• ベストアンサー

インプラントがネジごと外れるのは失敗ですか?

インプラントがネジごと外れるのは失敗ですか? もともとネジが入った時からネジは抜け落ちたりしてました。 外れる度ネジごとボンドでくつけるのって病院としてどうなんでしょうか? 摂り付ける時いつも歯茎を切ったりするので痛くてかないません。 奥歯なのでもう外れたままでもいいや、と思うようになってきました。 説明を聞こうにも医師が変わってるので有耶無耶です。 どうしたら良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

No.2です。 状況は詳しく分かりませんが、やはりスクリューの破折のように思います。(違うかも知れません。そのつもりで読んで下さい。) その場合インプラント本体の内部に残っているスクリューの先端を除去し、新しいスクリューで土台となる部分を入れる必要があります。 しかしインプラント本体の内部にスーパーボンドが入ってしまっている場合はそれも除去しなければならないため少し厄介な状態かも知れません。 インプラントのシステムにはさまざまなメーカーのものがあり,それぞれでネジの種類が異なるため、同じメーカーのインプラントのシステムを行っている歯科医院、大学病院でないと対応できません。根本的な解決を図るのであれば、現在の医院で再度インプラントの土台(インプラント本体ではありません。)から治療をやり直してもらうか、大学病院のインプラント科に行かれるのが良いのではないかと思います。 インプラントのスクリューをスーパーボンドで固定するという状況は通常あり得ません。 きちんと再治療を行ってもらえば、現在の苦しみからは解放されると思います。 大変かとは思いますが、一番良いと思われる解決策を講じてみて下さい。

ka-rukun
質問者

お礼

何となくそうかな、と思っていたのでとってもすっきり出来ました。 取れた歯とそれについたままのネジにギザギザは全く見当たりませんし…。 実は昨日の朝に外れて午後に行ったら 今度は違うボンドでとめます、と 先生が口頭で言ってちょっと違う匂いのボンドでとめたようです。 その前は次に外れたらネジを交換、と言っていたのですがまたボンドでした。 同じ病院で見て貰うのは不安が大きいので次に外れた時は大学病院に しようと思います。 ケチって再手術を同じ所でするとまた泣きを経験しそうなので 高いお金を払って勉強したつもりでいます。 ご回答本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.3

自分なら歯医者を変えますし まあインプラントを埋め込む土台はあるので 土台からはやらないけどその折れた インプラントごと変えますね。 当然ですが変える先で 「インプラントの歯が取れるのですが 作り直していただけるのでしょうか?」 としっかり聞いて歯切れが悪い回答なら 他を探すといいでしょう。

ka-rukun
質問者

お礼

そうですね、他の歯医者も考えてはいたのですが…。 どうやら手術した先生じゃないと分かりづらい所もあるようです。 高いお金出して勉強した、と思って諦めたい気もします。 ご回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

状況が上手くつかめませんが、ネジごと接着剤でインプラントとくっつける、というのはあまり正常な状態ではないように思います。 基本的にはインプラントのスクリューは簡単には緩みません。 緩んでしまうこともありますが,その場合はもう一度絞め直しを行います。繰り返し緩んでしまうのはあまり適切な状態ではないでしょう。 また、ネジが折れてしまい、接着剤で止めているというのであれば,それはそれで問題があります。 ネジが折れている訳でもなく,絞め直すわけでもなく、ただ接着剤でつける,というのであれば論外です。 他の歯科医院でセカンドオピニオンを求めてみてはいかがでしょうか。 ちなみに、メタルボンドについて言及している回答者の方がいらっしゃいますが、全く別物です。メタルボンドはかぶせものの種類であって、接着剤の種類ではありません。

ka-rukun
質問者

お礼

歯が付いたままネジが取れてそのネジの先はとがってますが 2~3ミリくらいしか無いです。 手術した後からネジが外れてたのでやはりおかしいのでしょうか? 医者に言わせると「付いている時期もあるから不良品では無い」 そうなんですが…。 外れると無料で付けてくれますがやはり他の歯医者さんでしょうかね…。 何だか無い方が楽だと思えるようになってきてしまいました。 ご回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 大変な思いをされていらっしゃるようですね。 ボンドの素材は、メタルボンドという素材を使用するらしいですが、歯医者さんの仰られるボンドとは、下記のようなメタルボンドのことでしょうか。 (抜粋) http://www.4618.tv/implant/tokyo_topstructure/tokyo_topstructure2.html <<メタルボンド>> 歯が折れた時や大きな虫歯の治療は、悪い部分を取ったあとに人工の歯冠をかぶせます。 メタルボンドは金属の内張りを作成して、その上にセラミック(陶材)を焼き付けます。 金属色を隠すためのオペークポーセレンを焼きつけ、その上に歯の色になるセラミック(陶材)を2層になるように焼き付けます。 メタルボンドは、自由に色や形を調整できますので、自然の自分の歯そっくりに仕上げることができます。 インプラントの上部構造(人工歯冠)としても使用されています。 しかし、インプラントに使用した場合にはメタルボンドが破折することもあるため東京デンタルインプラントセンターでは ジルコニアクラウン を使用しています。 (ここまで抜粋) インプラントでも何にしましても、すぐに外れるような素材を使用する歯医者さんは技術的に如何なものでしょうと、少し疑問に思いました。 お医者様が変わって説明が有耶無耶にされるのであれば、もっと良い歯医者さんに変更したほうが良いかもしれませんね。 http://hospital.minrevi.jp/haisha/shika/ "歯科レビ"全国7万件の歯科・歯医者口コミサイト 上記をご参考にされて評判の良い歯医者さんを探してみられてはいかがでしょう。 ご健闘をお祈りします。

参考URL:
http://hospital.minrevi.jp/haisha/shika/
ka-rukun
質問者

お礼

ボンドとはスーパーボンド(?多分?)の事でした。 私も歯科用語よく分からないのでごめんなさい。 いつもネジごと外れるとスーっとした匂いのボンドで付けています。 助手の人に先生が「スーパーボンド」っていつも言ってますので。 その度に「何の為のネジだろう?」って思います。 この口コミサイトか違うサイトでインプラントの上手な医者、とありました。 成功した人から見れば良い医者なんでしょうけど…悩んでしまいますね。 先生がどんどん変わる医院ですから何とも言えませんが…。 ご回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インプラントがすぐ外れます。

    1年程前に奥歯をインプラントにしました。土台の次のネジが途中2回はずれましたが大丈夫、とのことで上物が出来ましたが完成したのにグラグラ揺れてて3か月で外れました。その時は上物だけでしたが、次に上物付きでネジごと2回外れました。本日新しく作り直したというのが入りましたが、既にネジと上物が一緒になっておりスーパーボンドでとめました。歯茎にあわせて外れにくく作り直した・・と言う説明でしたがこれもインプラントなのでしょうか?実は前歯もインプラントにするつもりでしたが、同じ歯科で大丈夫なのか不安です。

  • インプラント

    インプラントについてどなたか教えてください。先日下の奥歯が2本ダメになり、通っている歯科医にインプラントを勧めらました。ところが最初の説明では(1)事前にCT撮影をして骨の状態を確認してから手術する。(2)無くなった奥歯2本のインプラントを行う。(3)2本で最後までかかる費用は約100万円。という説明でした。しかし、その後の説明で(1)抜歯した時に骨の状態は確認できたのでCTは必要ない。(2)万が一失敗したときのためにインプラントの土台は3本に増やすが、うち1本はあくまで万が一の時のためで、そのまま埋めておくだけにする。と言われています。手術する前から失敗の時の為に土台を埋めておくものなのでしょうか?ちなみに万が一のための土台はサービスするとは言われています。これは良心的なのでしょうか?またCTは撮らなくてもいいものなのでしょうか?金額は適正な金額なのでしょうか?とても不安です。どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • インプラントの失敗?

    四月に上の奥より3番目の歯をインプラントにするため一次オペ?をして、骨の再生を待って7月に二次オぺ?をしましたが、それ以上の進展が無く、歯茎の具合が良くないと言われ、歯茎の周りに薬を入れる治療を続けていました。 たまたま出先で詰め物の間に物が詰まり現地の歯医者に見てもらったところ、レントゲンで見て、「インプラントの土台が定着してないし、斜めに入っていて隣の歯根にかかっているからこのままでは良くないから再埋入してもらった方が良い」と言われました。確かにいつもレントゲン摂っては首をかしげてよく見ていました。 こちらの先生に聞くと「そんな事はない、確かに二次オペの時にめったに無い事だが、ずれてしまった。が、大丈夫再生も進んでるのでだいぶ状態もよくなってきたから、あと三ヶ月様子を見てだめなら再埋入しましょう」と言いました。 勝手に他に診てもらった事を怒っていました。そんな状態になってるなんて今まで何の説明もありませんでした。 一次オペの時に代金を払い込んであるので、他に移るのも・と考えます。このまま今の先生の言いなりで大丈夫でしょうか? このような時に的確な診断をしてくれる所とかあるのでしょうか? それとも何か良い方法はないのでしょうか?

  • インプラント

    インプラントを初めて手術しました 奥歯4本欠損なので相談したところ 始め一番奥にインプラントを入れて 仮歯を入れて、今の入歯を使って調整して それから、前側のインプラントを入れて本物の 上物の入れようと言われ、奥にインプラントを入れました 抜糸の時ちょっと曲がったかなと言われ、その後 インプラントが上の歯に当たると痛いので診てもらったところ 触らないようにして、それでいれば戻ると言われました もっとぐらついてきたので本日診てもらいますが 始めは歯茎の下に埋め込む様なものを、入れるのでは ないですか? 自分のは歯茎の上に2~3mm位出てました そういうやりかたもあるのでしょうか?

  • インプラント治療

    89歳 女性 先日歯のクリニックで 左下奥歯が3本 揺らいでるので インプラントを勧められました。左右の上奥歯各3本は 10年ほど前に 岡山大学病院でインプラント治療して貰いましたが、この年になってのインプラントはやはり迷います。 不整脈が有ることは 歯科医に伝えてますが、大丈夫ですよと言われました。 四国在ですので、大学病院は体力的に無理。この場合医師を信じて治療に掛かるべきでしょうか。済みませんがご存知の方居られましたら解決方法教えてください。

  • インプラントについて

    右下奥歯(親知らずを含めないで奥から2つ目)に、初めてのインプラント(しかも保険適用外)を経験している所です。3日前ファイバーコアと言うのをセットして、仮のかぶせもの(プラスチック)をしています。後日メタルボンドと言うかぶせ物がセットされる予定です。 この仮のかぶせものをしてから、柔らかい物であれば咀嚼加能と言うことだったので、違和感はありますが咀嚼してみているのですが・・・・噛む度に、何だかその歯の奥をグッと押されているような鈍痛があます。又、その歯の歯茎(あご骨あたり)をほほから押すと、似たような鈍痛があります。 なので、この歯を使って普通に食事をするのは難しいと感じています。 インプラントって、見せかけの歯ができるだけで、歯としての機能は期待できないのでしょうか?(金額から、勝手に歯の機能も復活できると思い込んでいたので、担当歯科医に事前確認しませんでした) それともこの鈍痛は、時間が経てば治るのでしょうか?もしくはメタルボンドと言うかぶせ物がセットされればこの鈍痛は治るのでしょうか? 次回の歯医者の予約がまだまだ先なので、ここで質問しています。 ご回答お願いいたします

  • インプラントを勧められましたが・・・

    奥歯を抜歯したあとの処置としてインプラントを歯科医から勧められました。 そのままにしておくと奥歯の噛合せる歯がないため 上の歯が伸びてくる可能性があり他の歯にも影響があるとのこと。 入れ歯の経験がなく不安があります。 インプラントにすれば取り外しの手間や見た目等 良い面があるのですが、保険が利かす1本30万だそうです。両方の奥歯に1度に入れると2本で50万にしてくれるそうですが、手術にも不安があり迷っています。 インプラントをされている方の使用感など教えていただけるとありがたいです。

  • インプラントのクレーム

    私は61歳男性です。10年前に上の奥歯のインプラントをいれました。少しずつ口からの異臭に気が付きインプラント施術をうけた歯科医で(県内では3本の指に入る腕前)検査したところ、埋め込んだチタンのネジが中で折れて歯ぐきを化膿させた為の悪臭だと説明がありました。 問い合わせしたところネジのメーカーからの返事は「そんな事もあるでしょう」と歯科医経由で説明があっただけです。10年前に説明があれば、あきらめますが、この原因がわかるまで車で1時間の距離を仕事を休み、何回も通院しました、また高い金額を出して納得いきません。(尚、糖尿病はありません。5年前に禁煙しました。)   (1)ネジメーカーから医療費の損害賠償請求できるか?   (2)交通費の請求はできるか?   (3)歯科医に対しての今後の対応はどうしたらよいか?   (4)今後、治療(やりなおし)はできるか? 大変困っております。よろしくお願い致します。

  • インプラント出来ますか

    1週間前、右上の一番奥歯を抜歯しました。昔 虫歯になったところを削って 冠をかぶせていました。1年前その冠が取れてしまった時は スーパーボンドで つけてもらったのですが、今回とれた時はもう無理とのことで、抜歯しました。 歯が1本でもなくなると、歯列がずれてかみ合わせがおかしくなるのでは?と 先生に聞きましたら、一番奥で、すぐ歯肉があがってくるから大丈夫!とのこと、 インプラントのことは聞けませんでした。 でも今 これから先ずっと歯がなくて不安です。 まだ左側だけで食べているのですが、もしインプラント出来るのなら いつ頃 どこの歯科へ行けばいいのでしょうか。アドバイスお願いします。

  • インプラント。

    何年も気になっていた奥歯を(現在は銀のかぶせ)来週抜いてインプラントにする事にしました。6年前も治療を試みたのですが、根が全部何かで埋められているので治療の針が根まで届くか判らず、取りあえず手探りで一本の根に薬を注入するのに成功しました。しかしその日から3日3晩竹箸の先でグリグリされているような痛みが続き鎮痛剤も効きませんでした。「寝た子を起こした」状態だそうで、あまりの痛みに先生ももうやめましょう、と言われました。その時は私からインプラントでは?と聞くと「うーん」とあまり前向きではなく、それ以来そのままで、あまりその奥歯では思いっきり物が噛めません。ブリッジや義歯は嫌なのです。今回はその上の歯が欠けたので、ネットで評判のいい歯医者を探し行きました。例の奥歯の事を相談すると「インプラントにしましょう。」と言われ、その手術などとても丁寧に説明され、私も納得、来週奥歯を抜き、状態が良いようならその場で根を埋め込むと言われました。それで、一本30万円だそうなんですが、これは高くないでしょうか?このサイトを探したのですが、7万とかあり、「あれー?!」と思いだしました。あとメンテナンスはそんなに大変なんですか?まだこのままで我慢した方がいいんでしょうか?

DCP-L2535DにTN-29Jは使える?
このQ&Aのポイント
  • DCP-L2535DにTN-29Jは使用可能かつ適切なトナーカートリッジですか?
  • DCP-L2535Dを使用しているが、以前の機種(DCP-シリーズ)のトナーカートリッジ(TN-28J)が残っている。TN-29Jは使えるのか?
  • DCP-L2535Dの取扱説明書にはTN-29Jと書かれているが、TN-28Jも使用可能か?
回答を見る