• ベストアンサー

京大数学

qYUUTOpの回答

  • ベストアンサー
  • qYUUTOp
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.2

入試の採点情報は基本的に機密事項なので情報はあくまで噂レベルですが論理的に誤りがあればその程度によって答えがあっていてもかなり減点されるらしいです。 あと学部、学科によっても独自の採点基準を持っているとも聞きます。 基本的に論理的に誤りがなく、かつ出題者の求める記述内容が満たされていればほぼ満点をもらえるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 京大受験の数学

    今文系高2の京大志望者です。 もう3年生になるまで一カ月となってしまいました。 国語や英語などの教科はなかなかいい調子なのですが、 数学がいまいち芳しくないのです。 今の数学の偏差値は進研模試で67です。 傍用問題集に出てくるような問題は一通り解けるのですが、 先日受けたプロシード模試では完答できた大問は最初の1、2のみでした。 (あと少しというところまではこぎつけられたのですが) 3年生になるまであと1カ月ということを考えると、 どのような勉強をしていくのがいいのでしょうか?

  • 京大 理系数学

    京大理学部志望です。京大理系数学に通用する問題集を教えてください。

  • 新課程における京大文系数学入試について

    はじめまして、一浪、自宅浪人で京大文系を目指しているものです。 新課程の範囲について、去年は経過措置の可能性と、IAIIBの頻出分野さえままらない状態だったので、無視して本番に望みました。(案の定出ませんでしたが、点数は75/150でした。) が、今年は手をつけるべきだと思って、時折、情報を集めながら勉強を進めていたんですが、今になって、出題の可能性があるのに手をつけていない所がたくさんありそうで、焦ってきて、どうしようもなく不安になっています。 入試要綱にある不安な点をまとめます。 (1)「微分積分の考え」においては立体の体積も含みます。 (2)「ベクトル」は直線・平面の方程式を含むものとする。 (3)「行列とその応用」 (4)確率分布(確率の計算のみ) (5)数値計算とコンピュータ(プログラミングを除く) 《(1)~(5)に対する今の自分の考えと状態》 まず(3)の行列をどこまでやればいいのかわかりません。 ケーリー・ハミルトンの定理、n乗の計算くらいまでやりましたが、一次変換がまだです。 行列専門の本を読んでるんですが、よく理解できません。どこまでやればいいかもわからないのですごく不安です。 (1)は体積計算の問題を問題集で見た事無いのでわかりません。(2)の意味もわかりません。(4)は過去問をやっておけば特に気にしなくていいと思ってます。(5)は出ないと決めています。 新課程の京大入試要綱についてできれば知っている方で(1)~(5)より、出る可能性のあること。それによって、普通のIAIIBプラス何をしなければいけないかを具体的に教えていただきたいです。 よろしくお願いしますm(__)m 《備考》 最近の易化傾向からして標準問題を確実に解けば受かることはわかっています。 予備校には行きません。 京大模試の偏差値:数学45~50英国社65~70

  • 数学の参考書(京大文系)

    数学の参考書(京大文系) 京大志望の浪人です。 基礎も固まり、青チャートもサクサク進んでいる今日この頃、まだ早いかなとも思いながらも そろそろ歯ごたえのある問題集をこなそうと思っているのですが、数学の苦手な自分にとって どの参考書がいいのかイマイチ見分けられません。例えば1対1とスタンダードとか..... プラチカやマセマも聞きますがやはりこれ!と踏み切れません。どなたか京大文系にあった 問題集でのお勧めを教えてください!!!

  • 高2 京大数学 学習手順について

    高2の京大工学部志望の者です。 駿台模試の数学偏差値は54、全体で58です。このままでは京大に入れないのは重々承知しておりますが、どうしても合格したいのでご回答お願いします。 数学の学習手順について聞きたいのですが、 現在、自分は黄チャートをやっており、1月から大数、4月からプラチカ、その後理系数学入試の核心をやる予定なのですが、この順番とペースで京大数学に太刀打ちできますか? なにか修正したほうがよい点、違うルートがあれば詳しく教えてください、また、やはり黄チャートと大数を両方やる必要はありますか? 最後に京大の過去問を早めに解くべきだと耳にしましたが、どの段階で行えば良いでしょうか? ご回答をよろしくお願いします。

  • 京大のほうが東大より問題難しいのになんで

     大学は早稲田に進みました。国立は全く考えていなかった私大専門です。 長らく疑問だった質問をさせてください。京大と東大の入試問題を比較した 場合、どうみても京大のほうが数倍難しいと思います。それに対して東大って 問題が簡単な気がします。これは受験生時代に赤本を見た印象です。 でも偏差値的には東大のほうが上でしょう。実はこの疑問を数人の国立志望者 に聞いたのですが、今まで的を射た回答を得た記憶がなく、どうしても腑に 落ちないんです。実は浪人時代 力試しのつもりで「京大オープン」を受験して その採点の厳しさに愕然としました。つまり京大のほうが問題も採点もたぶん 厳しいという印象です。この私を納得させてくれる方お待ちしております。 ちなみに「東大と京大とでは求めるタイプが違う」っていうのは全く解りません (ほとんどの人がそういいましたが)

  • 京大化学を解けるようになりたい

    京大化学が解けません。 私はこれまで化学を得意だと思っていました。 しかし、京大のような総合問題になると全く解けません…… 化学はぜひ得点源にしたいと思っているのですが、京大化学を解けるようになるためにはどのような勉強をしていくべきでしょうか? 過去問をひたすら解いて慣れていくべきなのか、それとも重要問題集のような標準的な問題集に戻って基礎を固めるべきなのか…… どなたか私に今後の勉強の指針を教えてください。お願いします。

  • 数学の配点

    大学入試直前の者です ある数学の題問で (1)計算   (2)証明    (3)(1・2)の結果を使って解く問題 があったとします (1)ができて、(2)がわからないor計算間違えしたという場合 (2)の証明結果を勝手につかって(3)を解いたら丸はもらえますか?それとも減点されますか?完全にバツですか? (2)ができたが、(1)の計算を間違えた場合 (3)で間違えた数字つかって解いても部分点はもらえるでしょうか? あと記述問題は私立と国立で採点の違いはありますか? ぜひ教えて下さい

  • 数学を仕事にすることに関して

    僕は数学が大好きです。実力はともかく、マニアの域には達していると思います。 放課後一人で大学の教室をぶらぶらして、教壇に立って誰もいない教室を眺めたりしていると、やはり「プロになりたいなあ」としみじみ思ったりします。 しかし、プロになることに関して、決定的な問題があります。以前に奨学金のことに関して質問をさせていただきましたが、その問題はお金の問題以上に数学者になることに関して重大なことだと感じます。 数学のプロである方ならば、arXivというものがあってそれがどんなものであるかはご存知のことと思います。問題というのは、僕がまだものすごくナイーブ(今でもですが、もうarXivに関しては懲りています)だったころ、誤りを含んだ論文をarXivにたくさん投稿したことにあります。このことがプロになるにあたって響くのではないかと思っています。たとえば、 「ああ、あのarXivで、ミスで有名な○○さんね。あんなのには職は与えられない。」 というような感じで、響くのではと思っています。僕の名前をgoogleすればまずそのミスが検索結果としてでてくるので、致命的なのではないかとも思います。 そこで、プロの方々に、ズバリ単刀直入に答えていただければと思います。このような過去がある場合でも、将来大学の職につくことは可能でしょうか。

  • 東大入試の数学(理系)

    東大入試の数学は何問ぐらいできれば合格できるんでしょうか? 例えば2007年度の問題だと、第2問の図形と極限の問題は基本的なので確実に完答するべきだと何かのHPに書いてありました。 第4問の行列も簡単そうだったので完答できるのではないかと思いました。他の4題はちょっと完答できそうにないです。