• ベストアンサー

富士通FMV-BIBLO NB10A(2002年夏型)(ウィンドウズX

富士通FMV-BIBLO NB10A(2002年夏型)(ウィンドウズXP)を使用しています。1年位前からHDDの一部に損傷があり、使用不能になる可能性があります。すでに取替え用のHDDを用意してあるので取り替えたいと思っていますが、万一失敗した場合、元のHDDに戻すことができるでしょうか。損傷があっても使えるうちは使おうと思っているので、経験のある方、回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.7

>損傷があっても使えるうちは使おうと思っているので、 ★とんでもない、一か所でも損傷が指摘されたらスキャンディスクでとりあえず使えるようにして、早急にHDDは交換すべきです。  当時のHDDは容量も少ないし、遅いので使い続けてよいことはないでしょう。最悪全データ喪失・・  BIBLOは基本的に分解方法は一緒です。 Fujitsu ノートパソコン改造のページMenu ( http://sakurapapa.hp.infoseek.co.jp/index.html )  →FMV-NB7,NB8,NB9,NB10、NE7,NE8,NE9、分解と改造 ( http://sakurapapa.hp.infoseek.co.jp/NB.htm )  FMV-NB7,NB8,NB9,NB10、分解のページ ( http://sakurapapa.hp.infoseek.co.jp/NB1.htm ) ★FDドライブを外す時、ケーブルを切らないようにうまくひっくり返す必要があります。  それをのぞいたら、難しいところはありません。 ★#1のプラスドライバーが必要です。 ★次の物を用意すると効率的です。 1) USB2.0カードアダプタ   カードスロットに差し込んでUSB2.0が使えるようにするアダプタ   確かその機種はUSB1.1なので転送に時間がかかりすぎる。 2) HDDケース   USB端子にHDDを接続するケース。内蔵用HDDを入れると外付けHDDとして使用できるもの   安いものです。・・だからちゃんとしたメーカーの物を・・   注意)この機種はパラレルATA(ultra-ATAともいう)です。     間違えないように   安価な内臓ドライブを外付けHDDとして使用できる。交換時だけでなくHDD全体のバックアップとか色々使える。 3) コピーツール   HDDをコピーするときに使用します。   (最後の備考として説明) 4) 2.5inch ulutraATA HDD   現在320GB(WestanDegital社の物が最大)、120GBが手に入りやすいかな。   価格.com - ultraATA(ハードディスク・HDD(2.5インチ))の検索結果 ( http://kakaku.com/search_results/ultraATA/?category=0001%2C0046 ) 手順) 1.新しいHDDをケースに入れUSBで本体と接続 2.コピーツールを使ってコピーする。 3.電源を切りHDDを交換する。 それでおしまい。面倒くさいリカバリーも必要ありません。 ノート HDD 換装 - Google 検索 ( http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88+HDD+%E6%8F%9B%E8%A3%85&lr=&aq=f&aqi=g-m1&aql=&oq=&gs_rfai= ) で情報はたくさん出てくる。 備考) コピーツールは、市販品もたくさんあります。また、パーテショニングツールを使うのもよいでしょう。 Partition Magic ( http://partition-magic.brothersoft.jp/ ) Partition Wizard Home Edition ( http://www.gigafree.net/system/registry/partitionwizardhomeedition.html ) のようなフリーの物もあります。

nobu2534
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。微に入り細にわたってご説明いただきありがとうございました。なかなか消化できないので、よく読んで勉強します。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • Dimio1738
  • ベストアンサー率28% (543/1936)
回答No.8

エクスプロラーでプロパティのツールでエラーチェックのチェックを選択でスキャンディスクができます。

nobu2534
質問者

お礼

重ねてのご回答ありがとうございました。調べたところ、2008年8月に、ソフト「Seatools」を使用してHDDをチェックしていました。その時に、チェックの途中で損傷を検出し先に進めなくなりました。以後2~3回チェックしましたが同じ結果が出ました。PC自体は損傷があってもすべて正常に機能しており、まもなく3年になろうとしています。富士通のAzbyクラブの回答ではすぐにだめになるだろうとのことでしたが・・・。HDD取替えしようか迷っているところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190816
noname#190816
回答No.6

NB10A、NB10ARを使用したことがあり、どちらもHDDを換装しておりますが、2.5インチPATA HDDを使用すれば問題ありません。PATA100 7200RPMのHDDも使えましたよ。 条件としてリカバリディスクがそろっていることです。 HDDは120GB以下のものにしておいたほうがいいでしょう。たしか、リカバリディスクはSP1が当たっていなかったような気がします。 HDDを外す際、FDDが同じ場所に格納されているのでフラットケーブル等に損傷を与えなければプラスドライバー1本で換装可能です。 自信がなければ、PCを取り扱っている電気屋さんなどに相談してみましょう。有料で換装してくれると思います。 使用不可能になる前にデータのバックアップは取っておいたほうがいいでしょう。 いずれにせよ自己責任で。

nobu2534
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。何分にも高齢(現在76才)のため今の30GBで十分間に合います。こんな年寄りがPC内部に手を入れるのはおこがましいとは思いますが何事も挑戦!の精神でやってみたいと思っています。自己責任は覚悟のうえです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.5

追加 失礼しました。訂正 >NO1の方のとおり NO3の方のとおり

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.4

内蔵HDDは固定式30GB(UltraDMA/100)とあり、サードパーティ製もUSB接続外部HDDしか対応していませんので、交換は無理と思います。 メモリー256MB(最大768MB)ですからXPを動かすには無理があると思います。 NO1の方のとおり、新品購入がベター ちなみにXPメモリー1GB搭載機(デスクトップ)を3万円台で購入しました。(ネットブックも3万円台~あります) >取替え用のHDD 大きさも全く同じUltraDMA/100ですか? http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=30497&category[]=1&type[]=4&form_name=taiou&action_index_detail=true

参考URL:
http://buffalo.jp/search/pc/
nobu2534
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。準備しているHDDは、「MHS2030AT(30GB、4200rpmATA)です。多分(としかいえませんが)交換可能と思っています。現在のHDDは30GBです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.3

用意してあるHDDに互換性があり、リカバリディスクとバックアップが完璧に準備できて いれば、問題はないかと思います。正直、まだ動作しているのかという印象が拭えません。 また、HDDを入れ替えても他の部品が壊れる事も考えられます。新規購入が無難ですね。

nobu2534
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。リカバリ・バックアップは万全と思います。HDD損傷があって今なお健在とは奇跡としか思えません。もしHDD交換でだめなら新規購入ですね。なんとか挑戦してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mettee
  • ベストアンサー率21% (18/84)
回答No.2

リカバリディスクさえあればOK.

nobu2534
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。リカバリディスクがあるので挑戦してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dimio1738
  • ベストアンサー率28% (543/1936)
回答No.1

スキャンデスクは、したことがありますか。

nobu2534
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。初心者のためスキャンディスクがわかりません。勉強します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 富士通FMV BIBLO NB75GのHDD交換について

    富士通のノートパソコンFMV BIBLO NB75Gを使っています。 ここ数日、不調で、「WINDOWSが正しく起動できませんでした」という表示がされ、「リカバリ」をしても、一時的には回復するものの、間もなく、また使用不能になってしまいます。 ネットで検索しところ、どうやら、HDDが壊れてしまったようです。 それで、HDDを交換することにしました。 現在、装着されているHDDは80GBですが、同じ容量のものに買い換えるつもりです。 質問は 1.純正品でなくても良いか 2.あなたのお勧めのHDD 3.新しいHDDを購入する際の注意点 4.自分で換装する際の作業上の注意点 5.換装した後は、「リカバリ」と同じ作業をするのか 6.その他、換装後にやるべきことや注意点 ◇富士通 FMV BIBLO NB75G ◇WINDOWS XP ◇PentiumMプロセッサ 1.50GHz ◇メモリー 759MB ◇HDD 80GB 以上です。 宜しくお願い致します。 ◇

  • FMV-BIBLO NB12Aのメモリーの増設について

    富士通のFMV-BIBLO NB12Aを使用しています。 メモリーを増設しようと思っているのですが、どこに空きスロットがあるのか分かりません。メモリーの増設する方法も含めて教えてください。

  • FMV BIBLO NB75H 富士通ノートパソコンのHDDの交換は簡単に出来ますか?

    FMV BIBLO NB75H 富士通ノートパソコンのHDDの交換をしたいのですが簡単に出来ますでしょうか?あけ方のこつ等を教えてください。

  • 富士通FMV-NB80Sについて

    いつもお世話になります。 富士通FMV-NB80Sの件で疑問に思うことがありますのでどなたかアドバイスの程お願いいたします。 ちょっと型落ちの”富士通FMV-NB80S”2006年夏モデルですが、このノートパソコンは何故か価格設定が当時高くて、価格比較サイトでも最安値としても150,000をくだらなかったのですが、その意味を知りたいと思います。アドバイスお待ちしております。

  • 富士通FMV-BIBLO NB50Sを使っていますが、充電バッテリーが

    富士通FMV-BIBLO NB50Sを使っていますが、充電バッテリーが1時間しかもちません>< せめて3時間以上持続できるバッテリーに交換することってできますか?? 純正でなくても全然可ですが。。

  • FMV-BIBLO NB70Tのキーボードの外し方

    私は富士通のノートパソコンFMV-BIBLO NB70Tを使用しています。 ファンエラーが出たので、分解して掃除したいのですがキーボードの外し方が分かりません。 ネットで調べたのですがよく分かりませんでした。 修理に出すお金がないので絶対に自分で直したいです。 なので詳しくやり方を教えてください。

  • 富士通 FMV BIBLO NB16Bの VRAM設定

    自分は富士通 FMV BIBLO NB16Bを現在使っているのですが VRAMを現在32MBに設定されるのですがこれを64MBに変更できるらしいのですがやり方を知ってる人がおりましたら教えてくださると嬉しいです m(。-_-。)m

  • 富士通ノートパソコンの開け方(FMV-BIBLO NB80L相当品)

    富士通(FMV-BIBLO NB80L相当品)のノートパソコンを使っています。ファンがうるさいので、中を空けて掃除したいのですが、空け方がわかりません。どなたか教えて頂ければ幸いです。

  • FMV-BIBLO NB70EのリカバリディスクをNB50Gに使えますか?

    FMV-BIBLO NB70Eを6年前に購入 その後、トラブルでデータだけを 今の、FMV-BIBLO NB50Gに移し変えて使用。 最近、知り合いに譲る事にしましたが、 NB70Eを買った時についてた リカバリディスクもトラブルがあったときのために 一緒にわたそうと思ってますが 使えるんでしょうか?

  • 富士通BIBLO NB19がリカバリー中に止まってしまいます

    富士通BIBLO NB19が不調のためリカバリーを試みました。 (友人から託されたもので不調の詳細は不明です。) リカバリーディスク1枚目の途中で止まってしまいます。 何度やっても同じで38%でフリーズ状態になります。 HDDを初期化しても変わりませんでした。 HDDを交換すれば解決するのでしょうか? それとも他に原因があるのでしょうか?

地雷除去方法を教えてください
このQ&Aのポイント
  • ロシアの対戦車用地雷はプラスチック製で金属部分は爆破装置の部分だけだそうです。爆破装置=信管のことなのでしょうか?
  • 地雷は信管が爆破装置なのでしょうか?で、プラスチック製の円形に小さな円形の起爆装置が付いているなら、地雷除去方法は小さな円形部分の起爆装置を回してはずしたら地雷除去になる気がするのですが、回して取り外すだけでは地雷除去は無理なのか教えてください。
  • 地雷除去方法について教えてください。
回答を見る