• ベストアンサー

携帯電話と汗

elalameinの回答

  • ベストアンサー
  • elalamein
  • ベストアンサー率37% (50/133)
回答No.3

直接の回答ではないのですが、「汗対策」ということで。 参考URLの商品をごらんください。 ポケットの中に入れる携帯電話ケースです。 電磁波対策になって一石二鳥かも。 (私も汗かきでして、このケースではありませんが、 100円ショップのポーチを改造したものに携帯電話を入れて 胸ポケットに入れています。特に夏。)

参考URL:
http://www.eftel.co.jp/html/products/ca_502.html
UKIKUSA2
質問者

お礼

アドバイス有り難うございました。 店屋で便利品を探したりするのですが、いいものが見つかりませんでした。 しかし、ご紹介のものは良さそうです。具体的に当たってみます。

関連するQ&A

  • 携帯電話の「水」による耐久度?

     携帯にはいろんな機種があり、「防水携帯」として販売されている物 そして、「防水携帯」と表記されていない携帯があります。 Q1 「防水携帯」と表記されていない「携帯電話」は、一体どの程度の水 湿度 環境で 壊れてしまうのでしょうか?    Q2 Yシャツの胸ポケットに携帯を入れて 結構激しい運動をして、運動した程度の汗だけで 携帯は壊れてしまうものなのでしょうか?  Q3 携帯で、一番耐水性にかけている箇所でいえばどの部分でしょうか? Q4 結露で壊れてしまうか? Q5 万が一 「数字のボタン」に水滴が落ちてしまった場合、対処策はないのか? Q6 携帯はそもそも、多少の 雨 湿度 に考慮して開発されているのか? (可能であればご意見 ご回答を)  これらの疑問に 意見 などお願いします。  

  • 水を沸騰させると水蒸気になりますが、山などで雨水が白い気体になった物は何という?

    みなさん、いつもご丁寧な回答をありがとうございます。  水のある状態の呼び方についてお尋ねします。  水を沸騰させると、水蒸気、湯気になりますが、たとえば山などに雨が降って、それが自然に蒸発?して白いもやのようになります。それは何と呼べばよいのでしょうか。  蒸気でもないし、湯気でもない。霧?もや?一体何でしょうか。 お教えください。よろしくお願いします。

  • いつも携帯を胸ポケットに入れるのはよくないか

    主人が外で歩くときはいつも胸ポケットの携帯を入れています。先日雑誌広告で携帯を胸に入れるのはよくないとの記事をみました。職場にいるときは、デスクにおいてあります。外回りの仕事に出るときは、必ず左胸ポケットに入れています。以前はズボンのポケットに入れていたのですが、スラックスのポケットが大きくて、携帯の周りにゆとりができてしまうため、振動していてもわからず、大事な電話に気がつかなかったことが多々ありました。そのため、胸ポケットに変えました。また主人は少し難聴のため、音にしていると聞こえ辛く、だいたい振動にしています。胸ポケットに入れて使うのは健康のためやめたほうがよいのでしょうか?

  • 携帯電話と健康について

    携帯電話と健康について 電車中の優先席付近では、携帯電話の電源をお切り下さいと表示がされていますが、人体に影響があるのでしょうか。多分に心臓ペースメーカーへの影響を考えての事とは思いますが。 私自身、胸ポケットに携帯電話を入れているので心配です。(心臓ペースメーカーは入れておりません) しかし、以前は腰に携帯電話を付けておりかぶれた経験があります。(携帯電話以外の外的要因も考えられますが) ご存じの方がいらっしゃいました、よろしくお願いします。

  • 胸ポケットに入る携帯電話ケースを探しています。

    胸ポケットに入れる携帯電話ケースをご存知の方はいないですか? 以前どこかの会社のサイトで見かけたのですが、うっかりして 商品名も会社名も覚えていないもので。 ベルトに付けるタイプの携帯電話ケースが苦手なものですから いつもワイシャツのポケットに直接入れています。 しかし、汗が故障の原因になりかねないこと(特に夏は)、 ペンなどと当たって傷がつくことが、前から気になっていました。 そこで、思い出したのが、以前どこかの会社のサイトでみかけた 胸ポケットにすっぽり入りかさばらない携帯電話ケースの 広告でした。たしかウェットスーツのような材質でした。 この製品でなくてもけっこうですので、私の目的に適した 携帯電話ケースをご存知でしたら、ぜひご紹介ください。 要件をまとめますと、以下のの通りです。 (1)ドコモのN502i(高さ93×幅48×厚さ22mm)が入ること。 (2)素材の厚さがなるべく薄いこと→かさばらないこと。 (3)素材が汗などの湿気を通しにくいこと。 (4)できればフタは無い方がよいです。 (5)できれば白などの薄い色であること。 よろしくお願いいたします。

  • 携帯の水濡れについて 防止策をおしえて

    二つ折れでない、フリップ付の携帯を使っていましたが、 ずっとポケットに入れていたためか、2年後に接触が悪くなりました。 おそらく、汗などの蒸気による水濡れではと思うのですが。 今回、816SHに変更しました。 ボタン丸出しなんですが、 ますます水濡れの心配が。 そこで質問ですが、 1 故障はやはり水濡れか? 2 水濡れだとして、今回の機種はもっと水濡れを起こしやすいか? 3 水濡れを防ぐには、どうすればよいか?(ポケットには入れたい) よろしくお願いいたします。

  • 携帯の水濡れについて 防止策をおしえて

    二つ折れでない、フリップ付の携帯を使っていましたが、 ずっとポケットに入れていたためか、2年後に接触が悪くなりました。 おそらく、汗などの蒸気による水濡れではと思うのですが。 今回、二つ折れでない、ストレート・フリップ無しの携帯に変更しました。 フリップが無いため、ボタン丸出しなんですが、 ますます水濡れの心配が。 そこで質問ですが、 1 故障はやはり水濡れか? 2 水濡れだとして、今回の機種はもっと水濡れを起こしやすいか? 3 水濡れを防ぐには、どうすればよいか?(ポケットには入れたい) よろしくお願いいたします。

  • 携帯の水濡れについて 防止策をおしえて

    WillcomのKX-AP201(フリップ付の携帯)を使っていましたが、 ずっとポケットに入れていたためか、2年後に接触が悪くなりました。 おそらく、汗などの蒸気による水濡れではと思うのですが。 今回Nico(ストレート・フリップ無しの携帯)に変更しました。 フリップが無いため、ボタン丸出しなんですが、 ますます水濡れの心配が。 そこで質問ですが、 1 故障はやはり水濡れか? 2 水濡れだとして、Nicoはもっと水濡れを起こしやすいか? 3 水濡れを防ぐには、どうすればよいか?(ポケットには入れたい) よろしくお願いいたします。

  • 携帯電話の電波の体への悪影響

    携帯電話は待ち受け画面でも強い電波を出していると思いますし、ペースメーカーには悪影響を及ぼすので電車などの優先席ではスイッチを切るようになっていますが、ペースメーカなどをつけていない一般の人の体には、悪い影響を及ぼさないのでしょうか? 例えば、話しているときは耳につけますから、耳に対して、また待ち受けの時は、胸のポケットに入れておくと心臓に対して、何か悪い影響がないのか心配になります。 各社携帯会社はその辺について、何か公式に発表していますでしょうか? ご存知でしたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 高校生の携帯の持ち方

    4月から高校生になる男子なのですが、高校へは自転車と電車を使って通学する予定なのですが、その間携帯はどこに入れとくべきでしょうか やっぱり、スポーツバッグの中ですかね ズボンのポケットに入れると、僕の携帯はかなり薄いので(W61P)壊れそうな気がしてなりません  ちなみに高校校内では持ち込み禁止なので先生に預けるつもりです また、学校外で友達と遊ぶとき等はどこに入れるべきでしょうか 洋服に胸ポケットはあるのですがなんか高校生らしくないような気がして・・ (首からかけるのには抵抗があります) やはり常にバッグか何か持ち歩くべきですか 皆さんはどうされているのか教えてください