情報処理の問題|1015÷5=131(余り0)は何進法?

このQ&Aのポイント
  • 情報処理の問題で分からないところがあるのでお教え頂きたくよろしくお願い致します。
  • 次の何進法で成立するか?1015÷5=131(余り0)
  • 参考書には k^3-5k^2-14k=0 から k(k-7)(k+2)=0 の式に変換されています。
回答を見る
  • ベストアンサー

情報処理の問題

情報処理の問題 情報処理の問題で下記問題で分からないところが あるのでお教え頂きたくよろしくお願い致します。 次の何進法で成立するか? 1015÷5=131(余り0) 回答  1015÷5=131  書き換えると(変形すると)  5*131=1015  K進数として1015と5*131を10進数にすると   (1*k^2+3*k+1)=(1*k^3+1*k+5)   5k^2+15k+5=k^3+k+5 k^3-5k^2-14k=0 ここまでは理解できていますが この先のkの求め方をお教え頂きたく・・・ (情報処理って言うより数学かな。。。) 参考書には k^3-5k^2-14k=0  k(k-7)(k+2)=0 ← 上の式からどのようにこの式に変換するのか? k=0、7、-2 となっています。 分かりにくくすみません。。。

  • 3dok
  • お礼率90% (38/42)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Donotrely
  • ベストアンサー率41% (537/1280)
回答No.5

k^3-5k^2-14k=k(k^2-5k-14) ですから、あとは k^2-5k-14 を因数分解すればいいのですよね? 単なる因数分解ですので、勘でそうなる(掛けて-14、加えると-5になる数は何?)と答えてもいいと思います。 でもどうしてもそれが気に入らないなら、 k^2-5k-14=0 の二次方程式を解いて下さい。すると解はk=-2、k=7となります。 そこから k^2-5k-14=(k-7)(k+2) と導くことができます。

3dok
質問者

お礼

ありがとうございます。 因数分解の方法や二次方程式の解答方法 (公式を忘れてしまっています。) を再度、勉強しなければなりませんね。 検索しようにもなんて検索したいいのか分からなかったので 助かりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • Donotrely
  • ベストアンサー率41% (537/1280)
回答No.4

k^3-5k^2-14k=k(k^2-5k-14) ですから、あとは k^2-5k-14 を因数分解すればいいのですよね? 単なる因数分解ですので、勘でそうなる(掛けて-14、加えると-5になる数は何?)と答えてもいいと思います。 でもどうしてもそれが気に入らないなら、 k^2-5k-14=0 の二次方程式を解いて下さい。すると解はk=-2、k=7となります。 そこから k^2-5k-14=(k-7)(k+2) と導くことができます。

3dok
質問者

お礼

ご回答 ありがとうございます。 再度、勉強し直します。 ありがとうございます。

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.3

k^3-5k^2-14k・・・ k(k^2-5k-14) (k^2-5k-14)を因数分解してください。 (k+a)(k+b)とすると、「掛けて-14」「足して-5」となるaとbの組み合わせを探してください。 ぱっと見て解らなければ、解の公式という手もあります。

3dok
質問者

お礼

ありがとうございます。 因数分解は かなり昔に習ったことは覚えていますが 忘れてしまっていました。。。 因数分解って言葉すら出てこなかったので 重症ですね。。。 ありがとうございます。 再度、理解してみます。

noname#111181
noname#111181
回答No.2

「因数分解」(http://www.kwansei.ac.jp/hs/z90010/sugakua/insuu/siki.htm)を理解する必要があります。(かつては中学の数学で習ったのですが、いまは高校ですかね?) k(k^2 - 5k - 14) = 0 ←kでくくる k(k - 7)(k + 2) = 0 ←因数分解 k = -2, 0, 7 ←解 kは正の整数でなければならないから、k = 7進法である。

3dok
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 因数分解って言葉を忘れていました。。。 ありがとうございます。 因数分解を再度理解することが必要ですね。 ありがとうございます。

  • edomin7777
  • ベストアンサー率40% (711/1750)
回答No.1

k^3-5k^2-14k=0 kで括って k(k^2-5k-14)=0 因数分解して、 k(k-7)(k+2)=0 何も変わったことはしていませんよ?

3dok
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 その因数分解の方法が分からなかったので。。。 その言葉自体が思い出せず・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 次の式は何進法で成立するか。という問題が理解できません。

    次の式は、何進法で成立するか。といった問題が理解できないでいます。 例えば、 131-45=53 132-24=107 1015÷5=131(余り0) などです。 解き方など解説を見てもあまり理解できずにいます。どなたかご教授いただけると幸いですm(_)m

  • 基本情報処理の問題が分かりません

    こんにちは、お世話になります。 基本情報試験を受験しようと思い、勉強を始めました。 問題の解説の意味が良く分からず、先に進めないでいます。 [問題] 次の式は、何進法で成立するか? 1015÷5=131(余り0) a. 6 b. 7 c. 8 d. 9 [答え] b 解説 問題の式がN進法で成り立つと仮定すれば余りが0なので、 (1×Nの3乗 + 0×Nの2乗 + 1×Nの1乗 + 5×Nの0乗)÷5 =1×Nの2乗 + 3×Nの1乗 + 1×Nの0乗 となる。 この式をNについて解く。 **************************** Nの3乗 - 5Nの2乗-14N = 0 N(N-7)(N+2)=0 N > 0 なので、 N は 7 ---------------------------- 「この式を、nについて解く」の前までは意味が分かります。 が、その後の***マーク以下の解説(Nの3乗 - 5Nの2乗-14Nの以下の部分) がよくわかりません。 5Nの2乗や、14Nは、どこから出てきた数値でしょうか? 問題文には14という数値も見当たりませんし、良く分かりません。 *******マークから、----までの解説について、 もう少し解法を分かりやすく教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 基数変換について

    次の式は、何進法で成立するか。 1015÷5=131(余り0) という問題で、解答は「7進法」となります。 解答では131×5=1015と考えるとわかりやすと 聞いたのですが、全くわからない状態です。 1桁ずつ計算していくとのことですが、 解法の仕組みが理解できませんので、 ご協力ヨロシクお願い致します。

  • 情報処理の問題ですが

    情報処理の問題ですがどなたか解き方を教えて頂けますでしょうか? 宜しくお願い致します。 問題 8000万個の命令を実行するプログラムを60MIPSで実行した場合に 予想される処理時間は何秒か(小数点第3位を四捨五入する) ここで プロセッサの使用率は75%としてオペレーティングシステムのオーバーヘッドは考えないものとする。なお、次の計算式を参考にするとよい (1)1秒間に実行できる命令数=MIPS値×使用率 (2)プログラム処理時間=プログラム命令数/1秒間に実行できる命令数 (3)MIPS値=1秒間に実行できる命令数を百万の単位で示したもの

  • 情報処理の問題に出てくる数学について・・・

    情報処理の問題に出てくる数学について・・・ http://xn--n9q36mh1hnxuksz7wt.jp/FE14a-am/k13.html この問題なのですが、解説に よって、「*印の処理(比較)」は、 1 + 2 + 3 + … + n-1 = n( n-1)/2 回実行される。 とありますが、なぜ1+2+3+...+n-1がn(n-1)/2になるのかわかりません。 もちろん双方とも同じ数字になるのですが、決まり事のようなものなのでしょうか? なぜこうなるのかわかる方が居たら是非教えてください。

  • 情報処理の問題

    情報処理のレポート課題で出た問題なんですが、わからない問題(おそらく基本中の基本)があるので、ぜひ教えてください。   1.2の補数を使って、2進数の01001100-0111100の計算を行いなさい。   これの答えは16でよいのでしょうか? 2.下記の使用のディスク装がある。下記の問いに答えよ。   平均シーク時間(ミリ秒)     18   回転数/分           3000   有効記憶容量(バイト/トラック) 20000   トラック数/シリンダ      20   シリンダ数/ディスク      600   ディスク数/装置        1   (1)最大記憶容量は何メガバイトか   (2)データ転送速度は何キロバイト/ミリ秒か   (3)1ブロック4800バイトのデータが格納されている場合、このデータ1件当たり   の平均アクセス時間(ミリ秒)は? 3.誤り制御とは の三題です。 できれば解答を教えてもらいたいのですが、ヒントだけでもいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 情報処理の問題

    情報処理の問題です。 分からないのでどなたか 教えてください(´・ω・`) 宜しくお願いします(;_;) 【処理条件】 1. 『男子』、『女子』の参加組数を B5~C9に入力する。 2. D列の『参加人数』は次の式で求める 『(男子+女子)+2』 3. E列の『男子団体』はB列の『男子』が 3以上の場合は◯を表示し、それ以外の 場合にはなにも表示しない。 【問題】 問1 セルD5に設定する式 問2 セルE5に設定する式

  • 情報処理概論について。

    初めまして。今情報処理概論について勉強しています。 ちょっとわからない問題があるので教えてください。 式があって、式などもわかれば書いていただけるとありがたく思います。 1、(543)10をゾーン形式に変換し、そのビット列と16進数に変換した結果を示せ。ゾーン部はASCIIコードを使っているものと考える。 2、1つの画素の色をRGBそれぞれを8階調(3ビット)であらわした320*200の画像は何バイトになるか? 3、1フレームが上記の画像データであり、1秒間に30フレーム用いる動画データにおける60分のファイルの大きさは何Gバイトか? 後、ASCIIコードの表がわかりやすく載ってるHPのURLがありましたら教えて下さい。 この中でどれか一つでもわかるものがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 情報処理の問題で理解ができません。

    情報処理の問題で理解ができません。 情報処理資格取得に向け勉強していますが 下記 問の意味が分かりません。 どなたかご解説頂きたくよろしくお願い致します。 問(20年度春の 問1?の問題です) 16ビットの2進数nを16進数の各桁に分けて、下位の桁から順にスタックに 格納するために、次の手順を4回繰り返す。A、Bに入る適切な語句の組み合わせは どれか。ここで XXXX16 は16進数XXXXを表す。 [手順] 1)A をXに代入する。 2)Xをスタックにプッシュする。 3)nを B 論理シフトする。       A              B ア:n AND 000F16     左に4ビット イ:n AND 000F16     右に4ビット ウ:n AND FFF016     左に4ビット エ:n AND FFF016     右に4ビット 答え:イ 分かりにくくすみませんが なぜ イ の回答になるでしょか? 馬鹿にも分かるような 解説頂きたく よろしくお願い致します。。。

  • 情報処理試験の問題について

    情報処理試験の問題について 情報処理の勉強をしていますが パリティチェックの問題にて分からない点があります。 以下、教えて頂きたく よろしくお願いいたします。 (問) 7ビットの文字コードの先頭に1ビットの偶数パリティビットを 付加するとき、文字コード30,3F,7Aにパリティを付加したのもはどれか? ここで、文字コードは16進数で表している。 ア)30,3F,7A  イ)30,3F,FA ウ)B0,3F,FA  エ)B0,BF,7A 回答(解説)には 文字コードは関係ありません。16進数を2進数に直すのは たやすいので、30,3F,7A を 2進数に直して、1の数を数える。 文字コード    30      3F     7A 2進数      0011 0000  0011 1111  0111 1010 1の数     2つで偶数  6つで偶数  5つで奇数 パリティ付加 0011 0000  0011 1111  1111 1010 答           30      3F     FA とあります。 16進数を2進数に変換するところはOKなのですが・・・ パリティ付加のところで 7A が 1111 0101 で無いのは なぜですか?? (7Aの最後に1を付加するのはないのですか?) 7Aを分解して考えるってことなんでしょうか? 7 の2進数が 0111 で 奇数なので そこだけに1を付加って事? A の2進数は 1010 で 偶数だから??? 分かりにくくすみません。 教えて頂きたく。。。。