• 締切済み

インプラントの失敗?

四月に上の奥より3番目の歯をインプラントにするため一次オペ?をして、骨の再生を待って7月に二次オぺ?をしましたが、それ以上の進展が無く、歯茎の具合が良くないと言われ、歯茎の周りに薬を入れる治療を続けていました。 たまたま出先で詰め物の間に物が詰まり現地の歯医者に見てもらったところ、レントゲンで見て、「インプラントの土台が定着してないし、斜めに入っていて隣の歯根にかかっているからこのままでは良くないから再埋入してもらった方が良い」と言われました。確かにいつもレントゲン摂っては首をかしげてよく見ていました。 こちらの先生に聞くと「そんな事はない、確かに二次オペの時にめったに無い事だが、ずれてしまった。が、大丈夫再生も進んでるのでだいぶ状態もよくなってきたから、あと三ヶ月様子を見てだめなら再埋入しましょう」と言いました。 勝手に他に診てもらった事を怒っていました。そんな状態になってるなんて今まで何の説明もありませんでした。 一次オペの時に代金を払い込んであるので、他に移るのも・と考えます。このまま今の先生の言いなりで大丈夫でしょうか? このような時に的確な診断をしてくれる所とかあるのでしょうか? それとも何か良い方法はないのでしょうか?

みんなの回答

  • aina100
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

>ただ他に移るのもまた莫大な(私にとって)お金がかかるかと思う >躊躇してます。 わかります。私もお金持ちではないので正直きついですね。 ただ悪徳医者捕まったら怪我は一生ですし・・具合悪くな ってもその歯医者は怒って絶対責任逃れしそうで(大半そうですが) ほんと危険な香りがします。 >医者の良心で最良の治療をしてもらえたら良いのですが・・。 まず良心的じゃ儲からないですからね。 >この際他に変えることも考えてみようと思います。 できましたらその方がいいですね。 >人を疑って生きていくなんて、いやな世の中になりましたね。 昔、ガソリンスタンドで働いてたときは店長によく言われました。 エンジンルーム点検して悪いところなくてもいろいろ文句つけて 交換させるようにしろとか・・。そんな感じで医者も治療してたら とんでもないことに・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aina100
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

人はやましい部分があるとささないな事怒ります。 特に私に従えば平気思う医者は注意するべきです。 必要以上に疑うのはよくないとは思います。でも今の 世の中は悪い人も多いので自分がちよっとでもこの人 おかしいと思ったら変えたほうがいいと思います。 何されるかわからないですよ。あの時変えればよかったと 後悔しても遅いです。少々のお金はこの際・・・文句 いって捨てましょう。すべてが終わって問題なかった思えるときその時に感謝するべきです。最初から最後まで安易に人は 信じてはいけません。私の言ってることも全部 信じないで下さい。貴方の文を読んでなんとなく 思ったアドバイスです。

okko2030
質問者

お礼

有難うございます。確かに怒った事でたいした医者ではないかな?と思いました。 ただ他に移るのもまた莫大な(私にとって)お金がかかるかと思うと躊躇してます。 医者の良心で最良の治療をしてもらえたら良いのですが・・。 この際他に変えることも考えてみようと思います。 人を疑って生きていくなんて、いやな世の中になりましたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インプラントの歯の部分はこれが普通?

    奥歯をインプラントにしました。 歯根部分の埋め込み手術後も順調で、2ヶ月位経ってから「うわもの(歯の部分)」を被せました。 その歯が歯茎から少し浮いた感じで、歯根部分が少し見えている状態です。入れてすぐに鏡で確認した際に気になったので「食べ物がはさまりそう」と先生に言ったところ、大丈夫ですよとの事でした。 初めてのインプラントで様子がわからないのですが、みなこんな状態なのでしょうか。 差し歯のように歯が歯茎に埋まっていると思い込んでいたので、ちょっと気になり質問しました。

  • インプラント治療が進行中ですが・・・。

    以前、歯根が化膿し、抜歯後、ブリッジがいいか、インプラントがいいか質問した者です。 インプラント治療を選択し、抜歯しました。その後、1ケ月後土台の金属を埋め込みました。 そのまた1ケ月後に土台に金属軸を挿し込み、型をとって、あとは義歯の取付だけです。 しかしながら、半年以上経過しましたが、歯グキの戻りが遅く、土台に金属軸のまま・・・。 まだ義歯はついていません。レントゲンは何度か撮影しましたが、骨と土台は問題なく 歯グキの戻り(先生は骨と義歯に数ミリの肉が望ましいといってます。)待ちが続いています。 痛くもなく、時間が解決すると思ってはおりますが・・・。なにせインプラントは初体験です。 正常なのか異常なのか・・・他の治療院でも診断した方がいいのか・・・。判りません。 次回の治療は歯グキを切って、縫い合わせ等で血行を促進させて、歯グキを戻す予定です。 このままでよいのでしょうか?先生は人柄誠実で信用できるので、この医院に通っています。

  • インプラント治療後の継続的な痛みについて

    昨年9月にインプラント手術を行いました。 その際に土台を埋め、今年1月に仮歯を入れました。 ところが、仮歯を入れた日の夜に、周りの歯茎に強く痛みが出たため、 一度、仮歯を外してもらいました。 それからずっと、周りの歯茎が、頻繁に痛むようになりました。 我慢できないほどではないですが、鈍い痛みがずっと残っている状態で、周りの歯茎を抑えると痛みます。 他の歯医者さんにも通ったのですが、痛みの原因を特定することができず、レントゲン上でも異常はないようです。 知り合いの技工士にたずねたところ、インプラントの部分が細菌感染してる可能性が高く、手術は失敗したんじゃないかという返事をもらいました。 そういうことであれば、インプラントを一度外して、痛みが治まるかどうか、様子を見たいと思っているのですが、レントゲン上異常がないケースで、インプラント手術が失敗したというケースはあるのでしょうか?あと、インプラントを外すのは、非常に難しいと手術を受けた歯医者さんにいわれたのですが、このまま我慢するしかないのでしょうか?

  • ブリッジか・・・。インプラントか・・・。

    右下6番目(臼歯)の歯根が化膿し、歯グキに米粒くらいの膿胞ができました。 その歯は数十年前に銀色の金属でクラウン治療をしている歯になります。 薬用ハミガキで丁寧に歯磨きを続け、膿胞は治りましたが、違和感あります。 歯科医院に行き、レントゲンを見ると歯根が薄黒く映り、炎症していました。 クラウン内部で歯が割れている可能性があるそうで、レントゲンでは判りません。 治療はクラウンを外し、歯を見てからになりますが、いずれ義歯になると思います。 現状のまま、歯根だけの治療が出来ればよいのですが、知識がありません。 義歯の場合、ブリッジか、インプラントかを考えておきたいと思います。 50歳、男性です。アドバイスの程、よろしくお願いいたします。

  • インプラントかブリッジかで悩んでます。

    現在、左上横(犬歯のとなり)の歯に、詰め物(かん)をしてます。 歯の壁が非常に薄くなっているので、4ヶ月に1回の割合で、詰め物が外る度、再度装着してます。 先生に’そろそろ限界なので、新たな手段を考えましょう’といわれましたが、 ブリッジにしようかインプラントにしようか悩んでいます。 やっぱりインプラントは高価ですし(30万円位と言われました)、インプラントのホームページを読んでも、耐用年数が明記されてない(手入れの仕方で変わるとは書いてあります)のですごく不安です。 かといって、ブリッジをいれる為に健康な歯を削るのもためらわれます。 ちなみに、私の歯は駄目になっている歯の奥は、被せてあって、手前の歯は健康です。 インプラントの体験者のページを見てると、とても素晴らしいものだと思うのですが・・・やっぱり合わない人もいるみたいだし、土台をとる事もまれにあるみたいだし、そうすると結局ブリッジになるんですよね? なんだか、とりとめのない質問になってしまいましたが、良きアドバイスをお願いします。

  • インプラント?

    去年に虫歯の治療をして詰め物をした奥から3番目の上の歯が、浮いた感じになり激痛が2,3日続きました、ネットで調べて歯根膜炎と症状が一致していた為、昨日歯医者に行ってきたのですが、神経が死んでるので削って根の消毒をして掃除をしますと先生がおっしゃいました。 この際といういうことで、歯医者も町医者から市内でも最新設備を導入している所に行ったのですが、現段階では歯が半分以下に削られ、薬剤を被せて平らになっている状態です。 この後5~6回はこの歯だけで通ってもらうと言われましたが、これはインプラント確定でしょうか? 以前に下の歯が、これも虫歯治療後に被せ物がとれて、神経が死んでおり根の治療をしたあと、歯を細く削り、ボルトを入れて本物そっくりの作り物の?歯を埋め込んだんですが、3万か5万の歯があると言われなくなく5万の歯を入れました。 インプラントはネットで調べると恐ろしい額ばかりなんですが、この奥歯はインプラント行きなのでしょうか? また以前通っていた歯医者の、3万と5万の歯はインプラントとは違うのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • インプラント後

    上の左右6番にインプラントをいれました。 先日被せ物が入り、後は経過観察になるのですが、 被せ物について質問したいです。 入れた被せ物なのですが、歯茎と隙間があるのか、インプラントの土台が少し見えます。 これって被せ物の型どりの失敗か、被せ物の失敗ではないでしょうか? 普通インプラントの土台なんか見えないですよね? もし、失敗なのであれば、どうなるのでしょうか? 再来週に経過観察の為、歯医者さんに行くのですが、その時に言えば対応してもらえるのでしょうか? 対応といえばやっぱり被せ物の作り直しでしょうか? こういう場合歯医者に言ってもいいですよね? これはクレームではないですよね? 以上?マークが多いですがヨロシクお願いいたします。

  • ハイドロキシアパタイトをコーティングしたインプラントについて

    現在、ハイドロキシアパタイトをコーティングしたインプラントを埋入しています。 通常の純チタンのインプラントに比べ、骨と結合する期間が短く、優れているという情報もありますが、下のサイトでは、歯周病への抵抗力が弱いということが掲載されてました。 実際のところ、術後の経過が良くなく、インプラント周辺部の歯茎が、断続的に痛んでおり、悩んでいます。 やはり、このハイドロキシアパタイトが原因で、周辺部の歯茎が痛んでるのでしょうか? ちなみに、レントゲン上は、なんの問題もなく、痛みだけが残っています。 http://www.418.co.jp/implant/topics/price/index.html

  • インプラントとガム

    インプラント治療で、両奥歯の上下8本(6,7番)を入れて、近々被せ物が入るのですが、 インプラントでの被せ物で、ガムは噛むことが出来るのでしょうか? と言うのはインプラントの被せ物の歯は、噛む時に強い力がかかりすぎてインプラントが骨を壊さない様に被せ物の歯は仮りずけの様な状態で止めると聞きました。 昔、キャラメルをたべて歯の詰め物が外れてしまった記憶があるのですが、仮付けの様な状態では、ガム等くっついて外れてしまいそうな気がするのですが、どうなのでしょうか? また、差し歯でも同じでガムで外れてしまう事もあるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • インプラント矯正を検討中です。

    出っ歯なので、矯正をしたいと思ってます。 矯正歯科の先生にメールでお伺いしたいところ、「インプラント矯正」を教えていただきました。 歯の再生に使われているボルトよりも、もっと小さいボルト(直径2mm、長さ5mm程度?)を歯茎の外側とか、上顎に埋めて、そこを支点にして、ワイヤーなど引く方法です。 骨に埋めるって聞いて、びっくりしたのですが、見た感じピアスのように小さいし、歯を動かすのに、歯同士をつなぐよりもインプラントの方が合理的なような気がします。 それで、質問というか、相談があるのですが、インプラント矯正の経験者で、つらかった事があったら教えていただきたいです。 歯が動く痛さの他にも、何かインプラントならではの辛いことがあるのかな、、と思って。 お時間のある時にでも、どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 建設業で事務をしている方が、土建国保(協会けんぽ)に加入している際に問題が起きています。
  • 健康保険、厚生年金の決定通知書を提出した際に、健保の金額が表示されていないため、指摘を受けています。
  • 金額の表示がないことから払っていないと誤解される可能性があり、どのような書類を提出すれば良いか相談したいです。
回答を見る