• 締切済み

PCないのHDDをUSBで他の機器から使う、なんて技ありませんかね?

Dimio1738の回答

  • Dimio1738
  • ベストアンサー率28% (543/1936)
回答No.2

http://www.pro.logitec.co.jp/pro/c/corg/ PC内のHDDを取り出して、使うものもあります。ただし、昔のものだと、接続形式が違うものもあるので、ハードディスクをお店の人に見せて確認してもらったほうがいいかもね。

関連するQ&A

  • regzaのUSB HDDの復旧について

    regza z7000を3月に購入したのですが、スピーカーのトラブルでregza本体を交換となりました。外付けUSB接続のHDDにとった画像がいくつかあるのですが、同じHDDをつなぐでも初期化しなさいとメッセージが出てしまいます。そこで、外付けUSB接続のHDDにとった画像は交換したregzaで見られるようにする方法はありませんか。 LINUXだと録画したファイルが見られるという情報もありますが、PCを使用して、LAN HDDにコピーしたら見られるようななるとかの技はないでしょうか?

  • HDDをUSBで繋ぐ機器。

    古いHDDをUSBで繋げようとしたのですが、IDEの規格が古すぎて、今持っているUSB機器が使えないようなのです。 見たいのは2.5インチと3.5インチのHDDです。 MK1926FCV QUANTUM TM32S012 50ピンとか言うのでしょうか。 今でも手に入るUSB変換機器を教えてください。 何卒よろしくお願いいたします。

  • TVにUSB HDD付けただけで録画

    TVにUSB HDD付けただけで録画できる代表として 東芝REGZAが思い浮かびます 他社でもそういう簡易な録画方式のはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 無線について(USB機器)

    USB機器(カードリーダーやHDD)を無線にてPCでデータを閲覧したいのですが何かいい物はないでしょうか? Y-E DATAのYD-300というものは見つけたのですが他にも何かあれば教えてください。 条件としては (1)USB機器(カードリーダーやHDD)を無線にてPCでデータを閲覧出来る          (2)無線でのやり取りは1対1で他の無線機器ではUSB機器(カードリーダーやHDD)では         閲覧が出来ない 出来れば(2)の条件もしくはセキュリティー機能のあるものが希望です

  • REGZA 32C7000とUSB外付HDDの接続

    東芝REGZAの32C7000の液晶テレビを使っています。 今日、電気店でBUFFALOのUSB外付HDDのHD-CB1.5TU2が7,880円で売られていて、パッケージを見たらREGZAに対応と書かれていたので、録画用の装置として良く調べもせず思いつきで購入しました。 持ち帰って接続しようとしたら、32C7000にはUSBの接続端子がない事が判明! いきなり出鼻をくじかれてしまいました。 そこで質問ですが、HDMI端子やLANケーブル(または無線LAN)から、パソコンとかWiiなどの機器を経由するなどして、このUSB外付HDDに番組録画する方法はないものでしょうか?

  • USB機器が見つかりません

    KJ-43W730Eのテレビにi-oDATAのHDCZ-UTL3Kを接続しています。 今までは録画、再生ができましたが急にUSB機器が見つかりませんと表示され 接続機器を見ても未接続と表示されてます。 これで2回目の為HDDを取替えたばかりなのに同じ現象です。録画用にしている為大変困っています。 録画データは消したくありません。 正常に接続出来る方法を教えて下さい。

  • レコーダーかUSB HDDか?どちらが良い?

    REGZA 37RE1にテレビ番組を録画させたいと思っていますが、ブルーレイディスクレコーダーとかUSB接続のHDDとかあります。どちらを選択したほうが良いのでしょうか?どんなメリット、デメリットがあるのでしょうか。

  • SeeQVaultに対応した他機器

    貴重な情報有難うございました。ところで、ご提示いただいた表の中に示されている「SeeQVault対応USB-HDDに録画した機器」と「SeeQVault対応USB-HDDを接続する機器」の違いは何ですか。お手数ですが教えてください。

  • USBポートの無いPCでUSB機器を使用

    USBポートのないWin98のPCでUSBメモリを使用したいのですが、 どうすればよいのでしょうか?無理なのでしょうか? もし接続可能な方法や機器がありましたら教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 1つのUSBに2つのPCからアクセスするUSB分岐機器はありますか?

    USBのコネクタを増やす分岐は売っていますが、逆の分岐あるいはそのような機器はあるのでしょうか? つまり、USBメモリやUSB-HDDを2つのPCに同時につないで両方からアクセスできるようにする、というものです。 ネットワーク環境につなげばNASでよいのですが、同様なことをUSBのメディアで行うことはできないのでしょうか?