのです。もちろん社会の厳しさはわかっているつもりです。ただ経験をしたことが無いだけであって。血をはいてでも会社に行かなければならないようなところだと知っています。 先生は指導の時にいつも「いちいちそんなことでぶちぶちと言って、これからどうするんだ」と言います。でも私にはそんなことはわかりきっているし、私の未来に先生が口出しする必要はないと思います。そこまでの責任や義務は彼らにはないでしょう。 「今」の話をすることは間違っているんでしょうか?私がいちいち彼らの矛盾や間違いに気づきそれに対して言葉を発する事は間違っているんでしょうか?おかしいことをおかしいという事が許されないのが世の中なら、「これから」どうするんでしょうか。 何故、真実を真実だと言うことで、私が迫害されなければならないのでしょうか。 とても辛くて、苦しくて、どうしようもありません。 結局学生の、高校二年生の私は無力です。何もできません。どんなに正しくても、ただの我が儘とみなされ軽くあしらわれたり叱られたりします。 大人の立場からしたら私はまだ年端も行かない子供で、経験も乏しく考えも甘いかもしれません。しかしそれでも考える事は考えます。そして疑問に思った事を先に生まれ考えたはずの彼らに尋ねると、答えを返す事もせずに捩じ伏せる彼らははたして大人と呼べるのでしょうか。 疲れています。でも許せません。 解決策はあると思いますか? 何か良い案やアドバイスがあればどうか教えてください。 それにつきましては私が「わかっている」という事を前提にお考えください。答えてもらう立場にいながら条件を提示して申し訳ありません。 よろしくおねがいいたします。

  • 「絶対」の使い方

    「絶対にあいつが犯人だ」と「絶対にあいつが犯人だと思う」と「絶対にあいつが犯人だろう」の意味は同じですか? 「たぶんあいつが犯人ということは間違いない」と「たぶんあいつが犯人ということは絶対に間違いない」は間違いですか?

  • 絶対音感?

    本来、絶対音感とは曲を1回聴いただけで完璧に再現できる能力の事を指すと思っていたのですが、音を音階で聞き取れる能力も絶対音感に入ると聞き、どちらが正しいのか分からなくなって来ました。後者が正しいとすると、自分も当てはまります。しかし、絶対音感は訓練をしないと身に付かないと言う説や、訓練をしていなくても音楽経験があれば自然に身に付くこともあると言いますが、自分は訓練なんてしてないし、音楽経験もありません。むしろ、ただ音が音階で聞こえるだけで絶対音感だと言うのはおかしいと思います。こんな事、誰でも出来る事ではないでしょうか?別に、自分の隠れた才能を解明しようとか思っている訳ではありません。ただ、真実を知りたいのです。後者が正しいとしても、自分は訓練をしていなければ経験も無い。訓練をしたり、経験が無いと身に付かないなら、何故自分にこんな物があるのか。考えれば考えるほど訳が分からなくなって来ます。ただ真実を解明したいだけなので、ご回答よろしくお願いします。

  • 絶対にしてはいけない事

    人として絶対にしてはいけない事を思いつくだけ教えてください。 あなた自身がしてはいけないと決めている事です。 他人を律するのではなく、自分自身をです。

  • (1)細かに絡み合った真実を追求し知りたいと思うことは間違いでしょうか。

    (1)細かに絡み合った真実を追求し知りたいと思うことは間違いでしょうか。 (2)昨夜はどんな夢を見られましたか^^。

  • これ、絶対にやってみるべきだよと思う事は何?

    これ、絶対にやってみるべきだよと思う事は何? 個人的には各宗教の用語辞典の出版、新修正資本主義への転換とか 思うけど、貴方が思う事柄は何ですか? 個人的なものから国策まででお願いします 教えてね!

  • 「絶対」と、「必ず」

    たしか以前に、私は、「絶対」は、否定語だから、「絶対に行くよ」とか、「絶対できる」というのは間違いで、「必ず行くよ」「必ずできる」と、言うのだと、教わった気がするのですが、現在、ほとんどの人が、前者に、使用しています。 これは、正しいのでしょうか? 気になるのは、私だけかな?

  • 「嘘」と「間違い」についての捉え方(考え方)

    良識ある皆様方のお知恵を拝借したいと思い質問させて頂きます。 タイトルの通りですが「嘘」と「間違い」はどう捉えるべきでしょうか? 嘘ー事実に反する事 間違いー事実と違う事 実は先ほど別のカテゴリー内で間違った回答(数字の間違い)を書いてしまったところ即座に「嘘を書いて平気でいる」と言う書き込みをもらいました。 しかも最後には「人間としてどうか」とまで書かれる始末です。 自分の間違いを正当化しようと言う考えではありませんが私はどんなに優秀で人生経経験含め色んな事に豊富な知識をお持ちの方であっても人間ゆえに「間違い」はあると思っています、そして時と場合によっては「嘘」をつく事(ウソも方便)も無いとは言えない、と思っております。 ただ今回の様に間違いがあった時に果たしてその事を即座に「嘘」と捉えるでしょうか? くだらない、と言われればそれまでかも知れませんが「その様な捉え方」をする方は「自分は絶対に嘘は言わない!」「自分は絶対に間違えない!」と思っているのでしょうか? 自分でもどうにも釈然としない書き込みをもらい正直少し頭にきております。 皆様方のご意見等お聞かせ願いたく存じます。

  • 最近、間違いない ! と言いたくなった事は ?

    一世を風靡した芸人さんの言葉で「間違いない !」ありましたよね。 個人的には好きなネタが多く、最近またYou Tubeで見ています。 さて、質問です。 最近の政治ネタや芸能ネタで、みなさんが「間違いない !」 そのように言いたくなった事は何でしょうか ?

  • 今さらですが大きな間違いを犯した事に気付きました。

    今さらですが大きな間違いを犯した事に気付きました。3月に引退する車両や新しくデビューした車両を撮影するために外出したり写真撮ったり、新しく開業した「高輪ゲートウェイ駅」で20分くらい撮影してしまいました。(何時間も長居はしてません) マスクを着用しできるところで消毒液や石鹸での手洗いをしていたとしても、新型コロナウイルスが蔓延しているこの時期にこんな事をするのは軽率で自己中かつ無神経・自覚と責任なしにも程がありますよね?