• ベストアンサー

白っぽいかわいい矢を探しています

omico-bの回答

  • ベストアンサー
  • omico-b
  • ベストアンサー率33% (18/54)
回答No.4

#1&3です。 ちょっと言い回しがキツイかなとも思ったのですが、ご理解いただけて良かったです。 せっかくご友人のお祝いをあれこれ考えていたのに、水を差してごめんなさいね。 ちなみに、バルーン電報だけなら非常識とは思いません。 「割ること前提」が気になっただけです。 バルーン電報は華やかでお祝いの雰囲気がありますし、まだ珍しいですよね。 私は40代ですが、もっと上の世代の方でも「へえ~、今はこんなのがあるのね~」という感じで 受け止めてもらえるのではないかと思います。 心配なら、ご両親や他の方にも意見を聞いてみると、なお安心かもしれませんね。 ガスをつけて、後で膨らませられるようにするのもいいと思います。 せっかくのお祝いですから、しばらく飾ってもらえたら嬉しいですよね。 ご友人が喜んでくれるといいですね。 ※一度回答したのですが、反映されなかったようなので再度です。  重複していたらすみません。

bananaaria
質問者

お礼

色々アドバイスありがとうございました。 やはり人生で一度のことで「喜んでもらいたい」その気持ちだけなので 少しでも縁起の悪い意味にとられる行動は避けるべきですね! もし処分に困ったときにそれっぽい矢もついていれば私に気にせず割れるかな、と 思っての質問でした。 ちなみにバルーン電報も色々サイズあるみたいですがあまり大きくならない 140cmくらいの卓上サイズにしようかと。 あとしぼませた後も何か形に残るものがあれば、と思うので オプションにバルーンの重しとしてかわいいキャンドルもつけられるみたいなので そうしようと思います! 色々ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 異性の友人の結婚式について

    異性の友人(新郎)から結婚式に招待されたのですが、参加できなくなってしまった為、欠席させて頂く旨の手紙と祝儀を渡しました。 仲の良い友人のため、サプライズでバルーン電報を送ろうかと考えていろいろ探していたのですが、「異性の友人なら電報は控えた方がいい」という書き込みを見つけましてどうすればいいのか悩んでいます。 異性の友人なら電報は送らない方がいいのでしょうか? また、新婦とは友達とまではいかないかもしれませんが、メールのやり取りをし電話で話した事もあります。 電報は新郎新婦両方の名前で送る予定です。 ハートのバルーン電報を考えているのですが、大丈夫でしょうか? 大丈夫な場合、サプライズで本人達に箱を開けてもらいたいのですが、その場合式場に電話をして伝えるのでしょうか?結婚式の何日くらい前に電話するべきですか? 初めての経験な為、分からない事が多く心配です。どうかご教示頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • ハワイで挙式する友人への『サプライズ』

     質問をさせていただきます。  6月上旬に大学時代の友人(女性)がハワイで式を挙げます。私をはじめ、彼女と仲の良い友人(3人)は、仕事の都合上その式に参加することができません。    そこで、ハワイの式場に何か贈り物(できればサプライズ系)をしたいのですが、何か良いアイディアをいただけませんか?   これまで「電報」「フラワーギフト」「バルーンギフト」など考えてみたのですが、海外ということもあり、どうもうまくいきそうもありません。  結婚する友人の良い思い出になる演出を、是非お教えください。宜しくお願いします。  

  • 豪華結婚披露宴に単なる一友人が電報を送ることはどうか?

    こんばんは。 中学時代からの友人から結婚披露宴の招待状(出欠確認)の手紙が来ましたが、当日は先約があり出席ができません。せめて旧くからの友人なので電報を送りたいと思うのですが、どうやら豪華な結婚式のようで、他に来ると思われる祝電は「代表取締役○○」といったそうそうとしたものと思われます。 しかし、もちろん自分は30代で会社での肩書きは一切なし。その様な式に単なる友人として送るのはどうか?もし送るとしたら、自分の肩書きはどう書くべきか?(名前だけだと恐らく司会者は「この人だれ?」ってことになることが確実です。でも「友人 山田 太郎」もハズカシイ。) また、このような式場に電報を送るのははじめてなのですが、個人宅に送る訳ではないのですので、送り先(宛名)はどう電報会社に伝えるべきで しょうか。(式場はホテルです。) 確実なのはその友人にいろいろ打ち合わせをすることですが、ちょっとサプライズ的に送りたいとも思っています。事前に完全にわかっていて届いてもつまらないとおもうので。 みなさんの経験を教えてください。よろしくお願いします。

  • 電報の送り方

    こんばんは。 来月友人の結婚式があるのですが、親戚の結婚式と重なってしまい、電報でお祝いをすることになりました。 式が午前なのですが、その場合の電報は、前日のうちに式場に送るのでしょうか? 初めてなので全く分かりません。よろしくお願いします。

  • 結婚式の電報

    友人が結婚をすることになりました。 今、海外に居るので出席ができません。 ので、電報を打つことにしました。 まだ日取りが決まっていず、式場に電報を送ることができません。 今、自分の居場所も不定期に変わる状態です。 そこで、式に出席する友達に電報を送り、持っていってもらうことにしました。 その場合、友達は誰に電報を渡せばよいのでしょうか? 両家の受付か?式場側にお願いするのか? ご回答、ヨロシクお願いいたします。

  • 電報の個人情報について

    近く友人が結婚することになったので、電報を送りたいと考えています。挙式・披露宴は親族だけで行うそうです。 挙式日と会場はさりげなく以前に聞き出せたので、最終的に間違いがないか式場に電話確認をすることにしました(今までの結婚式でも何回も式場に確認をしたことはあります)。 □日に○さんがそちらで挙式をあげるそうなんで電報を送りたいんですけど間違いないか教えてもらませんか、と聞いたところ、「個人情報保護のため新郎新婦に関わる一切の情報はお教えできません」と言われました。確認は本人にしてください、ということみたいです。 個人情報保護と言っても、電報を送るためだけの確認電話です。もちろんこちらの名前は名乗りましたし、上記以外のことは聞く必要もないので聞いていません。 今はどこの式場もこんなもんなんでしょうか。生まれて初めて個人情報保護だから教えられない、と言われ困惑しました。 せっかくのお祝いしたい気持ちを過剰な個人情報保護という言葉で止められているようで非常に残念な気がします。皆さんもこのようなこと言われたことがあるのでしょうか??

  • 祝電を自宅に送るのは、失礼?

    お世話になります。 友人が明日、結婚式をするのですが、出席ができません。 電報を式場に送ろうと思っていたのですが、 どうしてもお気に入りの電報が、もう明日の式に間に合わなく なってしまいました。 その祝電を、式の翌日、自宅に届くように送るのは失礼でしょうか? もし、非常識であれば、NTTのもの、もしくは 全く別のプレゼントをご自宅に郵送しようと思っています。 宜しくお願いいたします!

  • 【至急】友人の結婚式に欠席。

    とても非常識なことをしてしまったかと不安になり、質問させていただきます。 明後日、ひな祭りの日に友人が結婚式を挙げます。友人は授かり婚で、入籍後には式は挙げずに二人子供を産み、一段落ついたので式を挙げることにしたようです。 一人目を出産した時は、年賀状でその事を知りお祝いの品を送りました。二人目は知らされておらず、式の招待状に記載がありはじめて知りました。 私はパニック障害で、電車に乗るのが怖いので五時間ほどかかる遠方ということもあり(友人も知っています)式は欠席させてもらうことにしました。(欠席でハガキは返信しました) バルーン電報の手配はして式場に届くはずですが、御祝儀をまだ送っていません。(というより、年賀状のみのやり取りのためあまり必要と思っていなかったのです。) 今更ながらに、招待してくれたのにも関わらず御祝儀も送っていないなんてとても非常識に気がしてきました。 今からでも送っても良いですか? その場合、現金書留ですが、お祝い用の書き留めなどあるのでしょうか?

  • 冬の神前式に参列。コートの色で悩んでいます。

    来月友人(新婦)の神前挙式、披露宴に参加します。20代後半女です。 真冬の式参加は初めてです。 式場に確認した所、式は20分ほど外で行うため寒いのでコートを羽織っても良いそうです。そこでコートの色で悩んでいます。 着ていく予定のコートの色はアイボリーです。ボタンの色はベージュです。 新婦の白とかぶらないように…ということは知っていたのですが、ネットで調べた所アイボリーやベージュも白っぽいからダメ!という意見もあって式を目前に慌てています。 ドレスは華やかにサーモンピンクにしたものの、コートの色までは深く考えていませんでした。式の受付(受付は館内)も任されているため、もし友人の親族に不愉快な思いをする人がいたら…と悩んでいます。 新たにコートを買うべきでしょうか?

  • 電報のことでおききしたいことが!!

    いつもお世話になっています。 高校時代の友人が結婚式をすることになり、式に誘われたのですがその日は都合が悪いので、当日式場の方に電報を送ることにしました。 今日115に電話して電報の手続き(?)をしたのですが、はたと思い立ちました。 送り先(新婦)の名前を旧姓で頼んでしまったのです!! 結婚式をする友人は、昨年式を挙げる予定だったのですが式の直前に身内の方に不幸があって延期になっていました。 もう、もしかしたら新郎の籍へ入っている可能性があるのですが…旧姓でも大丈夫でしょうか? 教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう