• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:タイヤ)

BMWの118i-Mspoでのタイヤ乗り心地の問題とは?

canperの回答

  • canper
  • ベストアンサー率42% (925/2186)
回答No.1

プレイズ自体 ファミリーカー用と言うか エコタイヤみたいなものですから ランフラットとは 固さ 踏ん張り感がかなり違う種のタイヤです。 空気圧を替えてみては? 10Kpa UPさせて見るとか また しばらく 馴染ませて様子を見る。 ランフラットからの 履き替えは ミシュランPS2や PS3が良かったですねー

ynkjm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 固さや乗り心地の変化については納得したうえでのことですので、あまり気にしていません。 No.2で回答してくださった方も空気圧のことを書かれていますので、まずそのあたりから試してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夏用タイヤについて

    アルファロメオ147に乗っています。タイヤのサイズは215/45/R17です。 燃費がよく走りの性能もいいバランスの取れたタイヤがあったら教えてください。 店で見たところ ブリジストンのPLAYZ PZ-X ヨコハマタイヤのEARTH-1 などがありましたがどうなのでしょうか よろしくお願いします。

  • どっちのタイヤが良いでしょうか?

    ホンダのフィットに乗っています。 タイヤの交換が必要となりいろいろ見てきました。 今のところ2つまで絞れました。 ヨコハマタイヤ EARTH 1 ブリジストン PLAYZ PZ1 どちらかにしようかと迷っています。燃費重視ならヨコハマ、静かならブリジストンといわれています。どのくらいそれぞれ差があるものなのでしょうか? すでにどちらかをはいている方、感想など教えてください。 タイヤのサイズは175/65R14 82H です。

  • BMW タイヤ変更

    今年、BMW320iMスポーツを買いました。 スノーシーズンを控え、チェーンを買っておこうかとショップに行ったところ、適合するチェーンはないとの事!! 首都圏在住ですので、スタッドレスの購入にはいささか抵抗があります。別件ですが、わだちにハンドルがとられる等の乗り心地の悪さも気になっており、その改善にはインチダウン(17から16に)やランフラットタイヤでなくノーマルにする等の対策があると聞き及びました(ネット情報)。 この際、16インチのノーマルタイヤ(ランフラットではなないタイヤ)に変更し、チェーン取り付け可&乗り心地改善を狙おうと考えているですが、どうなのでしょう? 是非、アドバイスをお願いします。

  • レガシィワゴン(BH5)に合うタイヤは?

    レガシィワゴン(BH5) GT-B E-tuneIIに乗ってます。 タイヤを替えようと思っておりますがどれにしようか迷っています。 今付いているタイヤはPOTENZA RE040(純正のまま?)です。 純正に近いタイヤという考え方でいけばRE050になると思いますが、静粛性や乗り心地を考えてPlayzやGR-9000も選択肢にあります。またスポーティーなハンドリングも捨て切れずRE050も含めて頭を悩ませています。 ブリヂストンのカタログを調べたところでは、 直進安定性・・・どれもほぼ同じ 静粛性&乗り心地・・・RE050≒Playz<GR-9000 ドライ&ウェット性能・・・Playz≒GR-9000<RE050 となっていました。 クルマの乗り方は、年間約7000km、峠を攻めるような走りはしません。 実際の性能はカタログ通りなのか?GR-9000の静粛性&乗り心地は他の2つに比べてどのくらい良いのか?RE050のドライ&ウェット性能は他の2つに比べてどのくらい良いのか?レガシィワゴンと相性がいいのは?等、ご意見を頂けたらと思っております。宜しくお願いします。

  • タイヤ履き替え スカイラインPV36 TypeSP

    現在、スカイライン 350GT Type SPに乗っているのですが、タイヤの溝が少なくなってきたため、タイヤの自分での購入 > お店への持ち込み交換を考えております。 350GT Type SPのタイヤは前後でサイズが異なり、現在POTENZAを履いており、サイズは以下のようになっています。   | タイヤサイズ | タイヤ幅 | 扁平率 | ホイール径 | タイヤ外径 前 225/50R18 225mm 50% 18インチ 682mm 後 245/45R18 245mm 45% 18インチ 677mm このタイヤをPlayzのPZ-Xの以下サイズのものに履き変えても大丈夫でしょうか? 前 225/50R18 95W | 683mm 後 245/45R18 100W XL | 677mm Playz PZ-X http://www.bridgestone.co.jp/sc/playz/index.html

  • ランフラットタイヤ

    ゴルフ5GTIに乗っています。 今ついているタイヤは225/45/R17 90Wというものです。 (ブリヂストンGR-9000) ランフラットタイヤはパンクしても走行できるということで興味を持ち交換を検討しています。 ブリヂストンのカタログを見てもランフラットタイヤで225/45/R17のものが載ってないのですが、発売されていない、取付できないのでしょうか? 教えてください。 

  • 持ち込みタイヤ交換店舗を探してます。

    埼玉県狭山市周辺で持ち込みでタイヤ交換をしてくれる店舗を探しています。 車はBMWの3シリーズです。 タイヤサイズ は225/45R18と255/40R18です。 ランフラットタイヤのため、ホイールに傷がつけられないか心配なので技術がある店舗を探しております。 どこかオススメの店舗があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • スバルR1のタイヤを交換したい

    スバルのR1に乗っているのですが、タイヤの溝が減ってきたため今週中にでも交換しようと考えています。 純正はポテンザが付いていますが、スポーツ性能は重視していないため次は乗り心地と値段重視でいろいろと比べて買う予定です。 しかしネットで検索してみたところ、ブリジストンのplayzとTOYOのTEO plusの二種類しかサイズに合うタイヤが見つかりません。 (タイヤのサイズは 155/60R15 です) ホイールは変えたくないので、もし他に良いタイヤがありましたら情報提供お願いします。 それと、R1(またはR2 S)純正タイヤを履いたことがある方がいれば、種類と値段・乗り心地など教えてください。

  • カブのタイヤ交換したらハンドルがブレるようになった

    ドリーム125というタイカブです。 以前前後のタイヤ交換をしたら、低速時やエンブレ時にハンドルが激しくぶれるようになりました。 そして、今週タイヤの寿命が着たので前後交換したところ、若干弱くなったものの未だハンドルのブレが出ます。 特にエンブレ時に強く出ます。 何が原因に考えられますか? 後輪の車軸の位置は左右合わせております。 タイヤの耳も多少の誤差はありますが、大体問題ない範囲です。

  • ポテンザ205/55/16とPlayz225/50/16のグリップと操縦性

    今週中にタイヤ&ホイール交換をします。現在、2つの候補があり、悩んでいます。タイトルにも書きました通り、ポテンザRE050の205/55/16と新しく発売になったPlayz PZ-1の225/50/16です。 車はLA31型のセフィーロでタービン交換等をしてあり、推定で300馬力ぐらい出ています。今のタイヤ(ポテンザGIII、205/60/15)では加速時に簡単にホイールスピンを起こしてしまうので少しでもグリップをよくしたい為です。 ですが、タイヤをあまり太くしたり、やりすぎ?のインチアップはしたくないのです。乗り心地の極端な悪化、ハンドルを取られやすくなる等、操縦性や快適性の犠牲は最小限に留めたいと思っています。そこで、細めの純粋なスポーツタイヤ(ポテンザRE050)と太めのナチュラルタイヤ?(Playz)で迷っています。Playzは突き上げ感等も殆ど無く、ワダチにもかなり影響されにくいマイルド且つソフトなタイヤでグリップもGIII並と聞いています。 すいません、質問をまとめたいと思います。 〈1〉 上記2種類のタイヤではどちらの方がグリップ力に勝るのでしょうか?。どちらかが勝ってる場合、そのグリップ力はかなり違う物でしょうか?。それとも「あえて言えばコッチ!」程度の物なのでしょうか?。 〈2〉 操縦性の変化や乗り心地等はどうでしょうか?。上記の通り、サイズ(太さ、扁平率)と性格の異なる2種類のタイヤを比べた場合、どちらの方が操縦性(ハンドルを取られる等)や乗り心地の悪化が激しいでしょうか?。 以上なのですが、個人的な見解や経験からの想像でも構いませんので、是非、ご意見して頂ければと思います。 よろしくお願いします。