• ベストアンサー

安全に走行できるヘッドライトの明るさ

今まで、HL-EL500という古い暗いライト[ニッケル水素電池]を2灯で常用、サイクリングロードなどを走る時は、ハロゲン懐中電灯を追加していました。 糖尿病で暗視力が落ちた事もあり、先日より、HL-EL500を1灯+DC-100F(MAX120ルーメン)[共にニッケル水素電池]に変更、サイクリングロードなどを走る時に追加無しにしています。 自分としては、これくらいで十分だと思っていますが、明るいライトを使用している方も数多く見掛けます。 安全に走行できるヘッドライトの明るさは、どれくらい必要なのでしょうか?

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#109638
noname#109638
回答No.2

ヘッドライトは、自分で十分だと思うなら、それで良いんじゃないでしょうか 光軸の問題だと思いますが、時々明るすぎて眩しい場合もありますね 自転車の場合は、被視認性のほうが重要だと思うので リフレクターやLEDのマーカー、反射素材のウェア等 側方・後方からの被視認性を高める事も必要でしょう

_mario_
質問者

お礼

そうですね。自分で納得しているので、これで良しとしましょうか。 光軸の問題ですが、歩行者だけでなく、前方からの無灯火自転車とかに頻繁に遭遇しますので、どうしてもハンドルバーと同じ高さまでの水平視界は必要になります。

その他の回答 (6)

  • cb1300p
  • ベストアンサー率24% (29/120)
回答No.7

色々なご回答ありますね。法律が全てではないと私も思います。 二輪もそうですがあおられどうしても+10km程度国道など幹線 で出さないと逆にきけんありますしこの際ご質問者様法律は 気にしないでいかに相手からもご自身でも見やすいライトでは ダイナモでは無論暗い最低限な感じします。最近のLEDライト は認識しやすいです。乗る視点からでも私の母親はLEDに変え 見やすいと言ってます。70歳超え視力悪くて衰えててもLEDは 見やすいのでLEDがいいのかなと思います。明るすぎるなら 光軸下に調整すれば良いのですし。実際バイクから見ても認識が しやすいです。ダイナモでは明るい道路では点けてないよりまし な程度なので。明るさについては個人差あり明るければ安心です のでLEDの良いのがお勧めです。

_mario_
質問者

お礼

一般用のLEDの良いものだと「DOSUN M1+(120ルーメン)」というものがありますが、 自転車ライトは価格が高め。追加で購入するには最安値8,660円はちょっと。 結局、手元のHL-EL500のLEDを交換し、約30ルーメン→約85ルーメンとしました。 DC-100Fと合わせて約200ルーメンですので、原付バイクの1/5の明るさは確保しました。 FENIX L2D Q5 2灯(360ルーメン)を付けている方から比べれば劣りますが、、、 具体的な明るさ(ルーメン)や製品名を、何方の回答からも得られなかったのが残念です。 ちなみに、道交法クリアレベルは最低15ルーメンですので、桁が1つ違います。

  • CGSK
  • ベストアンサー率21% (30/138)
回答No.6

貴方は、随分 失礼な方ですね、私だけでは有りません。

_mario_
質問者

補足

自転車に乗れる人の回答をお待ちしています。

  • take6
  • ベストアンサー率44% (332/754)
回答No.5

>で、質問に対する回答は? 文章が複雑で読み取れなかったのでしょうか、申し訳ありません。 >安全に走行できるヘッドライトの明るさは、どれくらい必要なのでしょうか? これに対する回答でよろしいですか? 自分の回答は、以下の通りです。 「安全に走行できるヘッドライトの明るさは、 ・走行速度。 ・環境。(街灯の有無など) ・運転者の視力(暗視力含む) などによって、大きく変わるので、 一概にいうことができない。」 分かりましたでしょうか?

_mario_
質問者

補足

Yahoo!のほうでも同じ質問をしましたが、 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1339550068 そちらの皆さんの回答では、HL-EL520×2やSG-305の実質80ルーメン(ダイナモライトの約3倍)が最低レベルのようです。 今まで自分が光量不足で走っていたと再認識しました。実際に25km/h程度まで減速しないと危険を感じていましたから。

  • take6
  • ベストアンサー率44% (332/754)
回答No.4

>法的にクリアするレベルでは、全く安全に走れませんよ。 走り方次第ではないでしょうか? たとえ、ママチャリのダイナモレベルの明るさでも、15km/hで走る分には問題ないでしょう? ・走行速度。 ・環境。(街灯の有無など) ・運転者の視力(暗視力含む) によって、大きく変わるでしょう。 「暗視力が低い」という要素をカバーするために、速度を落とす人もいれば よりライトを明るくするという手段や、走行ルートを変える人もいるでしょう。 つまり、運転者によって大きく変わると思います。 個人的には、ライトは明るすぎると照射範囲外の情報が認識できなくなるので あまり明るすぎないライトで走行速度を落とすか、街灯の多い安全と感じられるコースを選んで走っています。

_mario_
質問者

補足

で、質問に対する回答は?

  • chiune
  • ベストアンサー率24% (30/124)
回答No.3

法規制がない、とのご回答がありましたので念のため。 自転車など軽車両の灯火は道路交通法施行令第18条第1項第5号の規定により、都道府県の公安委員会が定めることになっています。 ですので、都道府県によっては公的規制が存在し得ます。 以下、東京都道路交通規則 の例です。 第9条 令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。 (1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯 http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag10121991.html とはいえ「前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認する」のは運転者、つまりご質問者さんです。 つまり > 安全に走行できるヘッドライトの明るさは、どれくらい必要なのでしょうか? への回答としては(少なくとも東京都の場合)10m先の障害物が確認できる明るさが必要。ということになると思います。

_mario_
質問者

補足

法的にクリアするレベルでは、全く安全に走れませんよ。 道交法は、時速15kmとかの低速走行の実用車の時代に出来たものですから。 「リアライトは反射板でも可」とかありますが、ハッキリ言って自殺行為です。

  • CGSK
  • ベストアンサー率21% (30/138)
回答No.1

どうもお話からして、自転車 ですね。 自転車でしたら法的規制は無いでしょうから、ご自身が判る範囲で宜しいのではないですか?

_mario_
質問者

補足

自転車に乗れる人の回答をお待ちしています。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう