• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電子ドラムの強弱について)

電子ドラムの強弱について

tmporcaroの回答

  • ベストアンサー
  • tmporcaro
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

 同じくローランドのTD-6を所有しています。だいたい仕組みは同じだと思いますので、私のやり方を…  といっても、そもそも、電子ドラムのダイナミックレンジは、生ドラムにかないません。いいとこ、5段階ぐらいに強弱をつけるのが精一杯かとは思います。  やり方は、要するに、最も弱く叩いたタップストロークのときに、ギリギリ反応するようにする、というだけです。  また、選択しているキットによっても、強弱がつきやすかったり、つきにくかったりします。ジャズキットなんかは、タップとアクセントで音質も変わるので、強弱がつけやすいです。  叩き方は、見てみないとなんとも言えません…

関連するQ&A

  • ドラムについて

    ドラムを始めたばかりの初心者なんですけど190で16分のスネア連打がうま くいきません。4発目ぐらいまではちゃんと叩けるんですけど、それ以降は手が 軽く痙攣したみたいになり音がハッキリ聞こえません。いい練習方法とかないで すか?そもそも連打する時は手の甲が見えるよーに甲を上にして叩くのが普通で すか?僕は自己流なんで連打の時は手の甲が見えるのではなく親指を上にしてま す。あとロールのやり方についても教えてください。よろしくお願いします

  • 電子ドラムに不具合があります。困っています。

     こんにちは。初めて投稿します。非常に困っているため、回答よろしくお願いします。  私はRolandのTD-9KXを使用しています。と言いましても忙しい日々が続いておりまして、1年間電子ドラムを触っていませんでした。  昨日1年振りに電子ドラムの電源をつけ、叩いてみたところ以下の不具合が発生しました。  ・かなり強くパッドを叩いてもクローズリムショットの音が鳴ってしまう(スネア、タム類全てに同じ不具合が発生しています)  やはり埃や湿度?が原因なのでしょうか。布やカバーなどを被せることもなくそのまま1年間放置していました。念のためパッドの埃は掃除したのですが直りません。音源が原因の可能性も考え、工場出荷状態に戻したのですが直りません。  1年前までは強弱の感知がしっかりできており、弱く叩いてもちゃんと音がなっていました。何か解決策はあるのでしょうか。非常に困っています。この手の問題に詳しい方、回答よろしくお願いします。 【備考】  ・購入したのは5~6年ほど前です。  ・スネア、タム類全てメッシュパッドです。  ・力いっぱい振りかぶって叩くとしっかり音が鳴りますが、少しでも力を抜くとリムが鳴ります。

  • ドラム演奏の特徴について

    ドラム初心者ですが、特にビートルズのリンゴスターとプリンセスプリンセスの富田京子さんが好きです。二人ともなんていうか「ビシッ」とした音(特にスネア)をだしますが、なんであんな子気味いい音が出るのか不思議です。私はどんなにうまく叩こうと思っても、なんか濁った音になっているような気がします。 ドラムがうまい人の特徴はなんでしょうか。音が曲のリズムにうまく乗って強弱が上手に表現されればうまく聞こえるのでしょうか。 特にリンゴスターは良く見ているとスネアを叩いたスティックをはねあげるのではなく、そのままスネアに付けているように見えます。 ドラム上達のコツがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 電子ドラム TD 17について

    ローランド電子ドラムTD17を使っている方に質問です。自分でも色々試してみたのですが、良い音が設定できないので、皆さんどんな設定にしているか教えて頂きたいです。 音の希望としてはスタジオにある様なオーソドックスなタイプがいいです。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • V-Drumのメッシュパッド

    電子ドラムの購入を考えているのですが、「TD-3KW-S」と「DTXPLORER」で悩んでいます。 お店にいって、「DTXPLORER」と「HD-1」は叩くことができました。 HD-1を叩いてみて気になったのですが、スネアのメッシュパッドを叩くのに、結構力を込めて叩かないと、音が非常に小さいんです。 生ドラムで普段叩いてる程度の力だと、ハイハットクローズぐらいの音しかでなかった^^; こういうものなのですか?「TD-3KW-S」でいいのか悩んでいます。 感度とかでかえれるのですかね?それともこういうものですか?

  • roland電子ドラとAD2のドラムマップについて

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! TD-17を使用しており、adictive drums2(以下AD2)を使用してMIDIの打ち込み作業をしているのですが、AD2にはroland社のドラムマップがプリセットされており、TD-17はないため、TD-15を使用し、これまで問題なく使えておりました。 これまで通りに作業しようとしたところ、なぜかキックを踏んでもスネアの音(D1)が出るようになってしまいました。(スネアはスネアを叩けばスネアの音が鳴ります) キーマップの変更を試しており、 現状、キックを踏むとD1が反応するため、キックを踏んでキックの音が鳴るように変更したところ、今度はスネアを叩くとキックが鳴るという状況になりました。 これまではキックを踏むとc1のキックが鳴り、、スネアを叩くとD1のスネアの音がなり、それぞれ別の音階として認識されるべきはずが、どうやら同じ音階で認識されてしまっているようでこのような状況になっています。 ちなみにそれ以外のハイハットやタムについては正常に認識してもらえてます。 何度も再起動しTD-15以外のプリセットを試していますが、キックとスネアだけは全く同じ音階で認識されているようです。 どうすれば、キックとスネアとで別々の音を打ち込むことができるのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • ドラムの上達

    先日ドラムを購入したばかりの初心者です。 ドラムを叩いているとどうも左手が思ったように動きません。スネアを四つ打ちで叩いているとやはり左手の動きが硬く、音が揃っていません。タム回しなんて全然上手くいかないし(始めたばかりだからなのか)、連打も左右が揃っていないので汚い音しか出ません。 左手は右手の二倍練習するように(空中で叩いたりと)していますが、何か効率の良い左手の練習方法があったら是非教えて下さい。お願いします。

  • ローランドVドラムのシンバル調整お尋ね

    ローランドのVドラムのTD9-K2Sを使っています。スネアやタムなどの発音反応に比べて,シンバル系の発音反応が小さく,調整方法をお尋ねします。アコスティックドラムの場合,クラッシュやライドなどは,ちょっと触れただけでも音が出て,強弱はスティック具合で調整が出来ます。しかし,Vドラムの場合,かなり強く打たないと発音しない感じです。楽器屋さんで質問しましたが「発音バランスのミキサー状態で,スネア類のボリュームを下げて,シンバル系のボリュームを上げてみては。」との回答でした。それは,既にやってはみたことですが,満足いく状態ではありませんでした。「ボリューム」というよりも「感度」や「敏感さ」を上げたいのです。ちょっとスティックで打っても敏感に発音させるには,どのようなパラメータ設定をすれば良いのでしょうか。F1~3のボタンや他のボタン・ダイヤルの調整方法を教えていただけませんでしょうか。

  • ドラムのスネア

    ドラムを始めて10ヶ月の初心者です。 最近どうしても自分なりのスネアの音が欲しいと思い、 スネアを購入したいと思ってるのですが、何をどう選んでいいのか分かりません。 テクも全然身につけてないし(まだ左足が動きません)(^^;)購入するにはまだ早いのかな~って思うのですが、知り合いのドラマーには「早く買った方がいい」と言われています。 ドラムをやられている方で、始めて購入した時はどういう基準でスネアを選ばれましたか?

  • 電子ドラム

    今電子ドラムを何にするかで迷っています>< 信用できる(ヤマハ・ローランド)などで探しています! 値段も10万くらいまでです! オークションも検討中です! アドバイスお願いします。 できれば写真も見たいです(欲張りですみません) 初心者なんで高価なものは考えていません。 お願いします!!