- ベストアンサー
- すぐに回答を!
団体信用生命保険の花粉症の告知について質問です。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- gamigami
- ベストアンサー率48% (433/889)
告知義務違反でも程度の問題があります。 告知書のところに最近書かれましたけれども、 『風邪』とか『水虫』など『軽症』のものは除外して記入するようになってきております。 銀行の担当者に正直に言ってみましょう。 『別にいいですよ』としてくれるか、『保険会社に聞きますけど、告知書を書き直しますか?』 位の対応ではないかと思います。 決済までに時間があるのなら、素直にいって『気楽』になりましょう。
関連するQ&A
- 団体信用生命保険の告知(花粉症)について
住宅ローンを組む予定です。その際、団体信用生命保険に加入しなければなりませんが、花粉症の場合は告知しなければならないのでしょうか??また、花粉症と告知したことで加入できないことがあるのでしょうか??どなたか教えてください。
- 締切済み
- その他(住まい)
- 団体信用生命保険 団信 の告知義務違反について
団体信用生命保険 団信 の告知義務違反について 団信の 申込用紙に記入した事を 告知義務違反をしてるか してないか どうやって 保険会社の方は 確認するのでしょうか? 教えてください。 例えば 保険会社が レセプトを開示し 病名を確かめたり 病院に確認したりするのでしょうか? よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 生命保険
- 団体信用生命保険 告知について
新築購入につき住宅ローンを予定しております。団体信用生命保険加入ついて完治はしていますが病歴となるので告知記入をしようとしたところ不動産担当の方より記入してしまうと審査に影響するので書かなくても大丈夫と言われてしまい、つい書かずに提出してしまいました。自分の責任ですが告知義務違反で実際に必要とする際に保険がおりなければやはり困るので告知しようと今更ながら思っておりますがやはりすでに告知義務違反となってしまうのでしょうか?告知をしてローンが組めなくてもその場合は仕方ないと思っております。契約をすすめてからまだローンの事前審査の回答もきておりません。どうかご存知の方、宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(保険)
- 団体信用生命保険(団信)告知に対する質問です。
この度、建売住宅を購入することになり、銀行提携の保険会社との団体信用生命保険(団信)に加入する手続きをとりました。 告知内容は 1.3ヶ月以内に医師の治療(指示・指導を含む)及び投薬の有無。 2.3年以内の不整脈、胃潰瘍他告知書に記載してある病気の有無。 3.手足の欠損等 の3項目です。 わたしは6ヶ月前に会社の健康診断で「高脂血症」と診断され、「要治療」となっています。しかし、仕事が多忙だったためその後に診察、治療は行っておりません。 告知義務違反が怖いので、本日、健康診断を行った医師に聞きに行きました。内容は ・健康診断は診察ではないため、治療も指示・指導もしていない。投薬もしていない。 ・健康診断は6ヶ月前。 ・この告知書には健康診断に関する事項がない。 →よって1の3ヶ月以内に対する告知義務違反にはあたらない。 というお答えでした。 それで、保険協会に匿名で話を聞いたところ、やはりそれは告知義務違反に該当する可能性がある。との答え。 家族のことを考えると、告知しておいた方が良いとは思うのですが、中性脂肪の値が360くらいだったので、告知して健康診断書の提出を求められて棄却されるのも怖くて、どうすれば良いか迷っています。 皆様のご助言をお願い致します。
- 締切済み
- 生命保険
- 団体信用生命保険の告知義務
住宅ローンの利用を考えています。 一時期睡眠障害になっていたことがあります。 昨年中に投薬は終了しまして、現在は投薬を受けていません。 睡眠障害ということは団体信用生命保険の告知義務の対象となる疾病に該当するのでしょうか。該当するとした場合には、何年間告知義務は続くのでしょうか。 約款等ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。 ちなみにうつ病という自覚はありませんでしたし、憂鬱な気持ちになるのではなく、症状は早朝覚醒と昼間の眠気であると医師には説明しておりました。
- 締切済み
- 生命保険
- 団体信用生命保険について
団体信用生命保険の記入方法で教えて下さい。 告知事項で、「最近3ヶ月以内に医師の治療(指示・指導を含みます)・投薬を受けたことがありますか」とありますが、これは風邪で診察を受けて薬を処方してもらったのも含まれますか?
- ベストアンサー
- 生命保険
- 団体信用生命保険に加入するのに、告知義務がありますが
団体信用生命保険に加入するのに、告知義務がありますが わたしは3年前に悪性腫瘍で手術をしています (手術するまでは悪性か良性かわからない状態でした) (その時点で、住宅ローンの団信には加入できました) 今、借り換えを検討しているんですが この手術のことは告知しないと違反ですか? 手術してからは、1年に2回ほど病院で血液検査程度の検査をしていますが 特に治療や投薬は行ってません 悪性腫瘍の告知は何年前まででしょうか? たとえば3年前までなら、わたしは告知しなくてよいのか 一応告知しておくべきなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 生命保険
- 団体信用生命保険の告知後に難病と診断されました
住宅を新築するために銀行ローンを申し込みました。銀行の担当者の話では私は特に持病もなく、団体信用生命保険はOKでしたが、担保となる土地の名義等が整理されていなくて、融資実行が延期となっていました。そして運の悪いことに土地の名義の所有権移転等の処理をしているうちに、私が完全治癒しない難病と診断されました。団体信用生命保険の告知期間の期限は3ヶ月ということでまだその期限に余裕があるのですが、この場合このまま融資を受けても告知義務違反とならないのでしょうか。おそらく今新たに告知をすると今回の診断結果より融資が受けられなくなる可能性が大なのですが。皆様のアドバイスをよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 生命保険
- 団体信用保険の告知
困っています。 10年ほど前に父親がマンションを購入しました。 その時に団体信用生命保険に加入して1500万のローンを組みました 半年前に脳梗塞で倒れて、体が全く動かなくなってしまい、 重度障害になり、団体信用保険の適用になるのかと思い、診断書を取ると加入の3年前に高血圧で病院に何回かいっていたみたいです。 父親は嘘をついたりは嫌いなのですが、文章を読むのは苦手で、 ちゃんと読んでいなかったのでだと思いますが 告知義務違反にあたり保険金は下りないのでしょうか? 保険に入っているから万が一の場合も大丈夫といっていましたが、 私に親のローンを払うお金もなく困っています。
- 締切済み
- 生命保険
質問者からのお礼
ありがとうございました。気持ちがだいぶ楽になりました 生命保険の申込書などをみたところ花粉症や虫歯の治療は告知する必要ありませんというものもありました。