• ベストアンサー

ZOOM R16とYAMAHA MSP5 studioの接続ケーブル

kenta58e2の回答

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

R16の出力はTRSバランスフォンなので、MSP5のXLR端子に繋ぐ事を考えるなら、XLRオス-TRSフォンのケーブルが必要 こういう奴ですね。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5ECXS015%5E%5E まぁ、この組み合わせなら、普通のフォン-フォンのシールド使ってMSP5のフォン端子に繋いでも、そんなに大差ないとは思いますが。

関連するQ&A

  • スタジオにてMTRにXLR端子は必要ですか?

    スタジオでMTRをボーカル録音に使いたいと思っているのですが 安いデジタルMTRだとXLR端子とファンタム電源がついてないみたいなんです。 フォーン端子しかついてないんです。 けれどスタジオのミキサーにXLR端子とファンタム電源ありますし、それのアウトプットRCA端子から変換プラグ使ってデジタルMTRのフォーン端子に差し込めばボーカル録音できるのかなと思いましたが 実際どうなのでしょうか? スタジオのミキサーを通した音と、ミキサーを通さずにデジタルMTRに直にボーカル録音したのって(自宅でやるように)、やはりスタジオのミキサーを通した方が音はいいのでしょうか? 回答お願いします!

  • DAWにシステム移行する場合のスピーカー接続について・・・

    はじめまして! タイトル通りの質問なのですが、今まで使っていたYAMAHAのMSP5 STUDIOをPCに接続したいのですが、単純に考えてPC側には小っちゃいオーディオ端子(て、言うのか?(苦笑)しか付いてないですよね?本なんかで見ると皆さん普通に接続してる感じなのですが、具体的にどうやって接続してるのでしょうか?やはりミキサーとかを通して・・・なのでしょうか?だとしてもミキサーからはどうやって??と、謎は深まるばかり・・・デス。(笑)どうぞご教授下さいっ!なお、オーディオ端子で繋ぐのとUSBに繋ぐ違い(メリット、デメリット)や、お薦めの接続方法などありましたら、併せてアドバイス貰えれば嬉しいデス!因みに・・・MSP5はXLRとフォーンの入力端子です。

  • YAMAHA MSP5 STUDIO

    PCオーディオの強化策としてスピーカーとサウンドカードの 購入を考えてます。 ローランドの MA-20D が気に入ってほぼ決めていたのですが MSP 5 を試聴してその音質に驚き(但し価格も2倍強ですが) こちらにしようかと。 それでサウンドカードなんですが、 (1)組み合わせとして何かお勧めのカードありますか?  音の好みは人それぞれなんですが、あえて聞きます。 (2)MSP 5 には入力端子が2種類ありますが、どちらが  よろしいでしょうか?主目的は音楽鑑賞です。 (3)-(1)ネット等の評判を見る限り、オンキヨー SE-200PCI LTD   が評判が良さそうですが、MSP 5 と組み合わせて使うこと   ができますか? (3)-(2)上記組み合わせが可能な場合、サウンドカード-スピーカー   出力/入力は何がよろしいでしょうか? ご回答宜しくお願いします。 MSP 5 http://proaudio.yamaha.co.jp/products/speakers/msp_studio_series/specifications.html SE-200PCI LTD http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wavio/C47498118FB4D63C4925741D002C762C?OpenDocument

  • AC-33のLINE OUTに接続するケーブル

    AC-33にマイクを繋ぎステージモニターとして使用しつつ、背面のLINE OUT端子からミキサー卓に接続したいと思っています。 必要なケーブルはバランス型TRSケーブルで大丈夫でしょうか? またミキサー卓の受けがXLRの場合、片側フォーンジャック・片側XLRオスの変換ケーブルや変換アダプターが必要かと思いますが、音量の変化(出音が小さい・または音割れする)などが起こりませんか? ※これまではAER Bingoを使っており、背面のキャノンアウトからXLRケーブルで卓(XLRメス)につないでおりました。 またAC-33でVOLUME、イコライザー、REVERBなどの設定を変えた場合、ミキサー卓に送られる音も変化しますか? ※ステージ上のAC-33の音量を変えた時に、ミキサー側の音量がそれに影響されないようにしたいのです。 どうぞご教示いただけますと幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • PAの接続

    前回は詳しい回答をいただき大変参考になりました。 機器が揃いましたので、今一度接続について教えてください。 スピーカーBOSE802-2 上記コントローラー 802C(だいぶ古そう) アンプ ヤマハP2500S ミキサー マッキー1202VLZ PRO ミキサー(XLRオス出力端子)とコントローラー(XLRメス入力端子)はXLRメス~オスケーブルで問題ないと考えています。 コントローラーは、出力がフォンのメス端子なのですが、BOSEによるとこれがバランスではないため、モノラルの端子を接続するとのこと しかし、ある方からコントローラーの出力はバランスのはず といわれ、混乱しています。 一応、BOSEを信じて、フォン(モノラル)~XLRでつなごうと思うのですが、こういったとき、 +と-だけですが、XLRはGがありますよね? そこはなにも繋がなくて良いでしょうか? アンプとスピーカーはスピコンとXLR コードはカナレ4S6(赤、赤半透明、白、白半透明の4芯) スピコンにはNL2FCを使い、1+に赤系2本 1-に白系2本 XLRの1に白系2本 2に赤系2本 このように考えましたが、まずい点、間違っている点ありますでしょうか?

  • 自作バランスケーブルについて

    バランスケーブルを自作しようと思ってるのですが、どこにどの線を繋ぐのか分かりません。 オークションで中古のミキサーを買った時にBELDEN88770とXLRコネクタのバランスケーブルが付いてきたので、それを使おうと思ったのですが私が持ってるモニタースピーカーはXLR端子がなくTRS端子しかありません。 そこでメス側のXLRはそのまま生かして、オス側をノイトリックのNP3Xというフォンプラグに変えようと思って購入したのですが、これと88770の組み合わせでバランスケーブルを作るには、どこにどの線を繋げば良いのでしょうか?

  • オーディオインターフェースとモニタースピーカーの接続ケーブルについて

    現在PCに接続しているオーディオインターフェース(Roland FA-101)とスピーカー(FOSTEX pm0.4)を繋げるケーブルの購入を検討しています。 説明書などを見ると、FA-101のメインアウトとpm0.4のフォン入力ともにバランス接続と書いております。 この場合、ケーブルはアンバランスの2極フォーン端子よりもバランスの3極フォーンの方が、ノイズや音質的な面で優れているのでしょうか?

  • DTM環境を整える為の機材購入について。

    作曲環境を整えたく、 ・モニタースピーカー ・オーディオインターフェイス を買おうと思っています。 モニタースピーカーは 《YAMAHA MSP3》 オーディオインターフェイスは《ZOOM オーディオコンバーター TAC-2R》 を考えています。 後はこいつらを繋ぐケーブルを買うだけなんですが、そのケーブルが何が良いのか正直わからなくて困っています。 そもそも機材の知識が浅いので、「このケーブルだと使えない」とか、そういう事があるのかどうかもわかりません。 音響に詳しい方、DTMしてる方々からアドバイスを頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • XLRからRCA(赤、白)へ

    ダイナミックマイクのXLR端子からMTRのRCA端子(赤、白)に接続したいのですが、ミキサーなどを通さず接続した場合、抵抗値?とかの問題は出ませんか? 初心者ですがよろしくお願いします

  • FA-08をCM-30に接続する際のケーブル

    FA-08のアウトプット端子はTRSフォーン CUBE CM-30はCH1がXLR CH2,3がTS端子?(説明書の図) のようなのですが、この場合はTRS/XLRケーブルでの接続が望ましいでしょうか? 現在はCM-30が1台のみの接続予定なので良いかもしれませんが、2台使用した場合のステレオ出力にはどのタイプのケーブルを用いれば良いでしょうか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。