• ベストアンサー

ピアノ講師の方もしくは経験者の方に質問です。

ピアノ講師の方もしくは経験者の方に質問です。 リストの「愛の夢」の簡単アレンジ曲の最後の分散和音(添付画像)について弾き方を教えて下さい。 次回レッスンでの予習をしているので先生からはまだ教わってない箇所です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JBrahms
  • ベストアンサー率56% (114/201)
回答No.2

アルペジオの記号(波線)が上下の譜表(右手・左手)に繋がって書かれていますね。ですので一番したのC から一番上のC 音までの4つを下から順番に弾けばよいです。 もし波線が上下の譜表で分けて(別々に)書かれていたら、右手と左手を同時に2音でアルペジオを弾きます(左手はC→Gの順で、右手はE→Cの順で、これを左右同時に弾きます。つまり左手のC と右手のE の発音タイミングが同時になります)。 (余談ですが)申し訳ありませんが、私はピアノを弾きません。

sterlet
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 丁寧でとても分かり易かったです。言われた通りに練習してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#130082
noname#130082
回答No.3

昔、ピアノを少し習った程度の者ですが。 左手のド→ソ→右手のミ→ド と下から順に速やかに滑らかに弾けばよいです。もちろん、音符の長さまで鍵盤は押さえたままなのは言うまでもないですね。 ペダルの方は問題ないと思いますが、両手の指を全部押さえたタイミングでペダルを踏みかえればよいと思います。

sterlet
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 丁寧で分かり易かったです。とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

分散和音、と言うからには分かっているんではないんですか? 質問者さんがどのくらい音楽がわかるのか知りませんが、アルペジオなら、下から ドソミド と順番になめらかにひきます。 あ、でも俺も音楽は独学なので何か違っているかも^^;

sterlet
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ピアノ講師、経験者の方に質問です。

    ピアノ講師、経験者の方に質問です。 添付画像にて、左手の和音(1、2、4、5)がうまく弾けません。 一つ前の和音(1、2、5)から、いざ次の和音(1、2、4、5)を弾くとき中指が軽く鍵盤に当たってしまいます。 これを克服する良い練習法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • ブラームスのワルツ作品39―15番について、ピアノ経験者の方に質問です

    ブラームスのワルツ作品39―15番について、ピアノ経験者の方に質問です。 添付画像の装飾音とメゾスタッカートについてお聞きします。 右手の所は「ター-ン、タン、タン、ターン、タン」という感じでしょうか? 今、次回レッスン予定の曲を予習しているところなので、先生からはまだ何も教わっていません。 どなたかご存知でしたら、よろしくお願いします。

  • ヤマハ ピアノ講師

    はじめまして。 早速質問させてください。 私は現在24歳、会社員です。 質問は、将来ヤマハなどのピアノの講師として働きたいと思っております。 講師の資格には音大卒orヤマハのグレードと指導グレードが必要とのことでした。 私は去年の年の暮れからピアノの体験レッスンに通い出しました。 ピアノ経験は過去に小3から高2まで、クラシックピアノを習っていました。ですが、当時はあまりやる気がなく、真面目に練習などしておりませんでした。それなりに楽譜を見て練習すればそこそこ弾ける…といった程度です。 (レッスン本でいうとソナチネ?までやりました…) 最近になってピアノをもう一度習いたい!と思い、ヤマハにお伺い致しました。 すると、希望したのはピアノのレッスンなのですが、とりあえずエレクトーンの体験レッスン(キャンペーン中だったから?)を進められ、今に至ります。エレクトーンもそれなりに楽しく、基礎を思い出す良いレッスンになっています。 講師の方もたとても気さくな方で、講師の先生自身も、成人してから再度レッスンを受け、グレードをとって講師になった、とおっしゃっていました。 エレクトーンとピアノでは、また難易度なども違ってくるかとおもいますが、、、 ピアノ講師を目指すためにヤマハグレードを取得するのはどれほどの難易度なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ピアノの講師について

    現在5歳の娘がピアノの個人レッスンに通い始めて1年弱です。 始めたのは娘がピアノを習いたいを言い出したのがきっかけです。 実家の近くにピアノの先生が居ると言うことでお願いしました。 しかし習い始めてからとても厳しい先生だということに気づきました。レッスン中私が部屋で待っているのですがこちらがドキドキする程厳しくされています。あまりに娘が怖がるので直接先生に相談したところ、 「それでは小学生にあがるまではもう少しやさしく教えます。」との回答。確かに依然と比べると口調がやさしくなり先生なりに努力してくださってますが、娘はレッスンが楽しくないようで、やさしい先生がいい・・・と。知人の紹介で一度やさしい先生にもあってみようと言うことで体験レッスンをしていただきました。出張レッスンで自宅に来ていただきました。確かにとてもやさしくレッスンしていただき、上手に弾けたね~。という感じで終了。娘はとても気に入っています。 そこで、実際幼児にレッスンを習わせている親、またはピアノの講師の方に質問なんですが、 私の心配している点は  (1)厳しく指導してくださる先生か、やさしく子供と楽しみながらレッスンしてくださる先生か、どちらがよいのか。(技術、楽しさ)  ※プロや音大になどとは思っていません。ただ折角習うのであれば基礎を覚えて弾けるようにはなってほしい。今の先生は基礎重視。   (2)自宅に出張していただくと集中してレッスンが出来るのか。2歳になったばかりの次女がいるので邪魔にならないか?  ※少し教室が遠いのでレッスンは出張でお願いすることになります。  (3)このまま厳しい先生のもとではピアノを弾くことが嫌いになってしまわないか。 私はピアノの知識がまったくなく娘の為にどうしてあげればいいのかわからず悩んでいます。 今の先生はとても熱心に指導してくださっています。 意見、感想をお願いします。

  • ピアノ講師の方に質問です。

    ピアノの先生になるにはやはり音大とか出たほうがいいのでしょうか? あと音大に通いながらK社やY社で働いている方もいるのでしょうか? 講師になる過程なども教えてください。 自分は昔からピアノが好きでほぼ独学でクラシックで言うCレベルの曲まで弾けるようになりました。今年の2月よりK社で習っています。あと芸大の先生の個人レッスンも受け始めました。そして、今秋から2年間甲陽音楽学院のジャズ科(副科クラシック)で色々、聴音や楽典などを習うんですが、3年後自分は音大にいきたいと考えているけど、そこまでのレベルに3年であがるか・・・それが引っかかっていて考えています。 将来講師になるため、やっぱり音大をでた方がいいのか、それとも専門学校と高校を卒業してそのまま講師になったら良いのか、迷います。でも自分は先生になるんだから中途半端にしたくないと思っています。いったい高校卒業後どうしたらいいのでしょうか? (選択肢は) 1.専門学校と高校卒業して、講師採用試験を受ける。 2.専門学校と高校卒業して、音大に通いながら空いてる日に講師をする。 3.専門学校と高校卒業して、同専門学校に残って研究科という科で演奏グレード・指導グレードの取得する為の勉強をする。 4.専門学校と高校卒業して、講師になって1~2年後ある程度演奏能力がついてから音大に行く。 ちなみにジャズとクラシックの勉強量は4対6ぐらいだと思ってください。多くの音楽を教えれるようジャズも今は勉強しています。 以上のことを考えています。いったいどれを選択したらいいか、意見をよろしくお願いします。

  • 電子ピアノでレッスン

    電子ピアノで所謂ピアノのレッスンされていらっしゃる講師の方々はいらっしゃいますか? よくレッスンは講師宅の生ピアノ、練習は自宅の電子ピアノという記事は沢山見かけるのですが、レッスンも練習も生徒宅で電子ピアノのみという投稿はあまり見かけないです。 一口に電子ピアノとはいっても、鍵盤の軽さはキーボードと同等のものから、ピアノに似た鍵盤の重さとは言うものの、妙にモワッとした打鍵感があり小さい子供の打鍵ではどうしても力んでしまう上、指が反ってしまって中々直らない、強弱をつけるのも大変で、強い音はそういった鍵盤で無理にやらせると手を痛めるのではないかと思う次第。アパートなので音量もかなりしぼってあるのでフォルテで一生懸命叩いてもフォルテなど出ません。等々の様々な問題を抱えております。。。下手にピアノのテクニックに拘らず、その楽器にあった(が可能な)音の出し方のレッスンで妥協するしかないのでしょうか。。。 6歳の子の電子ピアノ(キーボードの軽さ)で和音を導入した時大変な結果になってしまいました。和音を弾いた後に子供が妙に鍵盤を押し付けるんです。キーボードの軽さなので押さえつける必要すらないのに、和音を弾いた後不必要な力みを抜いてもらおうとレッスンしたつもりだったのですが真逆。。。それ以来小さな生徒でキーボード並みの電子ピアノでのレッスンでは、下手に余計な事は教えない方が良いのではと、思うようになりました。

  • 個人のピアノ講師をしている(していた)方に質問です!

    自宅などでピアノの先生をする場合、ヤマハのグレード(5級以上)は持っていたほうが良いですか? ヤマハで講師をする場合は必要というのは知っていますが、個人教室でも持っていると生徒さんの反応も変わってくるのかなぁ?と疑問に思っています。 ご意見宜しくお願いします!

  • YAMAHAピアノ講師の疑問

    僕は今、ヤマハのピアノで個人レッスンを受けています。クラシックを主に習ってきたんですが、ヤマハの講師募集って、ギターはクラシック・アコースティック・エレクトリックと分かれてますが、ピアノは、ポピュラーピアノ科1つですよね? 発表会でもポピュラーミュージック、クラシックとそれぞれ弾いてる人がいますが、ポピュラーピアノ科で合格した先生が、クラシックからポピュラー音楽から幅広く演奏の指導をしているということなんでしょうか?

  • ピアノ経験者の方に質問です。

    ピアノ経験者の方に質問です。 皆さんは普段どんな教本を使っていますか? 私はピアノ始めて半年の初心者です。 今、私が使っている教本はハノン、ドレミ楽譜出版のおとなのためのピアノ教本、おとなのためのクラシック曲集(クラシック曲の簡単アレンジ)の3冊です。 この先、進むにしたがって、どんな教本があるのですか? 人それぞれ使う教本は違うと思いますので、質問させていただきました。 ちなみに皆さんの意見が聞きたいだけなので、先生に聞け!って意見はご遠慮願います。 沢山の意見をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • ピアノ講師になるには…

    ピアノ講師になるには大学を卒業しとかないといけないのでしょうか? 自分(高校生)はまだ「小犬のワルツ」程度しか弾けません。13年独学 で今年の2月からK社で習っています。将来講師になりたいと考えています。でも最終的には家で教えようと思っています。だから大学は行っといたほうがいいのかな?思っています。大学は行ったほうがいいのでしょうか?今秋から甲陽音楽学院(専門学校)に2年間ジャズピアノ科(副科クラシックピアノ)に行きます。週三回程度の授業です。平日には芸大の先生と、K社でピアノをしています。大学には行こうと思っているのですが、やはりお金の面で大変無理があるので悩んでいます。高校卒業前に専門学校は卒業するんですが。そのあと短期音楽大学に行くか、 それとも「カワイ音楽学園」という卒業後K社の先生になれるとこに行くか、それとも高校卒業して採用試験を受けるか悩んでいます。みなさんはどのように講師になったのか参考程度に教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ハガキの設定をしてもうまくいかない状況があります。詳しい方、教えてください。
  • 手紙を送るためのハガキの設定がうまくいかない問題が発生しています。お詳しい方、ご教示いただけますか?
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスについて質問です。ハガキの設定が正しくできない状態です。お助けいただける方、ご連絡ください。
回答を見る

専門家に質問してみよう