• ベストアンサー

気をつけてるのに間違えてしまうこと

koinu_003の回答

  • ベストアンサー
  • koinu_003
  • ベストアンサー率27% (8/29)
回答No.1

おそらく私だけだと思うのですが… 日にちの言い方で20日のことを“はつか”と言いますよね。これを8日のことだと勘違いしてしまいます。

HutoshitaGimon
質問者

お礼

分かります。 「ようか」と「はつか」は紛らわしいですよね・・・ 頭に「は」がつくから8だと思ってしまうんでしょうかねぇ

関連するQ&A

  • 脚の長さが違う・・・?

    Gパンの丈は左右同じなのに、 片方は大丈夫なのに、 もう片方が地面に擦りそうなのは、 どうしてなんですかね? 左右の脚の長さが違うのですかね? ちなみに、 自分は左脚の丈の方が地面に擦りそうなんですが、 これは右脚よりも左脚の方が短いのですかね? 皆さんはこういう経験はないですか? (ちなみに自分は男です)

  • 靴下のかかとに穴が・・・

     たびたび靴下のかかとに穴があいて困ってます。  販売の仕事なので、1日10時間くらいスニーカー履いて立ち仕事をしています。  前はそんなこともなかったのですが、最近になって靴下のかかとに穴があくようになりました。  つま先や足裏はほとんど痛んでいないのにです。  穴のあくスピードも速くて10回も履かないうちに穴があいてしまいます。  右足用と左足用に履き分けてみたら、左足の痛み方がひどかったです。  靴下代もバカになりません(^_^;   1、考えられる原因と対処法 2、似たような経験談 3、かかとに穴があいた靴下の直しかた 4、片方だけ先に穴があいてしまった靴下を両方穴があくまで履きつづけますか?それとも他に有効利用しますか?捨てちゃいますか?   (私は、片方だけ穴があいたら無事な方をとりあえず取っておくだけです) 5、穴があいた靴下の有効利用法 などについて教えてください。  情報のご提供をお待ちしております(^o^)

  • 納得できない痒みの疑問について

    数日前から、左足・脛・外側・下部に、面積では5cm×7cmぐらい、盛り上がって毛穴もはっきり出るタイプの痒みが出ました。昼間に普通にしていたら痒みは無かったのに、風呂に入ると弱く出てくるので、血流により活発になると思います。ただし風呂に入ると体が痒くなることは時々ありますけど、こんな状態ではないです。そして掻くと痒みは強まります。そして今日になってやっと痒みそのものが弱くなり、盛り上がりも少し収まりつつあったのに、今度は右足・脛・内側・下部に、同様の種類の痒みが発生しました。面積についてはちょっと狭くなってます。左足が収まってきてるのに、今度は右足の似たようなところになんなんだと腹が立ちます。なんでこうなるのか考えたところ、まさかと思いますが、靴下になにか原因があるのかと。最初は左足に履き、洗濯後に、ローテーションにより数日して右足に履いたために、このように同じような場所に痒みが出たと。しかしです、もしも靴下が原因だとすると、洗濯をしたのに、痒みの原因は除去できてないのかと、これが疑問なんです。そもそも靴下に何があったのか、なにか付着してるのか?(見ましたけどそれらしいものは見当たらず)洗濯でも除去できないものなのか?他の衣類に飛び火してないのか?と。この異常な痒みについて、何がどうなってると考えられますか?とりあえず痒み止めを塗ることで、なんとか対処はできてます。 蕁麻疹もなったことはありますけど、見た目からして全然違います。蕁麻疹は皮膚が明確に赤くなって盛り上がりましたが、本件は掻かなければ赤みは出ません。また蕁麻疹で痒みが起きた経験は記憶に無いですし。

  • インコについて・・・

    つい最近買ったインコなのですが、手のひらに乗せてから指に乗せてやると、いつも右足はがっちりと指についているのですが、なぜか左足だけ浮かせています。左足がブラーンとした感じでちょっと心配なのですが、これは骨折とかじゃないですよね?片足だけで乗っているので落ちそうです・・・。どなたか詳しい方教えてくれませんか?よろしくお願いします。

  • 足の指をつるのがクセになっている。原因と解決法は?

    よく、左足の中指と薬指をつってしまいます。 クセになっているような感じです。 例えば右足の指をつったことはないのに、 左足の2本の指はしょっちゅうつるのです。 特に疲れたときに、多い気がします。 なぜ特定の指だけつってしまうのか、また解決方法がありましたら 教えてください。よろしくお願いします。

  • 右腕の振るえと右足が気になる。

    右腕が、今年に入り、振るえる事が増えました。 コップやペンを持つと振るえます。 気にするなとよく親たちにも言われます。 仕事中にも振るえる事があります。 そして右足も気になっています。 左足はなんともなく、右足が、かくんとなり 痩けやすくなっているのです。 毎回では、無く、何も無いときに、気がついたら転けます。 医者に症状を話すと 私らもあるし大丈夫ーと言われました。 しかも、検査もしてないのに、異常無しと言われました。 これは、何かの病気なんでしょうか?

  • 踏み台昇降

    踏み台昇降ってただ闇雲にやればいいんですか? 右足→左足→右足→左足3分ごとに交代だけしか意識はしてませんが、片っ方に体重かかってる気がするんですよね。 足伸ばした方がいいとは聴きますが、登る時に足伸ばさなかったら無理ですよね‥ あと、やたらに右足だけに体重かかる気がします ただ、体がぽかぽかしてきます

  • 体の左右が歪んでいる!?

    私は、毎日ストレッチをするなどして、体が歪まないよう気をつかっているつもりなのですが、どうも左右の歪みがひどい気がします。姿勢や歩き方にも気をつかっているのですが、左足には特に異常はないように見えるのですが、いつも右足の外側の部分だけ靴底が磨り減ってしまいます。よく足の内側の方に体重がかかるようになっている靴って売ってますよね。でも私の場合、左足はOK、右足のみ異常なので、両足ともにそういう靴をはいたらやはりどちらかというと右足の方に体重がかかりそうな気がして。少しはましかも知れませんけど。ちなみに、アーチフィッターというサンダルではダメでした。どうしたらいいですかね?

  • 水虫?あかぎれ?

    時期を問わずに足の指の間、特に右足の小指と薬指の間、中指と薬指の間、人指し指と薬指の間が赤くなって傷になったりガサガサになったりしてしまいます。指の間を開くと裂けるようにズキッとします。左足はそうなったことがありません。 保湿クリームを塗って五本指の靴下を履いてしばらく放置しておくと自然に治っています。以前もこれで自然に治りました。 これは水虫とあかぎれのどちらなのでしょうか?

  • ルルベで立てない(低い)

    大人からバレエを習い始めました。どうも右足の足首が固いようで、うまくルルベで立てません。重心が前に乗らないというか…。ドゥミプリエの状態でルルベするとなんとか立てるのですが、膝を伸ばすとかかとが下りてきてしまいます。左足はどうにか立てるのですが…。 右足は脚力も弱いようで、右足軸の動作ではいつもフラついてしまいます。ちなみに、左足の指はルルベしても伸びているのですが、右足の指(中指・薬指・小指)はルルベすると曲がってしまいます。おまけに小指側に重心がかかってしまい、なかなか内側を使えません。 左足は足首を伸ばすとストレッチ感があるのに、右足は伸びている感じがしません。もう少し足首が伸びれば…と思っています。 何か効果的なストレッチ&足首強化の方法などございますでしょうか。ありましたら、アドバイスよろしくお願いします!