• 締切済み

SONYのレコーダー(RDR-AX75)でTDK製のレンズクリーナーを

SONYのレコーダー(RDR-AX75)でTDK製のレンズクリーナーを起動させたところ、どうやら読み取りレンズがやられてしまったようでした。 地デジまであと1年なのですが、修理の見積が19000円+出張費3000円。他メーカーでは10000円以下とのところもあるとのことで、正直高いかな、と思ってしまいました。 かといって、新しいものに買い換えるにしても、中のデータ220番組分をどうにかしてDVDに焼き出してから、とも思っています。 予算1万円前後で、レンズの修理または中のデータを別メディアへ移動・保存する方法をご存じの方がいらっしゃいましたらお教え下さい

みんなの回答

  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.2

確かSONYではレンズクリーナーの使用を故障の原因として禁止していたはずです。 ただし、すでにDVDドライブが経年劣化で使用できない状態でしょうからだめもとで試すのはありですが・・・ 1万円程度の予算なら、RDR-AX75というとアナログ機でしょうから、YAHOOオークションあたりで探せば同等機能以上の東芝RDのアナログW録機の完動品が見つかると思います。東芝RDなら、PCを自作する程度の手間で市販ドライブへの換装が可能なので、もっと安価なドライブ不調のジャンク品(エラー7061等)を入手してドライブ換装修理するという手もあります。 RD-XS46あたりなら、HDDのIDEケーブルを外へ延長してPC用のHDDカートリッジ換装ケースをつなぎ、HDD交換可能なレコーダーとして容量を気にせず使うという裏技も可能。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tama80ji
  • ベストアンサー率71% (2188/3068)
回答No.1

はじめまして。 RDR-AX75は2005年製ですね。 それじゃ、レンズクリーナーのせいでなくておそらく光学ドライブ自体の寿命。たまたま重なっただけ。 光学ドライブは消耗品。目安300~500枚録画でピックアップのレーザー出力が低下でディスクの認識不良が発生し出す。但し個体差があるので若干変動する。 こうなると修理、交換以外選択肢はなし。 レンズ・ピックアップ部のみの抽出交換ではなく、おそらく光学ドライブごとの交換。前者は調整に時間がかかるので出張修理ではおそらくムリ。 交換時HDDが初期化される可能性が高い。 >修理の見積が19000円+出張費3000円 妥当な・・・いや、ちょっと安い位の修理代です。 メーカー修理は何処も部品代+技術料+消費税で2~3万が相場です。 >他メーカーでは10000円以下とのところもあるとのことで 1万程度の修理代は本当に軽微な故障の時ぐらいです。光学ドライブ交換ならば2万は覚悟が必要です。 >予算1万円前後で、レンズの修理 ありません。 東芝機ならば光学ドライブを自力で交換してしまう剛の者もいますが、それ以外のメーカーはほぼ不可能に近い。 >中のデータを別メディアへ移動・保存する方法 これも無劣化ではムリ。 HDDを取り出してPCでなんて考えてもほぼ不可能。大抵使用しているOSがWindowsではなくUNIX系なのでHDDを認識もしない。 できるのはもう一台用意して昔ながらのアナログAV接続で220番組をリアルタイムでダビング。 HDDには番組は貯めない、が鉄則。 そのためにレコーダーではVIDEOモードで追加録画可能なように「ファイナライズなし」がデフォルトになっている。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ソニー ブルレコ レンズクリーナー不可

    ソニー ブルレコ レンズクリーナー不可 ソニーのレコは使用経験はありません。 ソニーのブルーレイレコーダー(DVDレコも)は、 ソニーのサイト http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278034353/ を参照すると、 レンズクリーナーは使用不可とあります。 ソニーのレコはクリーニングはしなくても絶対にピックアップレンズに埃が付かない特殊構造になっているのですか? 仮にそうなら具体的にどんな構造ですか? またサイトにあるように使った場合の故障とは具体的に何ですか? この質問をお読みのソニーレコユーザーの皆さんはレンズクリーニングはした事がないのですか? また、しなくても何の支障も出ないのですか? パナソニックレコなら自社専用のレンズクリーナーを販売していますし、使用経験からしばらく使っていると、汚れて録画そのものができなくなったりできても画像や音声に支障が出ます。 不思議です、教えてください。

  • DVDレコーダーSONY RDR-VH85の地デジ録画について

    DVDレコーダーSONY RDR-VH85の地デジ録画について 先日、アナログTVの故障で地デジ対応テレビ SONY KDL-32EX300を購入したのですが、 外部出力がないようでテレビを経由した地デジの録画ができません。 質問させていただきたい内容は 1.現状のDVDレコーダーで地デジを録画するために必要な機材 2.レコーダーを買い換える際にSONY KDL-32EX300との互換性の高いレコーダーのメーカー・機種 3.現状のDVDレコーダーで地デジを録画することができる 26型地デジテレビのおすすめメーカー・機種 何機種か調べてみたのですが、 地デジテレビには外部出力端子のないものが多く 使用中のDVDレコーダーでは録画できないようなので ご質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • DVDレコーダーのソニーのRDR-GX5について

    ソニーのDVDレコーダーのRDR-GX5について質問です。 DVDレコーダーのRDR-GX5とデジタルチューナー(地デジ)とを外部入力で接続してDVD-Rに録画するのですが、録画をはじめると、「正常に録画されません」、「ディスクが汚れています」というような内容が画面に表示されて、録画できていません。アナログの場合は録画されています。 取扱説明書にも、デジタル放送を録画する場合には本機と接続すると録画できるという内容があります。DVD-Rディスクは録画用で新品です。解決方法がわかる方、お教えいただけますでしょうか?

  • SONY レコーダーについて

    RDR HX8のレコーダーのHDDに入っているものがダビングできない状況です。 電気屋にもっていっても修理不可といわれました。バックアップする方法、何かありましたら教えてください。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • ソニーBDレコーダー、BDのみ読み取れない

    ソニーのBDレコーダーBDZ-AT950Wですが、BDのみ読み取れません。CDやDVDは読み取れます。リセットやコンセントを抜いたり、ホームページに書いてある対処方法は全てやってみました。ソニーのHPの修理の概算見積もりは出張費?を含め¥31,000~となっていてとても手が出ません。ハードは問題ないですし、他のディスクは読み取れるので、きっとBDのレンズ周りの汚れ等と考えています。メーカーの注記にはクリーニングディスクはNGとなっていますが、市販されているものはたくさんあり効果があるのではないかと考えています。クリーニングディスクも含め、何かいい方法はありますでしょうか?よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • CDレンズクリーナについて

    こんばんわ。いつもお世話になっています。GOOユーザーです。さて、早速ですが、先日CDレンズクリーナ(TDK・CD-LC2SG)を友達に貰って、コンポのレンズを綺麗にしました。そして次にノートパソコン(Win XP)にも…と思ったら、説明書の注意書のところに“データ用CD-R/RWドライブにはご使用にんれません”となっていて、まだ使っていません。パソコンはNECのLavieで、CDの読み書きとDVD読み取りのCDドライブです。さらに付け加えると、ご使用方法に“CD-ROMドライブ、TVゲーム機では、「音楽再生モード」でご使用できます”とあります。使用しても問題無いのでしょうか??理解していないのでご教授お願いします。

  • DVD(CD)レンズクリーナーの仕組みは?

    明けましておめでとうございます。最近PS2をプレイしていた所、画面がプルプル歪み音がアベベベみたいになり頻繁にフリーズしたあげく、ディスクの読み込み音のようなカタンカタンという音だけが聞こえ完全に画面が止まってしまいました。 修理逝き!?という言葉が思い浮かんだのですが、もし読み込みレンズの交換になると9000円となかなかの額になってしまうのでDVDレンズクリーナーなる物を買ってきて試してみるとあーら不思議、音飛び画歪みが全く無くなりました。 そこで、このDVDレンズクリーナーという物はどのような仕組みでレンズを綺麗にするのでしょうか? ちなみに私が買ったのは毛のようなブラシ?が2箇所に付いたクリーナーです。乾式か湿式かの違いや仕組みも教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ソニースゴ録の修理料金

    DVDがレンズクリーナしても再生できなくなりました。 HDDは常用してましたが、DVDは常用していなかったのでがっかりです。 レンズクリーナーやってもムダだと思うので、修理に出そうと思ったのですが、web見積もり出してみたところ、↓↓ 21,600円!! 高いですね。 おそらく宅急便料金(\1500)、DVD交換代でそのくらいかかるのだと想像できます。 東芝やパナソニック、エプソンの修理をよく使いますが、修理箇所にも拠りますが、宅急便代(\1500)込み1万円前後なので今回の見積もりは買い替えさせようという戦略なのかと勘ぐりたくなります。 ソニーは業績悪化しているので修理代金高く取っているのでしょうか? 2万円以上かけて古い機種をかけて直すなら、やはり買い替えしたほうがよいでしょうか?HX6で私的には十分だったので、本当は買い替えする気持ちがありません。

  • sonyレコーダーが操作を受け付けてくれません。

    はじめて質問させてもらいます。 sonyのBDZ-ET1000を愛用してます。テレビはregzaです。 BDZ-ET1000がちょっと不調です。 そのせいか朝起きたら急にリモコン操作ができなくなってしまいました。 リモコンは電池も取り替えたし赤外線なども確認したのでリモコンは壊れてないと思います。 リモコンを受け付けないので全く操作が出来なくなってしまい、じゃあレコーダーが壊れたのかと思っていました。 ですが東芝のテレビリモコンを使ってREGZAlinkからHDMIで繋いでるレコーダーにアクセスができ、 そこからはregzaのリモコンは効かなかったのでレコーダーのリモコンを操作したらなんといつも通りなんなく操作できました。 データなども消えてなかったようです。 それで色々いじってたらregzalinkからレコーダーが消えてしまって、操作ができなくなってしまい質問に至った状況です。 もう一度操作できるようレコーダーをテレビに繋ぎなおしたりしたのですがregzalinkにレコーダーが反映されず、リンクを通さないとレコーダーのリモコンが効かないもんですからどうすればよいかお手上げ状態になってしまいました。 このような場合の対応策などお聞きしたいです。 自分としては修理に出す前にデータを救出したいと考えていますが、操作ができないのでどうしようもできないです。よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • SONY製BDレコーダとDTCP-IP外付HDD

    DTCP-IP対応外付HDDをNASとしてSONY製BDレコーダに接続した場合、この外付HDDはBDレコーダの内蔵HDDのデータのバックアップの保存場所として使えますか? 質問を言い換えると次の様になります。"内蔵HDDが故障したBDレコーダをメーカで修理後、NASにバックアップされたデータをレコーダ側から読み出すことができるでしょうか?" [質問の背景] SONY製BDレコーダは内蔵HDDが故障し、それを修理すると、壊れていない外付HDD(USB接続)も読み出せなくなってしまいます(外付HDD初期化が要求される)。つまりSONY製のBDレコーダの場合は、USB接続の外付HDDは内蔵HDDの故障の際のバックアップにはなりえません。(このことについてSONYはユーザに対して明確に情報公開していません)本質問は、SONY製のBDレコーダを使用した場合のデータバックアップの方法に関する質問になります。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • ポケトークmimiタブレットの購入者が、販売終了に伴って使えなくなった本体の扱いについて相談しています。
  • ポケトークmimiの本体が残っている場合、どのように処分すればよいか悩んでいます。
  • ソースネクスト株式会社の製品であるポケトークmimiの本体を使用できなくなった場合、適切な処理方法について質問しています。
回答を見る