• 締切済み

邪馬台国って、ほんとは、ビン越族の、習慣って、知ってない?

邪馬台国って、ほんとは、ビン越族の、習慣って、知ってない? ほとんどが、知らないで、 何処が邪馬台国とか、いってます。

みんなの回答

回答No.4

『万葉集の謎』はオカルトです。 学術本とオカルト本をお間違えないよう。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

「日本人はどこから来たのか」に、下記のようなビン越族との関連が述べられています。  http://6309.teacup.com/kobutu/bbs/353  中国南部、東南アジア、チベットと中国の国境、などいろんな所から日本人は来たようですね、安田徳太郎の『万葉集の謎』はレプチャ語、大野晋はタミール語、など言葉の先祖も多いようです。「ほとんどが知らない」とレポートを書くと、誰かがもう書いている場合が結構ありますよ。  

noname#111031
noname#111031
回答No.2

申し訳ありませんが、あなたの日本語?を全く理解できませんので、まともに書き直して、再質問願います。

  • kenkey
  • ベストアンサー率19% (8/42)
回答No.1

お初です ご質問の趣旨が図りかねますが、古代日本、特に九州では華南地方の習俗・文化も多く流入していましたので、「魏志」東夷伝にあるように中国南方の習慣に近い習慣がありました。 これらの事から著者の陳壽は(実際の地理から考えても必要以上に)倭国を南方に近い場所であると記述してしまいました。これらの事は在野も含めた邪馬台国研究者には周知の事実です。知らない事はありえません。

関連するQ&A

  • そもそも邪馬台国って本当にあったの?

    まったくの素人で素朴な疑問ですが。 九州説だとか近畿説だとか言われていますが、そもそも邪馬台国って本当に有ったのでしょうか?

  • 邪馬台国

    未だに邪馬台国は九州にあったと信じている輩ですが、最近(-_-;)・・・ 頭の中を空っぽにして純粋に魏志倭人伝を考えると なんか東方見聞録と同じようなレベルで黄金の国ジパングと同じ感覚なのではないかと思い始めました 当時の倭国を旅したり、実際に邪馬台国に行っているわけでもないし、伝聞要素が強い分、「遥か遠い」という意味の「水行十日、陸行一月」で「近畿に邪馬台国があるんだそうな・・・」で締めちゃったんではないかと 考えたくも無いですが、 当時、伊都国で倭人が魏国人に邪馬台国の位置を説明している最中に「うっせえなぁ 吉備国?出雲国? いつになったら邪馬台国に着くんだよ!面倒だな とにかく遠い近畿に邪馬台国があるんだな それでいいだろ 省略でいいじゃん」みたいな・・・ 魏にとってまぁ最重要国でもない邪馬台国ですから、そんな状況もあったかもと疑心暗鬼になります  それに倭人の話し言葉の弊害もあって、ただ単に 「ヤマト国」 を 「邪馬台国」 と当て字で書いただけで、そもそも「邪馬台国」なんて無かったのでは・・・ あ~嫌だ どうか九州説の皆さん、私を納得させるような持論を教えてください

  • 邪馬台国は何処(いずこ)

    永遠のテーマで今まで何回も質問されてるでしょうけど・・・お付き合い下さい。 最近、邪馬台国に興味を持ちまして、いろいろな文献を読み漁りました。 邪馬台国の場所は、正直、何処でもいいのですが、やっぱり「ここにあった」と知りたいですよね。 畿内説と九州説・・・最近は魏志倭人伝に頼らず、墳墓の発見で畿内説が定着してるそうですが、私的にはどう考えてもやっぱり「九州中北部説(福岡の久留米市~みやま市辺り)」ではないかと思います。 魏志倭人伝の解釈の違いでいろいろな意見があると思いますが、土地の地名を考えてもやっぱり九州しか考えられません。(やっぱり方角とかは、旅するに当時重要なキーポイントなので間違えるはずがないと思います) ただこれは私の推測ですが、当時、邪馬台国は九州の中北部にあり、大陸との貿易である程度、発達した文明(といえるかどうか)があった。 それとは別に機内には、邪馬台国よりは若干、文明が遅れているが、強大な国家(ヤマト政権)があった。 ただ、邪馬台国は、大陸と近いこともあり、魏国との付き合いが深く、ヤマト政権は遠い国なので、魏国とそれほどの交流は無かった。 しかし皆が言うほど邪馬台国は「大国」ではなく、卑弥呼というシャーマンが象徴である国に過ぎなかった。(魏国人にはそれが珍しく見えたので、興味本位で記載しただけ) そのうちヤマト政権が強国化し、征西して、僅か数日で邪馬台国を滅ぼし、日本を統一した。 魏国は、その後、ヤマト政権を正式な日本の国家として承認した。 ただしヤマト政権は、魏国に媚びることなく(ある意味野蛮)一国家として同等の立場で貿易をした。 ちょっとドラマチックですが、素人考えの私の推論です。 つまり邪馬台国と今日の朝廷は別国家で、全く繋がりが無いと思います。 畿内説は無理やり、邪馬台国=ヤマト政権(読み方の雰囲気は似てますけど)としている感じです。 ただ邪馬台国という名称は、僅か2000文字の魏志倭人伝で書かれているだけなので、当時その国の人が自国を邪馬台国と呼んでいたのどうかも疑わしいですね。 実際、九州には(大和、ヤマト、山門)という地名が本当に沢山あるのが分かりました。 う~ん、九州は出先で本国中枢はという畿内という感じもロマンがありますが、やはり、距離が遠いですし、畿内ならもっと具体的な文献が沢山出てきても良いと思いますが・・・ もしかしたら卑弥呼は、最前線の女司令官?(おっと畿内説に寄ってきている)・・・ 皆さま、どう思いますか??? ただ魏志倭人伝に出てくる地名と今日、九州にある地名が似通っているし、総合的に判断すると九州に邪馬台国はあったと思うのですが・・・ 皆さま、ご指南、勉強させてください

  • 邪馬台国の場所

    魏志倭人伝に邪馬台国の場所が明記されていると聞いたのですがそれは本当なんでしょうか?

  • 邪馬台国を作ったのは誰か

    邪馬台国について,その国があった場所やその後は?と延々と論議が尽くされていますが,邪馬台国を作ったのは誰かという事に関しては殆ど議論されていません。 何処に有ったか,その後どうなったかも解らないのに,何処から来たなんて解る訳が無いと言ってしまえば勿論ですが・・・・・・。 敢えて,推論しますと卑弥呼は鬼道をよく使い・・・とありますので呪術に優れていたのでしょう。また魏に朝貢したのは母国への挨拶とも考えられます。呪術と朝貢の言葉から邪馬台国の祖先は中国からの渡来人ではないかと考えますが,如何でしょうか?。

  • 邪馬台国

    邪馬台国の有力候補地とされる奈良県桜井市の纏向遺跡が今月、再発掘されるそうですが、どのような物が出ればここが邪馬台国と証明されると考えられるでしょうか? あと、皆さんは邪馬台国がどこにあるとお考えでしょうか? 私が子供の頃は北九州説が有力だったのですが、最近は近畿説が有力だそうで、私にはもうどこらへんか、判断つきませんです、はい。

  • 邪馬台国はなかった??

    お願いします。 今さらですが、いまだにどっちだなんてやっている邪馬台国論争のなかの、『邪馬台国はなかった』という説について、「『邪馬台国』は『邪馬壱国』」の間違いだというものがありますが、では『ヤマイチコク』というクニの実態は考古学的に実証されたものなのでしょうか。 ヤマタイであろうとヤマイチであろうと中国の文献にしか出てこないもので、実態がよくわからない条件は変わらないし、どちらの名前が正しかろうと文献に書かれている、倭国の政治機構や国々との相関関係が変わるわけではありません。ヤマタイでなかった場合、「どちらの名前が正しい」という論争は単に畿内のヤマト政権または九州のヤマト郡などの語呂合わせのご都合上の問題だけに思えてしまいます。 初めからヤマイチコクならば、「邪馬壱国○○所在説」などと言う、今と全く同じ論争があるだけだろうし、逆に「邪馬壱国は邪馬台国の間違いで、邪馬台国こそヤマトである!」なんてセンセーショナルな説が話題になってたりして、何ら今と変わらないでしょう。 実際に主張する先生方の著作を読めばいいことかもしれませんが、この論争を紹介する文面を見ても、間違いだという説の紹介だけで、『もし間違いだったらどうなのだ』ということが書かれていません。 『邪馬台国』が『邪馬壱国』だった場合、邪馬台国(という古代日本の政治形態解明や所在地)について考古学あるいは歴史学上どのような影響があるのでしょうか。 単に言葉の遊びならば、確かに「ヤマタイコクはなかった」ことになるので一般人にとってはすごく大変といえば大変ですが‥‥

  • 邪馬台国って・・・

     「邪馬台国推理行」(高木彬光著)、近年では「逆説の日本史」(井沢元彦著)などで、邪馬台国「宇佐説」が説かれています。私個人としては、とても興味深い説だと思うのですが、どう思われますか?

  • 邪馬台国

    文献に邪馬壹国は1回のみ記されてますが邪馬台国はなかった!卑弥呼もいなかった!とされるのは何故ですか? 本当に無かったとすると(1)卑弥呼が魏に使いを送ると言う記事(2)いよの存在(3)吉野ヶ里遺跡、箸塚古墳は誰の物になるのでしょうか。

  • 邪馬台国

    邪馬台国の政治・社会の特徴はなんですか?